【自動車】高齢者専用の運転免許創設 なお義務付けは見送り

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★2019/06/11(火) 20:11:08.97ID:C3TkPO769
高齢者専用の運転免許創設 安全機能付き車に限定  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45897580Q9A610C1MM8000/

2019/6/10 18:00日本経済新聞 電子版
保存 共有 その他
政府は高齢ドライバー専用の新しい運転免許をつくる方針だ。75歳以上を想定し、自動ブレーキなど安全機能がついた車種のみ運転できるようにする。高齢者の交通事故の多発が深刻な社会問題になっており、対策を急ぐ。ただ新免許は取得の義務付けを見送り、選択制を軸に検討する方針だ。新免許を浸透させ、事故の抑制で効果をあげるには課題も多い。

0074名無しさん@1周年2019/06/12(水) 07:56:06.51ID:/na2G/Ln0
金だけ
かかる
意味のない
こと
やるんだ

0075名無しさん@1周年2019/06/12(水) 08:02:34.89ID:yjbVJuDQ0
マニュアル車にそもそも自動ブレーキみたいな機能ないのにマニュアル車に乗れないじゃん。軽トラとかさ。

0076名無しさん@1周年2019/06/12(水) 10:24:55.45ID:Vl1kwCAV0
>>20
消費税もトヨタは払うどころか毎年3500億円の還付受けてるもんな、消費税増税もトヨタ様の為

0077名無しさん@1周年2019/06/12(水) 10:30:32.99ID:Vl1kwCAV0
>>52
エコカーカテゴリーの車を除き、13年以上大切に乗ってると増税と言う罰金制度だしな

0078名無しさん@1周年2019/06/12(水) 10:32:47.69ID:A1T6PIxK0
>>58
エクストリームライセンスとマーダーライセンスも

0079名無しさん@1周年2019/06/12(水) 10:57:59.76ID:D39mVNXR0
>>75
軽トラもオートマ多いよ
ホームセンターで借りるとオートマだったり

0080名無しさん@1周年2019/06/12(水) 15:30:18.18ID:UUJGWWr60
目的を考えれば義務化の一択だろ! ダメだこりゃ

0081名無しさん@1周年2019/06/12(水) 19:00:17.02ID:yypr1JrI0
義務付けしなきゃ意味ないじゃん

0082名無しさん@1周年2019/06/12(水) 20:35:03.35ID:rH/voWZD0
安全サポート機能の類なんてアテにならんよ
年寄りの免許更新は技能試験を課した上でMT限定にするべき
3回受けてダメなら取り消しで良い

0083名無しさん@1周年2019/06/12(水) 22:09:28.36ID:/C9MU1AY0
暴走AT車売りまくってボロ儲けしてる
自動車メーカーが自腹切って
販売してしまった車全てに
自動ブレーキをつけてやるべきだと思うぞ
アキオ、お前のことだよ!

0084ベーシックインカムが日本を救う ◆BkxXkSO9qU 2019/06/12(水) 22:33:39.83ID:J3C5aKYX0
ベーシックインカムの良さ

0歳〜死ぬまで毎月10万円が無条件で貰える
そのため母子家庭も余裕でできる少子化改善
若者は金に余裕を持ち青春時代を謳歌できる
成人は足元を見られずに好きな職場で働ける
雇用する側の企業も福利厚生を保証せず済む
BI で生活に余裕があるから起業家が増える
都市部から賃貸の安い過疎地へと大勢が移住
過疎地などで復興開発が進み地方創生が叶う
ムダな裁量行政の削減で公務員を減らせる
AI化、自動化による雇用の削減に対応できる

医療介護10割自己負担のため老齢寿命が縮む
先天性障害に何の保障もないため堕胎される
不治の万病の治療ができず社会負担が減る
社会で本当にムダな人間から切り捨てれる
負担が多い弱者人口が減る分だけBI費が削減

弱者を見殺しにするから日本がV字回復する$

0085名無しさん@1周年2019/06/12(水) 22:34:55.14ID:XecmxS360
自動ブレーキがさほど機能していないだろ。
ワンペダル義務付け汁

0086名無しさん@1周年2019/06/13(木) 06:55:36.20ID:BuipulMD0
自動ブレーキ搭載車に乗ってもどうせ作動スイッチ切るんだろうな

0087名無しさん@1周年2019/06/13(木) 07:26:39.05ID:M+XAbuAM0
ん? これ普通免許自動運転車限定でいいんじゃねえの?
新しく免許作って、しかも任意とか意味が分からんぞ。

0088名無しさん@1周年2019/06/13(木) 07:31:11.10ID:flPHZH+j0
免許更新の時に運転適正検査して
コレが出来ない人は免許更新出来ません!!
と宣言して検査すれば本人も納得して
免許返納するんじゃね?

0089名無しさん@1周年2019/06/13(木) 07:31:42.36ID:hhbY+3Lc0
メディアが煽りまくるものだから政府も仕方なく仕事したふり

0090名無しさん@1周年2019/06/13(木) 07:32:38.51ID:flPHZH+j0
自動ブレーキてプリウスミサイルにもついているはずだけど
作動した事有ったっけ?

0091名無しさん@1周年2019/06/13(木) 17:27:40.12ID:6NbxYeVZ0
高齢者専用免許に切り替えないまま人身事故起こしたら「殺人罪・傷害罪」適用って
方針示したらいいよ。
ワンペダル、ペダルの見張り番、衝突被害軽減ブレーキなど安全装備が実用化されてるのに
これらを利用しない運転者が事故を起こしたら「故意犯」扱いでいい。

0092名無しさん@1周年2019/06/13(木) 17:46:53.32ID:VfslkKlK0
種類多すぎ。準中型も増えたばかりだからわけわからん。
現行制度を改良したほうがいい。
75歳以上はMT限定免許とする。
踏み間違いしても普通はエンストするから安全。
AT限定のジジババも更新時にはMT限定になる。
AT限定なのにMT限定なんていいのって思うかもしれないが、大丈夫。操作できないからw

0093名無しさん@1周年2019/06/13(木) 23:04:35.90ID:OxC689xX0
「老害ロケット」
老害ロケットには
老害ロケットには
飛行機並みの自動走行システムが必要なのである。

0094名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:27:46.47ID:+0ekUjC90
>>90
トヨタの自動ブレーキは、アクセル優先らしい

0095名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:28:36.95ID:je9lFh3j0
天下り団体作るので、もう少し待ってください。

0096名無しさん@1周年2019/06/14(金) 00:35:01.99ID:9O3XRPoU0
大型2種
免許センター実地試験義務づけでw

0097名無しさん@1周年2019/06/14(金) 11:07:33.15ID:mkvsZoDr0
>>92
ジジババってMT身体に染み付いてるけらボケても操作できるんよ

0098名無しさん@1周年2019/06/14(金) 11:23:30.69ID:vCUiVgu60
>>92
もうエンストしないMTが出てきてるから意味ない

0099名無しさん@1周年2019/06/14(金) 11:26:50.49ID:GL0xiYTZ0
事故が起こった際に満足な保障を受けられないことが多いので、まずは
年令問わず対人対物無制限を義務化してはどうだろうか。まずはそこから。

0100名無しさん@1周年2019/06/14(金) 21:59:12.35ID:cCwl6qI80
>>98
下手くそがギアチェンジをミスっても
エンストしないMTか
そら危ねーな!

0101名無しさん@1周年2019/06/14(金) 22:02:31.76ID:UG7i/WfP0
せっかくの今の流れなんだから義務化しろよ

0102名無しさん@1周年2019/06/15(土) 00:30:24.71ID:xDAr5Ps40
安全機能装備車に乗らずに人身事故を起こしたら、無期懲役刑で。

0103名無しさん@1周年2019/06/15(土) 11:27:35.43ID:8icCVvRG0
運転に反射神経、とっさの判断力が必須なのになぜ試験でテストしないのかが謎
判断力なし、反応なしでも免許取れる、更新できるってどう考えてもおかしいだろ

0104名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:16:46.80ID:jypIo5da0
>>91
貧乏人は気軽に利用できんだろ

0105名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:23:22.96ID:VApoxkxf0
誰がいくら賛成と言い張っても高齢者専用の運転免許増設に大反対

0106名無しさん@1周年2019/06/15(土) 17:31:56.66ID:SuvcpiMb0
都道府県単位で義務化をすべし。
東京都は義務化でいいだろ。
北海道は…鹿とか熊に注意してはしれよ老人。、

0107名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:55:09.48ID:P6DgfLxD0
免許更新にペダル操作の正確さや反応速度の試験を導入すればいいと思うけど
免許更新出来ない高齢者が大量に出ると、国やメーカーにはいろいろ不都合なのだろう

0108名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:59:28.93ID:A4z8DotE0
安全対策した高齢者専用車を作った方がいいんでない?
メーカーも新たな需要があるし

0109名無しさん@1周年2019/06/15(土) 21:11:50.37ID:xDAr5Ps40
>>104
ペダルの見張り番は3?4万円で取り付け可能。それも出せない貧乏人は
電動アシスト自転車に変えるべき。

0110名無しさん@1周年2019/06/15(土) 22:41:57.94ID:fq66vIdHO
補助ブレーキ車に免許者助手席同乗で運転可にすれば

0111名無しさん@1周年2019/06/16(日) 04:52:01.26ID:RPiHpmra0
>>109
電動アシスト自転車は3〜4万では買えないんだがな

0112名無しさん@1周年2019/06/16(日) 08:10:56.41ID:1QBe/RW+0
今朝の地方紙 86歳でも免許手放す気ナッシング。
>新制度移行に向け、安全装置の取り付けを検討している◯◯市の自営業(86)は
「購入費用などは国が支援してほしい。車に乗らなければ生活できない地方の実情を踏まえて新制度を作ってほしい」

(83)歳女性は、買い物や通院などで週5日は安全装置がついた乗用車を運転。加齢による反射神経の衰えなどは感じているが
免許の返納は難しい「自宅近くに駅やバス停がなく車がなければ生活できない」

おま、嘘つくな。83歳女性の住所近くはバス停ある地域なのになあ?
便利さを手放せないだけだろ、毎日通院できるって元気じゃん

0113名無しさん@1周年2019/06/16(日) 08:12:58.57ID:Z0cro0yD0
地方はいいんだよ
大都市は義務化の流れにしないと

0114名無しさん@1周年2019/06/16(日) 08:13:00.41ID:0L08s4c70
これ返納した人とか
返納予定の人とか
殺到するだけだろ
またスクール特需かよ
警察ウハウハだな

0115名無しさん@1周年2019/06/16(日) 08:13:45.38ID:0L08s4c70
天下り先確保ぉ!

0116名無しさん@1周年2019/06/16(日) 08:18:27.77ID:0L08s4c70
>>95
まずは
高齢運転者交通安全協議会準備委員会設立委員会有識者会議
を作り ここに警察OBとメーカーを入れて

いずれはメーカーの安全対策部門への天下りルートを確立
国交省と経産省ばかりにおいしい思いはさせないぜ

0117名無しさん@1周年2019/06/16(日) 13:02:42.59ID:8LTckhsp0
>>112
うちだってバス停目の前にあるけど1日5本で道の駅行くだけのバスなんて使い道無いから乗らんわ
使いたい時に使えないのは最初から無いのと同じなんだよ

0118名無しさん@1周年2019/06/16(日) 13:07:49.05ID:7qEdWJR30
知らないから教えて欲しいんだけど、高齢者って任意保険入れるの?

0119名無しさん@1周年2019/06/16(日) 13:22:20.46ID:t3dpryN/0
そこまでして老人に運転させなきゃいかんのか?

0120名無しさん@1周年2019/06/16(日) 13:27:42.76ID:wu3VVhv30
>>12
東京都では後付け安全装置に9割補助するやろ

0121名無しさん@1周年2019/06/16(日) 13:27:45.53ID:picW4Tu30
こういう大きな改革は一気には進まない
次に大きな事故が起きてから義務化の話が出てくる

0122名無しさん@1周年2019/06/16(日) 16:30:54.81ID:5VUf44t10
>>117
そのパターンって5本均等に時間分けされてないよね、朝8時に2本お昼1本夕方6時頃2本とかみたいな感じだよね、ほんと無いのと同じだわ

0123名無しさん@1周年2019/06/16(日) 16:36:15.75ID:5VUf44t10
>>118
そりゃ90歳でも100歳でも入れるよ、ただ短期間に保険適用事故を何度も起こしてるようなら若くても加入拒否されるケースはある

0124名無しさん@1周年2019/06/16(日) 18:11:39.92ID:KjEkigjM0
で、5年後くらいに義務付けだろw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています