【鉄道】「相鉄・JR直通線」海老名〜新宿間で運転 1日46往復、二俣川〜新宿間は最速44分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/07/17(水) 06:33:18.88ID:niJdAK1F9
鉄道の新線「相鉄・JR直通線」の運行計画概要が発表されました。
運行区間は、朝通勤時間帯の一部を除き海老名〜新宿間。
運転本数は1日92本です。相鉄線内の列車種別や、相鉄・JR東日本の使用車両なども決定しています。

相鉄線内で特急と各停を設定

相模鉄道とJR東日本は2019年7月16日(火)、開業に向けて準備を進める「相鉄・JR直通線」の運行計画の概要を発表しました。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/05a5e_1438_3ea6662bba82743ad0c37920f7bf0b29.jpg
相鉄の新型車両「12000系電車」(右)。相鉄・JR直通線の列車に使われる(2019年3月28日、草町義和撮影)。

相鉄・JR直通線は11月30日(土)に開業する予定です。車両は相鉄の12000系電車と、JR東日本の埼京・川越線用E233系電車を使用。
列車は、相鉄本線の海老名駅(神奈川県海老名市)とJR線の新宿駅のあいだを直通運転します。朝の通勤時間帯は、一部が大宮方面まで運転されます。

列車種別は、相鉄線内で特急と各駅停車を設定。特急は、海老名、大和、二俣川、西谷、羽沢横浜国大と、JR線の各駅に停車します。
最速達列車は、二俣川〜新宿間44分、大和〜渋谷間45分、海老名〜武蔵小杉間36分です。

1時間あたりの列車運転本数は、朝ピーク時間帯が4本、その他時間帯が2〜3本。1日あたりだと92本(46往復)が計画されています。

相鉄・JR直通線は、相鉄本線の西谷駅(横浜市保土ケ谷区)と羽沢横浜国大駅(同・神奈川区)を結ぶ長さ2.1km(営業キロ)の新線です。
線路は羽沢横浜国大駅からさらに東へ数百m延びて、JRの東海道貨物線(羽沢線)に接続。
相鉄線から東京都内へ直通列車が走るようになります。

なお、3年後の2022年度下期には、羽沢横浜国大駅と東急線の日吉駅(横浜市港北区)を結ぶ相鉄・東急直通線も開業し、相鉄線と東急線の直通運転も始まる予定です。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/8/c891b_1438_60a95b727cdddb0577a81a29a6516777.jpg
相鉄線とJR線の接続地点になる羽沢横浜国大駅(2019年3月、草町義和撮影)。

https://news.livedoor.com/article/detail/16780706/
2019年7月16日 14時40分 乗りものニュース

https://www.townnews.co.jp/0401/images/a000859875_01.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20190716-sotetsujr/images/002.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=6ko45jBCqpI
相鉄新横浜線 12000系試運転 12102F・12103F 西谷駅

0697名無しさん@1周年2019/07/19(金) 23:38:11.44ID:3dBdWgF10
横浜国大か
スーツ君、よかったな
現役時代に直通が始まって

0698名無しさん@1周年2019/07/19(金) 23:42:37.28ID:rscIaHdn0
>>697
あいつ、サンライズばかり乗って
女はべらかして同じ鉄オタとして最低だと思う
ただの嫉妬です

0699名無しさん@1周年2019/07/19(金) 23:42:59.92ID:VgKPSVBq0
羽沢横浜国大駅は、当面毎時2本の秘境駅になるのか

0700元歌 コン・バトラーVのテーマ2019/07/19(金) 23:46:59.41ID:3KcRnD5J0
関連スレ
相鉄新横浜線開業で横浜国大周辺に京女は増えるか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kana/1546790058/ 主題歌

濃い 恋 来い! 京美人
来んかい! 渡辺淳一小説に出てくる
ヒロインのような 京都弁美女よ
新横降りたら 京女来い!
相鉄でどうぞ 相鉄で一本 相鉄ですぐ
板のイチオシ 必見のスレ
想いを込めて 君たち呼ぶぜ
我らのヨコハマ 京女来い!
みなとみらいも 中華街でも
想いを込めて 案内するぜ
我らのヨコハマ 京女来い!

0701名無しさん@1周年2019/07/20(土) 00:28:12.46ID:FKmeT6gI0
武蔵小杉が開業してなかったら、羽沢から西大井までノンストップだったのか

0702名無しさん@1周年2019/07/20(土) 02:34:42.57ID:tqtiX2Jl0
最近東海道とか混雑凄いよね朝久しぶりに乗ってたけど5時台でも満員近いし昼間もラッシュに近いぐらい満員だし
東京やべえわ

0703名無しさん@1周年2019/07/20(土) 02:51:05.39ID:QjLOYU9B0
>>702
人口や東京方面への流動の絶対数が増えてるだけでなく、
朝早い時間帯に移動する人も増えてるのに、朝五字台とか
旧態依然で30分に一本だもんな

0704名無しさん@1周年2019/07/20(土) 04:02:55.91ID:H90GD8tx0
>>703
車庫が小田原の手前で遠いからな
5時台一杯走らす為には4時台に出発しなきゃいけない
今でもやってるがそう何本もだせないし、
出発地時点では需要がない

0705名無しさん@1周年2019/07/20(土) 06:45:57.74ID:op/gXM3c0
相鉄、愛甲石田までこないかな

0706名無しさん@1周年2019/07/20(土) 07:08:45.26ID:kZY8K1Qb0
>>692
ブックアイランドってエロ漫画たくさん置いてるところだっけ?

うろ覚えだけど、ファミマあたりに薄暗いゲームコーナーがあった記憶。
駅前割りと好きだったよ

0707名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:07:29.24ID:AJQxujV10
財政的には余裕なのか相鉄は

0708名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:12:06.46ID:2TplCXEP0
つ・・つまりどういうことなんだって?

琴電に例えて頼む

0709名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:13:41.05ID:s8WLNUU/0
二俣川ー新宿 44分 760円
通勤としてどうよ?

0710名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:20:46.89ID:mh9lbI/e0
>>683
京急は、やれば出来る子。

0711名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:22:15.38ID:mh9lbI/e0
>>709
どうよ、もなにも、会社が定期代出してくれるか否か?だけでしょ。
今までより高くなるなら、ほぼ100%却下されるよww

0712名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:29:52.73ID:mh9lbI/e0
>>702
日中は1両減車が効いているね。
昔は、ラッシュ時4+11で15両だったのを日中は11両で、
今は、ラッシュ時5+10で15両だったのを日中は10両。

JRの建前は、
昔はモーター出力値が低いから、付属の4両編成はモーター車2両+付随車2両だったけど、
今はモーター出力値が高くなったから、付属5両編成はモーター車2両+付随車3両にした、
との事。

実際は、日中に走らせる車両を少しでも少なくしたかったんだろうね。
まぁ、最近は混雑が酷くて、15両が増えてきたけど。

0713名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:35:22.16ID:xyV4sVJf0
>>709
二俣川から大和で小田急乗り換えだと670円(切符)だから、ちょっと高いな
今現在、小田急経由で新宿に通勤している人が、果たして、相鉄JR直通線に換えるかどうかだな

0714名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:45:13.31ID:RP9wa/5H0
JRにとっては「短い10両編成」

東急にとっては「長い10両編成」

0715名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:50:23.35ID:GeUQL43o0
”ピンポイントで新宿まで”と言えば、相鉄ユーザーは小田急(大和経由)を利用するだろうよ。

都内なら渋谷・大崎・恵比寿&武蔵小杉に、新線を使ってくれれば、それで十分だろ?

0716名無しさん@1周年2019/07/20(土) 23:55:07.62ID:6T03q+0u0
首都圏にまだ人を集める気かよ

0717名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:01:34.67ID:lzbwQ88D0
>>568 JR東の初代副社長の義理兄が 相模線を地盤にする藤井大蔵大臣だったから 昭和のうちに電化して 全車新車の電車になりました

0718名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:04:04.64ID:izM9Z5qN0
相鉄線沿いの人は便利になるだろうけど、既存ユーザーからすれば、迷惑千万なんだよね。
申し訳ないけど。グダグダになる要因が増えるだけだから。

常磐線の取手や高崎線の深谷あたりから通勤している人が、いつもの時間に駅に着いたら、
西谷駅で人身事故が発生した為、現在遅れが生じています、ってアナウンスされても、
西谷?どこだよ、それ。だからね。逆もしかりだけど。

今でも湘南新宿ライン、東京上野ラインは、終日ダイヤ通りに運転される日の方が少ないのに。

0719名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:05:52.61ID:lzbwQ88D0
>>673 その現道は絹の道だったよな 其れに沿う相鉄もなかなかロマンチックで 東京なんて汚れたとこ行くの もったいないよな

0720名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:06:53.98ID:K0WaIIKY0
横浜経由しないなら朝の下り、夕の上りはマジで空気輸送の予感

0721名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:07:39.92ID:IRZyatKs0
電車は複々線化すべきだな

0722名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:09:06.68ID:jnvzsKrP0
>>698
www

0723名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:09:43.18ID:lzbwQ88D0
相模鉄道であって東京鉄道じゃないんだ リニアで輝く相模線を取り戻し神奈川のための鉄道に戻ろう

0724名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:10:44.86ID:x2L0dAb/0
横浜駅が閑散とするな
工事で狭いところにゴチャゴチャと人がいるからスッキリして助かる

0725名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:45:00.69ID:7w8G6a4jO
>>349
その和田町登山コースは峰岡ルートだろ
道迷いが多発して誰も使ってないってw
浜銀から真福寺の階段直登コースだとそんなにかからない

0726名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:52:33.03ID:7w8G6a4jO
>>383
長くて朽ちかけている跨線橋を渡り
丘を登り畑を過ぎると、遥か向こうの山に霞んで見えるビル群が

ああ、あそこまで歩くのかと感慨と絶望が沸いて…

0727名無しさん@1周年2019/07/21(日) 00:59:49.14ID:MHnYFzl90
新宿に約50分もかけて行くとかどんな層なんだ

0728名無しさん@1周年2019/07/21(日) 01:00:39.21ID:7w8G6a4jO
>>509
それが今や、広大な土地持ちで大手民鉄入りし、国内5位のホテルチェーン事業を展開だもんな

0729名無しさん@1周年2019/07/21(日) 06:00:03.06ID:Lq+y7pT10
横浜国大生なら Let's join us とは言わないよな それはともかく相模線を gateway東日本から取り戻し リニア神奈川駅に join usビルを建てるのは ありだろう

0730名無しさん@1周年2019/07/21(日) 07:09:35.40ID:5jf+mKk20
>>708
長尾〜瓦町〜築港〜さらにJRに乗り入れて岡山まで乗り換え無しで直通するようになるんだよwww

0731名無しさん@1周年2019/07/21(日) 07:17:56.92ID:AQ3sYv2kO
海老名から
新松田 小田原方面にも
直通乗り入れしてほしい

0732名無しさん@1周年2019/07/21(日) 07:31:57.66ID:36X/EZaT0
JR東は儲からない鉄道事業になるべく金は使いたくない
武蔵小杉も駅隣接のドンキ所有のビルを購入
既存の敷地と合わせ東急に負けない駅ビルを作りテナントで儲けまくる算段
そこに更なる殺人的混雑が起きようとか知ったこっちゃない

0733名無しさん@1周年2019/07/21(日) 07:55:37.76ID:os6MkIMq0
新宿いくだけだったら、小田急でいいじゃん

0734名無しさん@1周年2019/07/21(日) 08:03:45.82ID:pjNlGN+90
いずみ野線住民の救済案なんだよ

0735名無しさん@1周年2019/07/21(日) 08:26:06.46ID:SXPUSUFt0
>>648
>>604は、SFCのこと言ってるんじゃないかな

0736名無しさん@1周年2019/07/21(日) 08:26:06.69ID:mJmfIKBv0
15両編成にしてから乗り入れしてこい

0737名無しさん@1周年2019/07/21(日) 10:17:19.83ID:7w8G6a4jO
>>731
ユニクロが入ったビルが在るだろ
あれを建てたから物理的に無理

0738名無しさん@1周年2019/07/21(日) 11:02:46.55ID:TkUrXzd90
ビルぐらいじゃ物理的障害にならんだろ
買い取って壊せばいいんだし

0739名無しさん@1周年2019/07/21(日) 18:05:47.68ID:Njb3/2iP0
>>676
横アリが30年前オープンしてるのに
横アリ以外何もなかったとでも?

0740名無しさん@1周年2019/07/21(日) 18:19:53.60ID:cNmdMmCv0
>>739
駅ビル作ってビックカメラが移転する10年前までは
ほとんど何もなかったって言っても差し支えないような

0741名無しさん@1周年2019/07/21(日) 21:46:51.38ID:MWr+dTxL0
>>637

大昔、本厚木茅ヶ崎線のバス路線があったけどね
海老名茅ヶ崎に振り返られたけど
末期は一日一本で終了

もちろん、相模線がなければ本厚木平塚線並に
本数あったかもね

0742名無しさん@1周年2019/07/21(日) 22:38:20.48ID:XqGSc+pL0
東急乗り入れは西谷からでいいとして、
JR新宿方面は横浜駅から東海道貨物線に入る仕組みにすればよかったのに
なんでわざわざ横浜駅を避けたんだろう

0743名無しさん@1周年2019/07/21(日) 22:45:24.01ID:ISDkOMjx0
次は相模線に乗り入れてリニア直通!

0744名無しさん@1周年2019/07/21(日) 23:11:53.49ID:+ggQz7TA0
>朝ピーク時間帯が4本

 既に東海道線以上の本数を走らせているスカ線(武蔵小杉基準)に
 これ以上増発できる余裕があるのか?
 通勤ライナーを東海道線経由にするとかじゃないと無理だろ?
 まさか、この分のスカ線、湘新ラインを削るとは思えないが。

0745名無しさん@1周年2019/07/22(月) 00:11:56.24ID:7yMPN6E90
>>30
ほんとこれ。
東急直通だけでよかった。

0746名無しさん@1周年2019/07/22(月) 00:42:28.79ID:ZUVjA6SD0
>>744
ライナーは廃止で特急になる

0747名無しさん@1周年2019/07/22(月) 01:01:53.95ID:3Gkj2zwj0
>>744
メトロマジック(時間調整)で、
今あるスカ線と湘新が割り込みが入った分十数分遅く品川やら新宿やらに着くことになる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています