【経済】異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★2019/07/18(木) 10:08:04.14ID:NnBc23Hq9
財政赤字を積極容認する「現代貨幣理論(MMT)」は、欧米でリベラル勢力がよりどころとした理論だが、日本ではアベノミクスの政策ブレーンなど保守派やリフレ派が入り混じって「異端の理論」に熱いまなざしを送る。

(中略)


■「反緊縮」のリベラル勢力と保守派が共鳴しあう構図

 MMTはもともと欧米のリベラル勢力が拠りどころにしたものだ。

 その代表は、英国労働党を率いるジェレミー・コービン党首。「人民の量的緩和」を掲げ、イングランド銀行が政府に資金を供給、労働者向けの住宅や福祉、教育などの分野に積極的に財政資金を使って雇用を創出することを提唱し、2015年の党首選で圧勝した。

 米国では、「社会民主主義者」サンダース上院議員に共鳴し、昨年の中間選挙、史上最年少で当選したオカシオコルテス下院議員が「グリーンニューディール」を提唱。

 サンダース氏も、働く意欲のある人全員を政府が雇って最低限の賃金を支給する「雇用保障プログラム」などを掲げ、来年の大統領選に出馬を表明している。

 ケルトン教授はサンダース氏の上級経済顧問でもある。

こうした「反緊縮」の盛り上がりの底流には、90年代から世界を覆ってきた市場重視・「小さな政府」の新自由主義に対する反動がある。

 グローバル化やIT化で失業や格差が拡大する中で、財政による雇用創出や所得再分配の役割が重要性を増した。

 だが、「新自由主義は、財政危機を口実に緊縮を進めたから、社会サービスが削減され、国民はひどい目にあった。本来ならリベラル勢力が対抗すべきだったが、中道路線で一緒になって緊縮を進めた。それに対する怒りや現状を変えたい思いがMMT支持につながっている」と松尾教授は話す。

 政治的には全く異なる立場の保守とリベラルが、積極財政を主張しMMTで共鳴する構図だ。

■財政赤字を「平時」で活用景気過熱すれば増税で調整

MMTは、財政による需要喚起を掲げたケインズ政策や、「デフレ脱却」で財政の役割を指摘したシムズ理論とはどこが違うのか。

 ケインズは、大恐慌の経験から、「不確実性」が強まると投資が十分に行われず需要が不足するので、政府が支出を拡大して有効需要を喚起し、民間の投資意欲を高めることを主張。マクロ政策で完全雇用を実現するのが、政府の役割とした。

 それまでの伝統的な経済学の考え方は、需要と供給を一致させるように価格が伸縮的に変化するので、完全雇用は市場を通じて達成される。政府は失業問題を考慮する必要はないというものだった。

 ただケインズ政策は、不況期の財政出動の後は、民間の投資が誘発されて成長が促進され、税収も回復するので、中長期的には財政は均衡するという考え方。この点では、「シムズ理論」も同じだ。

 これに対してMMTの場合は、不況期だけでなく、財政赤字を「平時」でも活用し財政主導で経済を回そうという考え方がにじみでる。この日の質疑でもケルトン教授は、「政府の債務残高は過去に政府が財政支出を税金で取り戻さなかったものの履歴でしかなく、それは民間で貯蓄されている」と、政府債務や財政赤字が膨らむこと自体には問題はないとした。

 MMTが強調するのは、

(1)通貨発行権を持つ政府はデフォルトのリスクや財政制約はない、(2)財政赤字は民間の資産増であり民間への資金供給になる、(3)貨幣は税の徴収のために政府が流通させたもので、貨幣価値は政府の信用力で支えられている、(4)租税や公債は財源調達手段ではなく、金利や購買力を調整する手段――といった点だ。

これらの主張の多くは、ケインズ理論などが前提とする財政の考え方と大きくは違わないが、財政赤字や政府の役割をより積極的に肯定しているのが特徴だ。財政の均衡は中長期的にも考慮する必要ないという考え。ただケルトン教授は講演で、MMTが財政赤字を無制限に続けることを肯定しているわけでなく、財政赤字はインフレ率によって調整する考えを強調した。

 インフレや景気は税や国債の増減で調整できるし、雇用も政府の「雇用保障プログラム」を通じて調整されるとする。

 不況期には、財政支出を増やして政府が働く意欲のある人を最低賃金で雇って支えるが、好況になれば失業が減り、賃金の高い民間に雇用が移動するので、財政支出は減るというわけだ。

続きはソースで

https://diamond.jp/articles/-/208866
★1が立った日付2019/07/18(木) 05:35:21.09
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563395721/

0952名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:01.51ID:76DynDab0
>>941
バカの猿は大体全部そんな感じ

0953名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:06.02ID:rWJVdV020
7月17日の研究会。
懇親会で浜田先生がケルトンさんの隣で談笑しておりました。
これをきっかけにさらにMMTへの理解が深まるのではないでしょうか。

上念さんも「6割MMT」になったとのこと。

少しずつ理解が広がるのは良いことだと思います。


リフレ派はMMTに擦り寄ることを決めたみたいだ。
徐々に財務省のお堀を埋めるよ

0954名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:16.31ID:f56HRCv50
考え方としては間違ってないと思うけど、未だに家計の赤字黒字と国家財政のそれを一緒に見るのが評論家としてテレビに出てるからなあ。
医学で言えば呪術師時代の意見をテレビに流して恥もない。
今の人類では通貨量の理性的なコントロールはできんと思う。
AIが政治を担うようになった時、この理論が普通になるんだろうね。

0955名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:19.36ID:2H2+Aj1H0
銀行が大量に倒産しそう

0956名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:28.05ID:dWhdt80q0
MMT反対論者の中に、MMTを完全に理解し、あえて反対している連中がいる。
そいつら、自分の既得権を守るために、必死なんだな。
今は、過去の言動を忘れてもらえない時代なのだから、早く白旗を振った方が、賢いと思うのだが。

0957名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:36.32ID:AE2fgLTv0
根本的なことを理解してないから話が通じないんだよなぁ

インフレという言葉もさぁ

国が目指すべきインフレは「通貨の希釈、分割」なわけで物価上昇や賃金の上昇というその一面にすぎない
すごーーーく単純な話

「∞に増やすことは出来ないけど∞に分割することはできる」
だから「インフレ」が必要なんだけどねぇ

0958名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:48.33ID:5YWPdRVI0
>>929
理論の争いじゃないからw
すでに終わってる金本位制という
古い枠組みと
現実にそんなこと世界の先進国でやってないから
正しいMMTという名称に変えるというだけ
日本はアホみたいに金本位制にこだわってる
プライマリーバランスの根底は金本位制

0959名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:49.13ID:0QCByG6o0
>>947
現実が妄想とかwww
完全にガイジじゃんwww

0960名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:28:58.17ID:jgYvk9b90
>>940
   彡彡ミミミ
   ( ´・ω・)  < 問題は 「信用力」 だな。
   /

0961名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:29:20.34ID:XVoWzOQc0
>>830
藤井聡のことか

0962名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:29:26.71ID:1XicHxSq0
>>929
覚えとき。合意を探る話し合いってのはな、殴り合って両方共死にそうになって初めてやるものだ。
口喧嘩じゃ死なないから、合意を探る話し合いなんかする気はどっちもない。

0963名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:29:45.93ID:BHVb1x9K0
>>956
就職してる人間全員に当てはまる既得権は普通に守るべきだろ

0964名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:29:57.43ID:LkJoIEyr0
>>934
経済学「者」は面白いことをドカンと言わないと生きてる意味がないんだよ

現実経済の前に理論を修正して修正して跡形も無くなってgdgdな結論になったら学派ができないしw

0965名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:02.89ID:NyL0vlqA0
インフレ率は本来リフレ派だろ?
インフレ率を想定してないMMT側がリフレによって来てる

0966名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:09.03ID:c3y0DWFY0
藤井聡とか経済学素人の土木専門家ですから。

0967名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:13.10ID:76DynDab0
    

このMMTってのは

ある種当たり前のことを言っているだけ。


猿が通貨の発行「総量」と通貨の発行「スピード」とを

バカだから勝手に混同して、

勝手に発狂してる。

こんなことで誤解されているだけ。


 

0968名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:26.11ID:+/1yxBCV0
>>1
インフレ率を最重要基準として注視していくっていうMMTが最もインフレを気にしてる理論だって
ケルトン教授が言っててそのとおりだと思ったよ

0969名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:48.27ID:ZqiSXc0+0
>>963
それを守って失われた平成30年なんて笑えないジョークやろw

0970名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:51.26ID:U6zLZePq0
>>765
経済とは関係ないけど、その理屈で言えば憲法改正もやらない方がいいね。日本に利のあることは飼い主が潰しにかかるんでしょ?
だったら、日本のあり方を改善するための改憲にも口出してくる可能性が非常に高いわけだから、改善どころか改悪になるかもしれない。
悪くなるくらいなら、やらない方がマシってことになるな。やればやるだけ損しちゃうね。改憲派も安倍ちゃんもガッカリ。

0971名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:52.56ID:FDnAPmqb0
オリンピック後はMMT連呼させる布石だろうな
もうお前らごときじゃこの潮流止められんは

0972名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:30:54.62ID:4yPIL5gA0
>>187
上念って前はラジオで、アベノミクス2本目の矢はそんな必要ないんじゃないかなぁ、金融緩和だけでーみたいな事言ってたんだが
いつの間にやら自分は財政政策も言ってましたー、MMTってリフレ派と言ってる事同じじゃないですかー謝ってくださいーみたいな立場をこの頃言ってる。
あいつの言う財政政策って、私が日銀総裁になったらーとか、ヘリコプターマネーとかそんなのでしょ、それこそ政治的にどう通すんだっていう。

0973懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2019/07/18(木) 12:30:57.39ID:RaTBDVD+0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i   ウサギもMMTerだが、MMT論者にこれだけは言っとく
   i  /    `'!  i  通貨の信認は害人が決める事で日本人が決める事ではない
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' 日本円の信認はドルを持っているからこそ…つまりドルが稼げなくなればゴミであるという事
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ, シナが今、輸入している先進機械を全部内製化し、競争力をもったら日本はドルを稼げなくなる
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つMMTをする理由は第一段階の金の流れを良くして内需を増やし、研究費をだす…技術研究に投資して高付加価値産業を興す
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄将来ドルを稼げる新産業が見えない限り何やっても暗い…もって後10年、その間になんとかする事だ…自民党は絶対に無理w桜田みたいのがゴロゴロいる

0974名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:00.12ID:sbn7qql+0
MMTって「政策」や「手段」じゃないだろ?

0975名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:06.83ID:CGzqzn/20
>>709
いや、いいところだよ。
まちがってるとわかったら、さっさと手のひらをかえすべき。
プライドが邪魔して考えを変えれないやつよりはマシ、この件関しては。
とにかくいがみ合ってる場合ではない。
日本人が生き残るにはこれしかないんだから。

0976名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:11.99ID:eqj26QFp0
>>909
民間が為替に手を出して損失を被るのは自己責任
国は為替に手を出さず(海外債務を抱えず)円建て国債発行だけしていれば
問題ない

0977名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:16.41ID:JVvOPCNJ0
>>959
いや妄想だよ返す必要ねえのに返す為に
緊縮財政やってデフレ抜け出せねえつってんだからどんだけ馬鹿なのかって話だw
ゲリノミクスも最初は第二の矢とかおっしゃってたけど一体何でしたっけね

0978名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:31.28ID:ew4ATftZ0
>>936
例えばだけど、日本の医療サービスは国が実質的に価格設定してるが
これを1000倍にしてもハイパーインフレは起こらない(医者に掛からず死ぬ奴は増えるけど
しかしガソリン税7000円/?、電気代30000円/kWみたいな設定にしたら一気にインフレするよ

0979名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:32.66ID:rWJVdV020
>>966
池田さん?

0980名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:43.38ID:76DynDab0
     

このMMTってのは

ある種当たり前のことを言っているだけ。


猿が通貨の発行「総量」と通貨の発行「スピード」とを

バカだから勝手に混同して、

勝手に発狂してる。

こんなことで誤解されているだけ。


 

0981名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:48.92ID:toBxzkeR0
>>932
底辺が人間かどうかは個人的には疑問だね。
「MMTで底辺・障害者・底辺老人を救う」という前提条件を設定すると証明も政策実行の難易度も跳ね上がる
ということさえ理解できない生物が果たして人間なのだろうかw

0982名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:50.08ID:2H2+Aj1H0
アメリカはどこか別の国で実験したいだろうな

0983名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:31:57.28ID:5YWPdRVI0
まあアメリカがいつもの「債務上限という議会闘争」の茶番劇をやめたら
一瞬で世界経済はMMTになる
実際に実行できるのは自国通貨建て債権で国家運営して日本を含む少数の先進国だけだが

0984名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:02.88ID:+/1yxBCV0
>>965
財政出動しないリフレ派はもう完敗した

0985名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:07.26ID:wll8bS700
>>967
MMT論者のバカなところは
金の価値が何かわかってない事

金の価値は信用なんだぞ

MMTは100%破綻する
反対派が多すぎる
つまり信用問題が発生するから

はい論破

反論できる奴いるの?www

日本「MMTやるから先進国は日本が破綻しないように務めろ」
世界「は?」
日本「お前ら裏切るかもしれないから円の価値を担保する条約結べ」
世界「死ねよ」

こういうことな
MMT信者が発狂してて笑えるwwwww

0986名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:10.76ID:BHVb1x9K0
>>969
無職が競馬で当てて一発逆転だ!が成功するわけないのと同じ理屈だぞ

0987名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:32.19ID:0QCByG6o0
>>977
ゲリとかやっぱり正体はアカかwww

0988名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:43.64ID:fhvB7J5F0
この話題で昼間からID真っ赤な人って…

0989名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:46.37ID:MP+piCLy0
>>905
これはあるな、20年くらい前に700兆だかになって国民1人の借金は500万大変だ!って言ってたけど国は潰れてない、一方年寄りを5人で支えるのが3人に、みたいなのはちゃんと年金潰れそうになってる

0990名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:32:54.02ID:B7BQg54k0
>>932
もともとこのインフレ率に達したら政府支出減らしますと宣言したうえでやれば問題ないと思うがな。
というかそのインフレ率に達したら経済は廻り始めるんだから政府支出減らしても問題ないと思うけどな。
デフレ下で努力しろは無茶言うなだが正常なインフレ率の元で努力しろは正論だろ。

0991名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:01.95ID:ZqiSXc0+0
>>986
じゃあPBを守り続けたたらどうなるねん。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
明治時代をずっと続けるんか?
ワシこないだ深センに行ってきたわ。
電気自動車がガンガン走ってる。そしてレンタル自動車がスクラップで町中に捨ててあった。
ああ、政府の財政支出とはこういうもんかと思ったわ。
よくも悪くも財とサービスを作り出し、それが文明を前に進め庶民に仕事と収入を渡す。
そうやって近代文明は進んできた。
https://i.imgur.com/ijlnY2p.jpg

0992名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:15.18ID:JVvOPCNJ0
>>987
アカ連呼は良いけどほら答えてみろよw
答えられねえよなあそら

0993名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:16.58ID:76DynDab0
 

バカの猿をどうやって黙らせるか


日本の未来はこの一点にかかっている


バカの猿を黙らせるのに成功したら


日本は幾らでも発展できる


バカの猿を黙らせることに失敗したら


日本はジリ貧、衰退しかなくなる



 

0994名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:18.33ID:NyL0vlqA0
>>984
リフレ派は財政出動しろ派だろ?

0995名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:21.24ID:FDnAPmqb0
>>974
意味ないものに意味もたせたら
それはもう本質を超えるものだ
罪深いが

0996名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:29.81ID:XVoWzOQc0
チョビヒゲを経済学者だと信じたいバカがいるスレ

0997名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:33:38.33ID:wRDkppSS0
>>962
経済ってハッキリ言ってよく分かってないけど
不景気が続いている時点で経済論理語る連中って皆詐欺師に見えるわぁ…

0998名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:34:17.05ID:rWJVdV020
>>975
ただね、上念は過ちを認める態度ってのは必要だと思う。
多くの国民が迷惑受けてるわけだから。

ケルトン教授が会見で言ってたこれに通じる。

もしかしたら先週ニュースの見出しを読まれた方もいるかもしれないが、オカシオコルテス下院議員が、
FRBに対して、アメリカ経済の改善余地に関して過小評価した、利用したモデルの解が間違っていたのではないかと質問し、
FRBのパウエル議長は誤りを認めた。

0999名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:34:22.23ID:Z8ErqPNl0
>>958
>>929
銀行が融資をすることによって預金が創造される。
万年筆マネーを知らなかったというのもあるぜ。

1000名無しさん@1周年2019/07/18(木) 12:34:24.96ID:ew4ATftZ0
>>994
俺の財布に財政出動しろ派だと思うwww

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 21秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。