【果物】神戸産イチジク、即日香港へ 富裕層狙いブランド戦略

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011ゲットロボ ★2019/08/26(月) 13:46:20.75ID:l+LeS2ql9
 神戸市は早朝に収穫した市内特産のイチジクを、その日の夕方に香港の食卓に届ける取り組みを29日から開始する。香港で流通しているイチジクは果肉が硬い中東産が大半といい、柔らかくて甘いもぎたての神戸産を現地の富裕層に浸透させ、「神戸ブランド」を築く狙いがある。(上杉順子)

 兵庫県は愛知、和歌山に次ぐイチジクの産地で、中でも神戸市は栽培面積、生産量とも県内トップ。西区の農家68戸が栽培に取り組み、旬の8〜10月に約500トンを出荷、大半は市内で流通する。生産地と消費地の近さを生かし、完熟を待って収穫するのがこだわりで、さわやかな甘みやソフトな食感が特長という。

 しかし、店頭には「兵庫県産イチジク」として並ぶため、消費者に神戸特産と認識されていない。食を軸とした「食都神戸」事業を推進する同市は昨年、「戦略品目」の第1号に指定し、市内外の飲食店が神戸産イチジクを使ったメニューを出すフェアを企画するなど、認知度アップに努めている。フェアは今年、参加予定店が昨年の倍以上の約90店になるなど好調という。

 輸出プロジェクトは、近距離で日本国内と変わらぬスピードで食卓に届けられること、ターゲットの富裕層が多いことなどから香港が選ばれた。国内では1500円程度の箱入り9個が、約6千円で販売されると想定している。

 西区の畑で午前3時に収穫を始め、同5時に集荷を完了。車で2時間の関西空港に運ぶ。同10時発の香港便に載せ、空路3時間。昼すぎに香港に到着し、高級食材の販売業者を通じて、午後5時ごろには事前注文した消費者に届ける。

 香港では現在、「逃亡犯条例」改正案に端を発したデモが激しさを増しているが、神戸市によると現地の経済活動に大きな影響は見られないという。

 担当者は「日本の果物は人気だが、イチジクはあまり出回っておらず、ブームをつくれるかもしれない。事前注文の固定客なので、消費者の生の声も聞けそうだ」と期待。同市西区神出町の栽培農家西馬良一さん(66)は「ケーキを思わせるほどの甘さと舌触りを楽しんでほしい」としている。

https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201908/img/b_12641329.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201908/0012641328.shtml

0003名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:48:30.93ID:alYFNPfi0
夏の海水浴

砂浜にはなぜか

イチジク浣腸が落ちている不思議

なんでだろ

0004名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:49:45.07ID:8BlBWQlH0
トルコ産しか食ったことないわ

0005名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:50:52.25ID:0iaHpaRE0
国内では1500円程度の箱入り9個が、約6千円で販売されると想定している。


なにこれ

0006名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:51:45.98ID:yyIp36NN0
イチジクはオスの木とメスの木がある

0007名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:53:17.77ID:xfqk+CR80
でもすぐパクられる。

0008名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:19.58ID:mZ2ouQcG0
>>3
アッー!!

0009名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:58:23.33ID:phzOo5vj0
朝鮮人に盗まれませんように

0010名無しさん@1周年2019/08/26(月) 13:59:04.39ID:uwkwmG4K0
糞高いコメとか売れてるのかね

0011名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:00:09.86ID:jvBGTGln0
カンチョーのイメージが…

0012名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:01:03.88ID:yvFJzQuF0
キリストに呪われる

0013名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:05:14.72ID:CVj4BLA00
悩んじゃいられない

0014名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:09:11.76ID:Y+eec3V40
子供の頃の隣家の庭に木があって、お裾分けで嫌というほど食べた記憶が

0015名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:09:21.82ID:Aidx/YTb0
神戸空港に国際線はよ さらに1時間早くなる

0016名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:12:37.75ID:1PXVTXWU0
>>15
伊丹がいらね
あんな僻地の空港廃止して神戸中心にしてくれ

0017名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:14:27.15ID:XSjVwt/d0
美味しい無花果はめちゃ美味しいからなあ。黒っぽくて皮の薄いの。川西産と羽曳野産で食べたことあるけど何ていう種類なんだろう。皮の厚いタイプはコンポートかジャムがいいな。

0018名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:16:21.55ID:cm0b9EPi0
バナーネってのが薄皮品種だよ。

0019名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:17:08.41ID:3kNwuItK0
今や香港のほうが日本より裕福
小泉で抜かれた

0020名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:22:18.77ID:A+fUP6lm0
庭にドーフィンを二本植えてるけど
毎年食べきれないほど実るな。
イチジク好きなら買うより植えた方がいい。

0021名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:29:45.46ID:yRb7EjmT0
塩屋海岸に落ちてるやつか

0022名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:32:35.15ID:XSjVwt/d0
>>18
ありがとう。無花果食べたくなってきたー。

0023名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:33:20.22ID:ZAcO1Bm+0
植えたら食べきれんくらいの数ができるな。
世話は邪魔くさい枝を切るくらいで
それ以外は特に何もやってないかな。

0024名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:35:58.47ID:5E0wTIoN0
どうしても液が容器に残る欠陥構造
蛇腹式方がいいけど高い

0025名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:43:17.86ID:KrcKSDo90
10っこでもイチジク♪

0026名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:44:04.73ID:2vj1gr9J0
アッー!

0027名無しさん@1周年2019/08/26(月) 14:54:52.66ID:Nys6QbnE0
東北ではイチジクは煮て食べる

関西?ではイチジクは生で食べる

その他の地域は知らん

0028名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:11:38.13ID:W7HCDg3K0
神戸だとイチジクとか庭に普通に咲いてて食ったりしてたよな、あんま好きじゃないわ

0029名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:15:03.32ID:LgwRuLUo0
コンテナの一段下は全部、手榴弾

0030名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:20:05.07ID:gHBSFWuv0
イチジクの美味しいのは美味しいからな
でも普通に売っているのはあまり美味しくない
この辺で金持ちか否か判定出来るな。

0031名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:23:38.02ID:6Wt7NKew0
ドーフィンの挿し木2本が2年目で大きくなってきたけど実ができないんだけど・・・・
3年目から?楽しみにしておくわ

0032名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:26:26.25ID:44mVtp6O0
果物が高い。もう買えない。りんごも、なしも、ブドウもイチジクも高くて買えない。
月12万の年金では。小さいときが懐かしい。こんなに、貧乏な国になるとは。
昔は、貧乏人でも果物食べ放題だった。それも上質の果物が。いまは、日本産の
いい果物は東京の金持ち、外国の富裕層がご賞味。貧乏人はバナナ、わけあり果物
がやっと食える。

0033名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:30:21.70ID:WDNAVjsk0
これほど見事なイチジクを産する国が一日の距離にある
ところでカルタゴは滅ぼされるべきだと思う

0034名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:33:11.99ID:W7HCDg3K0
>>32
ボロボロの布団を被って早くお迎えが来てほしいと泣いてた人?

0035名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:34:43.18ID:iG3bRqY+0
イチジク好きな人は好きだな

0036名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:42:05.69ID:lwRmyUFG0
昔は大きいサイズの梨も安売りなら1個100円で買えたのに
梨を輸出するようになってからは、100円じゃちっちゃいのしか買えなくなった

0037名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:52:14.37ID:omBUS7ld0
イラク産の乾燥イチジク買ってるわ
日本産は大ぶりで乾燥させても美味しいけど高いんだよな

0038名無しさん@1周年2019/08/26(月) 15:53:02.82ID:omBUS7ld0
イラクやのうてイランや

0039名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:13:28.45ID:EAM1TYhQ0
イチジクは木の上で赤くなってるやつにかぎる、ベタベタで流通にはのせられないけどあれはうまい

0040名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:31:31.39ID:aWfIaMID0
イチヂクって尺取り虫が這ってるイメージあるんだよなあ。

0041名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:36:34.39ID:gA4qC9zE0
ジャムにするとなんであんなマズイ
セメダインみたいだ

0042名無しさん@1周年2019/08/26(月) 16:46:42.71ID:iQXdnMGR0
カルタゴかな?

0043名無しさん@1周年2019/08/26(月) 17:10:55.48ID:rW4JpRaI0
キンペー「これほど見事なイチジクを産する国が3時間の距離にある」

0044名無しさん@1周年2019/08/26(月) 17:17:20.04ID:S30UwKPd0
>>40
俺はイチジクというとカミキリムシだな

イチジクは生より干したほうがすきだな

0045名無しさん@1周年2019/08/26(月) 17:31:52.59ID:ncvoc/T40
中に高頻度で虫入ってるよなぁ…
オサレ系ドライフルーツ屋で女の店員がドライイチジクをナイフで切って虫取ってんのを見ると何とも言えない気分になる

0046名無しさん@1周年2019/08/26(月) 20:05:45.23ID:DUgdbvKt0
一時区間長
一軸間長

0047名無しさん@1周年2019/08/26(月) 20:06:49.49ID:DUgdbvKt0
>>24
ケツ上げい!

0048名無しさん@1周年2019/08/26(月) 20:08:05.83ID:DUgdbvKt0
>>40
どの農産物も肥料をかぶって大きくなるから
其方は植物とは無縁だな

0049名無しさん@1周年2019/08/26(月) 21:33:22.90ID:k0iCoxnU0
死んだ父ちゃんが好きだったからお盆にはお供えしてる。
俺も好き。

0050名無しさん@1周年2019/08/26(月) 21:34:22.87ID:gwiy9hnH0
イチジクって穴が開いてるから虫が入り放題のような気がする。

0051名無しさん@1周年2019/08/27(火) 02:10:41.67ID:P1DotEdk0
実家に帰郷すると食わされるが美味しくない、不味い

0052名無しさん@1周年2019/08/27(火) 05:54:55.58ID:WRE0mlY90
裏の畑に植えてるけど
美味いと思ったことがない。
業者が本腰入れて作ってる有名なやつは
美味いのだろうけど。

0053名無しさん@1周年2019/08/28(水) 12:48:37.75ID:AiavGDPn0
>>52
ちゃんと赤くだらけてからもいでるか?白いうちは料理用ぐらいにしかならんぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています