【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/08/08(木) 07:04:03.24ID:r0qUUAb19
 人事院は7日、2019年度の国家公務員の月給を平均0・09%(387円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を平均0・05カ月それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告した。民間の給与水準が改善傾向にあることを踏まえた。引き上げ勧告は6年連続。勧告通りに引き上げられれば、国家公務員の平均年収は0・4%(2万7000円)増の680万円となる見通し。

 政府は今秋までに給与関係閣僚会議を開き、勧告の是非を判断する。満額回答となるのが通例だ。

 人事院が勧告の基礎資料とするため実施した民間給与実態調査では、今年4月の民間給与が国家公務員給与を0・09%上回った。格差是正のため引き上げが妥当と判断したが、民間の賃上げの動きは鈍化しており、引き上げ幅は前年度(0・16%)に比べ0・07ポイント縮小した。一方、若手の官民格差が深刻だとして初任給を1500〜2000円引き上げるよう要請した。

 ボーナスについては民間が0・06カ月上回ったとして、国家公務員の年間支給月数を0・05カ月分引き上げて4・5カ月にするよう勧告した。

 非常勤職員の夏期休暇制度の新設や長時間労働是正のための対策も求めた。昨年提言した65歳への定年引き上げの実現も改めて要請した。【竹地広憲】

毎日新聞2019年8月7日 19時39分(最終更新 8月7日 20時44分)
https://mainichi.jp/articles/20190807/k00/00m/040/273000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/08/07/20190807k0000m040272000p/0c8.jpg

関連スレ
【人事院】6年連続で国家公務員の給与、ボーナスの引き上げを勧告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565181747/

0952名無しさん@1周年2019/08/08(木) 12:55:40.46ID:CeSpIaCi0
>>34
事業所規模50人って中小企業じゃないの?

0953名無しさん@1周年2019/08/08(木) 12:55:48.34ID:T7lqMCrh0
>>930

ボーナスの発表は管理職を除くだが、今回のは管理職含めての話だよ。

0954名無しさん@1周年2019/08/08(木) 12:59:29.31ID:3OkBcxW+0
もっと上げてやれ
低すぎるわ

0955名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:00:25.84ID:T7lqMCrh0
>>951

何言ってんの?
道路でも教育でもなんでもいいんだよ。
給付と負担の差額が黒字が赤字かなんだから。
国を黒字にして国民が赤字になるのがお望みか?

0956名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:00:42.22ID:8XoyHf7G0
公務員、やりたい放題

0957名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:03:48.20ID:Zy7imT120
>>955
国が赤字の埋め合わせは 一般人の税金だろ。
黒字にして分配しろ。馬鹿なのか?www

0958名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:11:25.39ID:5GiBirRG0
>>905
そうしないと東京の大企業に就職しちゃうから

0959名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:31:43.29ID:wW8DMTu00
おれ公務員になるわ

0960名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:34:42.49ID:Im8H4cF00
>>39
それは1種に限定
それ以外は民間より劣る。
民間入れない輩が公務員選択してたからな

0961名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:40:53.84ID:sdGruR6t0
>>945
日本の発展は公務員がまじめに働いたからだ

おまエラの国とは違うんだよ

0962名無しさん@1周年2019/08/08(木) 13:41:02.02ID:lyPA2bqf0
NHKにちょうどいいやん

0963名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:20:46.50ID:ogQ7zG920
大企業と官僚、政治家以外は虫ケラ

0964名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:26:28.59ID:00gBRNDx0
>>19
自民党の票田は確かに大昔から
公務員だから

0965名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:36:05.92ID:sqlqoyX40
公務員の給料じゃないわこんなの。
ギリシャみたいに滅びるわ

0966名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:39:02.24ID:43vLGrcp0
公務員は40歳から急に給料が上がるからな。
もちろんその分責任のある役職に就くけど。
逆に言えば30代まではかなり安い。

0967名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:39:51.09ID:+i/Gr4L40
勉強が出来る=仕事が出来るではないからな

0968名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:43:58.16ID:JldhQjs80
公務員なんて金持ちから見りゃ召使いにしか過ぎないが(事務次官とか外交官とか除いて)
なんでお前らの基準だと神格化されるんだ?
この程度の賃上げ、はっきり言って二階から目薬だろ

0969名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:45:22.35ID:6HJ2O+nF0
国家公務員は給料上げて優秀な人材取れ
地方公務員は給料下げろ

0970名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:49:31.38ID:Mt85QLft0
>>968
それ未満の仕事にしかつけない奴らだから
国家公務員なんて大した待遇でもないのに
なんかすごい楽して高給取りみたいに思ってる

0971名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:51:52.70ID:5SsT43AQ0
ガンだな

0972名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:54:31.50ID:Pa64cPBr0
ザイゲンは、

0973名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:55:11.93ID:suiJ07A50
やすっ!
こりゃあ、金もうけしたい奴はNHK逝くよな

0974名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:56:13.36ID:MeSYhv7t0
>>970
うちの親戚もだけどずっと地方に単身赴任だし官舎も古いし特段得してるようには見えない
なんでまじめに働いて文句言われるのか
文句あるなら国家公務員の資格取ればいいのに

0975名無しさん@1周年2019/08/08(木) 14:59:29.48ID:GX9W0kXP0
国家公務員でこれなら地方公務員は可哀想やな

0976名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:01:20.65ID:JldhQjs80
>>970
楽して高給取りねえ
俺なんか生まれてから働いたこともないのに不労所得と小遣いで贅沢してるけど。
親が死んだ後もマンション経営引き継いで死ぬまで不労所得で贅沢だけど。
国家公務員なんか一生楽できないだろ

0977名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:01:56.45ID:Mt85QLft0
>>974
なんか国家公務員へのヘイトがおかしいんだよね
どう考えても公務員なら地方公務員の方が楽して高給取りなのに

0978名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:02:40.76ID:Mt85QLft0
>>975
地方公務員の方が金いいぞ
そして仕事のレベルも低いから楽

0979名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:03:21.11ID:i+qYzj1R0
NHKの3分の1とかwww

0980名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:03:22.83ID:VAT0RjeM0
問題は地方公務員だよ
なんであいつらのほうが高くなるのよ

0981名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:03:39.73ID:Mt85QLft0
>>976
俺が言いたいのはそういう事だけど
ちゃんと読んでからレスしてよ

0982名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:07:02.30ID:ODePGqTQ0
借金1000兆円とかいって増え続けてるのに、なんで呑気に引き上げとかできるの?
バカなの?無能なの?

0983名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:19:52.61ID:1o0SauR80
そりゃ増税したがるわけだわ

0984名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:21:56.65ID:yBQY1fQs0
上級国民の給料が高いのは当然だと思うの

0985名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:27:00.24ID:z6qs07pg0
NHKより低いのな

0986名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:28:26.79ID:RgG7rHBt0
アベノミクスは続くなw
笑いが止まらんわ。

0987名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:43:49.65ID:Qptj8Ux90
>>982
日銀が大規模金融緩和で国債買い取ったから、借金なんて400兆円も減ったけどな
1100 - 400=700兆円

日銀と政府の統合政府の純負債は700兆円だけど、バランスシートで見たらその700兆円の裏で日銀当座預金やら銀行預金があるので
財政的には別になんも問題ないんだよ

国の借金で破綻する〜なんて100%ありえないしw

もしも、この借金700兆円を本気で返済しようと思ってるなら、国民の預金やら資産700兆円吹き飛ぶぞw

誰かの借金は誰かの家計や預金

政府の借金は民間の家計や預金に

政府が借金を増やすと民間の家計や預金が増える

政府が借金を減らすと民間の家計や預金が減る

この↑事実を知らない国民が多すぎる

0988名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:44:44.38ID:dKxTMojO0
日本しね

0989名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:45:13.02ID:Qptj8Ux90
過去20年間の国の政府債務

米国 →4.7倍
中国 →16.5倍

ジャップ →1.7倍


国の借金ガ〜って財務省の戯言信じてると、日本ってすげー借金増やしてるように見えるけど、実態はこれ
バリバリの緊縮財政やってデフレ深刻化したのが今の日本

ついでにいうと国の借金はそのままGDPの伸びにつながるので(国の赤字 = 民間の黒字)

GDPの伸び

米国 →2倍
中国 →11倍

ジャップ →1倍

日本は全然金を出してないのが20年間デフレの原因

0990名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:48:59.95ID:vUudJGje0
アベノミクスを否定し政府の方針を批判しているのはチョンの工作員

日本人は納得してるよ

0991名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:49:09.35ID:Qptj8Ux90
>>982
どこか、お金のプールがあってそこから借りて返すとか思ってるなら大間違い
そんなものはないです
何もないとこから誰かが借金することで、お金が生まれることを知りましょう(信用創造)

政府が銀行に国債発行(要は借金)で日銀当座預金を借りる
    ↓
日銀当座預金は国民や企業は使えないお金。使えるのは政府と銀行だけ
    ↓
政府は日銀当座預金を担保に政府小切手を使って予算を執行(企業などに仕事を与える)
    ↓
企業は政府小切手を受け取っても、そのままじゃ使えないお金なので銀行に持ち込む
    ↓
銀行は引き換えに銀行預金を発行。これを企業は従業員とか下請け業者とかに分配して支払いとかにも使う
    ↓
企業から政府小切手を受け取った銀行は日銀に持ち込み、日銀当座預金に振り替えてもらう

ここで大事なことが、日銀当座預金は最終的には元の当座預金に戻ってくるので枯渇することは無いってこと
借りるお金が無くなって金利上昇、ハイパーインフレとか絶対にありえない
だって結局、日銀当座預金に戻ってくるんだから
あとは政府が国債発行すると、民間の国民や会社の預金は増える
最後に政府が借りてるのは日銀当座預金で国民のお金なんて借りてません
ちなみにアベノミクスで黒田日銀総裁が大規模金融緩和で国債買いまくったので、400兆円日銀当座預金で豚積みされてます
これを担保にいくらでも財政出動すればいいんだよ
しないからデフレのまんまで経済成長止まってるんだけどw

0992名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:50:01.67ID:ExTiLAVd0
生産性のない仕事の癖に

0993名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:51:35.70ID:nU/lKtqA0
民間と違って碌に首切りが無いんだから給与もっと低くして当たり前

0994名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:53:08.65ID:mZlVet/rO
>>1
高過ぎ

0995名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:57:37.20ID:G+Lz0pa/0
政府主導で賃上げを推奨してんだから、1パーセント、0.5ヶ月は上げなきゃ駄目だろ。

0996名無しさん@1周年2019/08/08(木) 15:59:11.52ID:5/LHvrKW0
下級民お疲れ様ー
今日も勤務中に5chみたりしてる公務員でーす
これで年収800万でーす
下級民は炎天下でもっと働いて納税しろよ

0997名無しさん@1周年2019/08/08(木) 16:07:33.57ID:eIjYDbmo0
1000兆円の借金とかあれはうそだな

0998名無しさん@1周年2019/08/08(木) 16:07:42.63ID:y7hp9RFw0
>>991
まあそうなんだが、民間の企業以上に公務員の賃金を上げる理由ではないな。

0999ばーど ★2019/08/08(木) 16:08:11.71ID:r0qUUAb19
次スレ

【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565248064/

1000名無しさん@1周年2019/08/08(木) 16:14:07.02ID:4txbVU8y0
平社員でコレなんだぜ?
半年で役職付くし手当ては一般企業比較で最上位だから一般市民の3倍は貰ってことになるな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 10分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。