日本企業の視察受け入れ「メリットない」 米中で嘆き... 「日本からやってくる視察団に閉口している」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/06/02(日) 00:54:06.98ID:Cy+Lcysd9
取材考記 東京経済部・宮地ゆう

 米シリコンバレーと北京で最近、同じ嘆きを聞いた。「日本からやってくる視察団に閉口している」というのだ。

 あるシリコンバレー企業の担当者は「最近は日本からの視察は断っている」と明かす。100人以上の視察者を何度かに分けて受け入れてほしいという依頼もあったという。「時間を費やしても、相手からはビジネスの提案もなく、うちには何のメリットもない」とため息交じりだ。日本企業の年配の幹部が尊大な態度をとり、米国側の幹部が怒ってしまったこともあるそうだ。

 似たような話を、こんどは北京にいる日本の起業家からも聞いた。「日本から視察依頼がたくさん来るが、ただの見物。中には、若い経営者や中国企業を見下すような態度をとる人もいて困っているんです」という。

 シリコンバレーにあるスタンフ…残り:517文字/全文:857文字

2019年6月1日09時30分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM5W416HM5WULFA00N.html

0952名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:36:00.53ID:LzF6Npw80
米国は兎も角、中国は散々日本から有形無形の支援を受けてきたんだからやましいことがなければ付き合ってもいいはず

0953名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:36:49.70ID:ulZwPqBX0
>>1
これって視察名目の慰安旅行だろう、
昔からの悪い習慣だよ
日本国内だけにしておけよ、迷惑に決まってる

0954名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:37:34.77ID:N2t8dtZu0
システム構築がわからない人間→近隣工場の挨拶3S視察
でいいんだよ

わかる人間が地位に関係なく見に行く

0955名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:37:42.82ID:jNLumbtv0
ジジィ共の暇潰しに付き合うほど暇でもないしな

0956名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:38:02.29ID:oYL8mVbz0
ジャップは知性がないからな
ジャップ企業はコミュ力だけで採用してるから

0957名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:38:11.99ID:Af+89ryB0
日本の大企業って有名な大学出身の優秀な人たちが勤めてると思うんだけどなんで世界でどんどん存在感がなくなっているの?

0958名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:38:22.52ID:2XIObkUu0
誤訳か?
視察で新しいビジネスの案件って普通でてこないと思うが?

視察って契約にあたって元々の話があっているかとか、契約通りに仕事しているか確認するものだろう

わざわざ見学する事で新しい案件の話が出てくるとも思えないが、他の国の視察はそんな事が起きるの?

それとも視察団の規模が大きすぎることの批判?…文中の規模の視察団が一般的だとは到底思えないけど、
本当にそんな規模で視察しているなら批判があってもおかしくないね

0959名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:38:23.81ID:us90pOzj0
ザパニーズだろ

0960名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:39:10.21ID:Tfc/THBK0
日本にだって
具体的なビジネスと関係ないのに
工場見学にする外国人は多い

ようするに
日本人は文句を言わない――ということで
日本もこうした不寛容な態度を見習え――と朝日新聞はいいたいのだろう

0961名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:40:04.66ID:Oh/Nmfc/0
同じ内容の記事を数年前にも見た記憶がある(´・ω・`)

0962名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:41:16.03ID:eeLv+Jxj0
視察したら死刑にすべき

0963名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:42:48.84ID:5kt5Hy1n0
>>957
終身雇用のせい

0964名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:42:52.54ID:Or6yTkDb0
>>1
東欧の国でも同じ事言われてたな
所詮は会社の金による単なる観光旅行だよね
こんなのがトップとか日本企業も終わってるわ

0965名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:43:15.88ID:N2t8dtZu0
>>958
あちらさんは
「お偉いさんが来るらしいぜ、なにかビジネスでも持ちかけるのかな?」
だからな

実際は
「こないだ来たお客さん、こっちが説明したとおりにシステム構築したらしいぜ」
「まじかよ、ただでコピーされたぜ」
だからな

0966名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:44:11.33ID:gfcmQ1Y50
腐れ儒教国家とは日本のことです

0967名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:46:14.70ID:eA77vIGF0
>>960
工場見学なんて目的が違う
観光だろw

0968名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:47:40.13ID:AqitdUL10
>>947
これな

0969名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:48:00.22ID:wEBxq4sY0
IT以外は年功序列だからな
あと縁故地縁が物言う社会
実力主義でない・・・・・
他の国は新卒差一括採用とか関係なく中途採用当たり前だからなw
新卒で実力あればいきなり30万とかそれ以上ありだからなw
日本の新卒でそれだけ払うとうさんくさいブラック企業扱いw

0970名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:48:00.33ID:Yo5duXuY0
やることが無いの視察とかこつけた海外旅行にいってきます!でしょ?

受け入れなくていいよ

0971名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:48:19.17ID:Q5APATJ60
あるね


大概観光 経費使ったな

会社若返らすならば

若い奴に経験させるべきだからな

0972名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:48:22.51ID:aEifNpiK0
>>960
そんな感じだね
外国の視察団受け入れにメリット無いと言いたいんだな

0973名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:49:52.94ID:scVURCqf0
どうせ視察旅行すんならYouTuberの
スーツ君みたいに詳しくレポートしろうやw
公費や経費で自分らだけ楽しむって最悪だろ

0974名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:51:31.93ID:pDQtFab50
日本人の振りした韓国人と思う

0975名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:52:32.35ID:v8nn0b/p0
>>1
朝日また妄想の嘘記事書いてるな
シリコンバレーに日本企業の役員が視察とかあり得ない
社会経験のない朝日独特の日本下げ記事

0976名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:53:51.92ID:9UeTdtkT0
日本も外国人がビール工場を見学して無料のビールを飲んで帰るよ

0977名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:54:26.03ID:h9OL2/Np0
>>976
何それ行きたい

0978名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:55:19.58ID:AqitdUL10
とは言え、そろそろ視察が
ガチで必要な時期なんだよなあ。

日本すごいとか言ってる場合じゃないって
視察すればすぐ分かる段階に
来てしまっているから。

そうなると向こうには、日本に来てもらうメリットは
もうないんだよ、、

0979名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:55:34.46ID:qawFZ++SO
>>1
日本企業のブランド価値も下がったなあ、もはや厄介者扱い

0980名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:56:14.52ID://YTA0wk0
学歴だけの無能の集まりがバブル以降だからな。
日本で少年少女時代を過ごしていたら、ある種の反社会的な思想というのを持つはずなんだよ。
センスがない、なんにもしたい事が見つからなかった無能だけが、与えられたガリ勉競争へ盲目的に突っ込んで行って、そういう無粋な連中の掃き溜めというのがこの日本社会な訳。

0981名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:57:17.80ID:0gBGku+n0
社会経験ゼロの無職ネトウヨ「朝日ガー」

引きこもってないで子供部屋からでろよおじさん(笑)

0982名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:57:29.26ID:9UeTdtkT0
>>978
でも、日本の会社のフッ化水素やシリコンウエハーは使います

0983名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:57:55.24ID:lIuCne+g0
>>978
かなり前にテレビでも取材されてたけど、来るのはいいけど、ちゃんとビジネスをしに来いって言われてた
その場で結論も出せないんなら上の人間が来る必要ない、めんどくさいだけだって

0984名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:58:01.51ID:Ks2x5cc80
>>975
昔から人気ですが

0985名無しさん@1周年2019/06/02(日) 06:58:09.83ID:9UeTdtkT0
>>981
バカチョンが日本語使ってる
ハングルで書き込めよ

0986名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:00:08.13ID:eUTkY1sa0
日本の方から来ましたスミダ<丶`∀´>

0987名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:00:28.83ID:Pc3cydPX0
>>59

海外だと、見本市というか展示会みたいなところに
世界中から企業が集まってきて、次々と商談がまとまる。
そんな中、唯一見学気分で来ているのが東アジアの片隅にある
世界の辺境のくせに自称経済大国の企業。

0988名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:01:20.15ID:ML1iLzyR0
そりゃ、旅行だもん

0989名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:01:47.41ID:7uece3w70
>>908
無警戒に接待要求して来るようなアホに世界の厳しさを教育するのさ

0990名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:02:35.51ID:CNf0hWdP0
>>985
それ子供部屋から書き込んでるの?(笑)

0991名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:02:49.14ID:G3unULLa0
あれ?
まったく同じのエストニア云々で見たがw

0992名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:02:56.47ID:Q1DTFcqF0
>>283
これ
以前記事になったエストニアの話と全く同じ論調

0993名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:03:28.79ID:/CHUSiQL0
いまだ昔の威光が
忘れられないんだろうな
落ちるところまで落ちるな
迷惑な話だ

0994プティフランスパン ★2019/06/02(日) 07:03:38.44ID:WFhT/WtH9
次スレです

日本企業の視察受け入れ「メリットない」 米中で嘆き... 「日本からやってくる視察団に閉口している」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559426558/

0995名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:05:02.38ID:x8JG8S8F0
>>989
アポなしで会談要求する国にも世界の厳しさを教えないとな

0996名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:08:45.09ID:7uece3w70
>>995
やってしまえ

0997名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:09:51.61ID:ey5K/lEt0
これ、十年以上前から言われてたけどまだ治らないんだよな。
でもやめようとしない。

承認まわり文化、それで世界とってりゃ優秀なんだろうけど
現実は単なるボトルネック作ってるだけだもんな。
よくあるのは承認ルートの中で特定の人が忙しかったり休んだり忘れてたり通知見逃しなどで
手続きが止まって数日単位で遅れるのはザラ、というパターン。
電子化して継続しようとしてるが電子化してもこの承認ストップは直らないから
せめて担当者→責任者くらいにしてほしいわ。

0998名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:16:23.91ID:x8JG8S8F0
>>996
帰国するのか?
教える=通常の国交となればそうなるぞ

0999名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:16:30.31ID:6dcpZlLi0
わかる

1000名無しさん@1周年2019/06/02(日) 07:19:17.15ID:t/Wrw3640
まぁ朝日だけど
ない事はないなと思ってしまう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 25分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。