【歴史】三国志の英雄・曹操、劉備、孫権は史実でも本当にすごかったのか ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/08/28(水) 01:05:00.69ID:7ymxuKcb9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190827-00010000-php_r-000-1-view.jpg

東京国立博物館の特別展で話題となっている「三国志」。現在発売中の月刊誌『歴史街道』9月号では、「三国志・男たちの五大決戦」と題し、官渡、赤壁、五丈原など5つの決戦を取り上げ、名将たちがいかに決断したかに迫っている。

(前略)ここでは、三国志研究の第一人者である渡邉義浩氏による解説を紹介しよう。

※省略

『演義』では悪玉とされる曹操ですが、史実においては、桁外れの行動力と変革力を発揮しており、規格外の「時代の変革者」と評せます。当代随一の兵法家でもあり、この時代における一番の天才といってもいいでしょう。

彼が成そうとした最大の変革として、「儒教の相対化」が挙げられます。漢の国教とされた儒教は、漢を「聖漢」、すなわち「聖なる漢」との教えを説き、その体制を支えていました。

しかし、そうした漢の体制が行き詰って、国が乱れているわけですから、曹操は新たな時代を創造するためには、儒教第一主義を否定しなければならないと考えました。

その手始めとして、「唯才主義」による人材登用を主張します。それまでの漢の官僚登用は「孝廉」、つまり人として優れていれば、官僚としての才能も保証される、という儒教理念に基づいて行なわれてきました。

それに対して曹操は、貪欲だったり、賄賂を受け取るような人物であっても、才能さえあればいいとしたのです。

あわせて文学を宣揚し、儒教に通じているか否かではなく、文学に優れているか否かを人事基準として、儒教を相対化しようとしました。

中国史上でも、儒教に異議申し立てをしたのは、ほかに近代以降の魯迅と毛沢東しかいません。曹操が果たそうとしたことは、それほどまでに革新的なことだったのです。

余談ですが、それによって儒教は打撃を受け、それまで普及していなかった仏教が後に広まる契機となります。それがなければ、日本への仏教渡来もどうなったかわからず、その意味で曹操は日本史にも影響を与えているのです。

それから曹操は、漢の土地制度と税制を根本から変える改革も行なっており、「中国史上屈指の改革者」と評して過言ではありません。

三国志の時代は、順当に行けば、袁紹による国家ができたことでしょう。名門の家系に生まれただけでなく、戦い方も王道です。彼は、漢と同じ国家像を志向しています。しかし滅びゆく漢と同じことをしても、無理があります。

そうした袁紹に対し、曹操は漢に代わる新たな国家像を提示できた。だからこそ、勝利を収められたのではないでしょうか。

なお、10年ほど前、中国河南省で西高穴二号墓が発掘され、曹操の墓ではないかと話題となったことは、記憶に新しいのではないでしょうか。発掘状況と文献を精査すると、曹操の墓で確実だといえます。

■劉備は諸葛亮に利用された

※省略

三国志の時代に、裸一貫から皇帝にまで上り詰めたのは、劉備ただ一人です。曹操は漢の高官の息子ですし、孫権も弱小とはいえ豪族の出身。何もないところから成り上がった劉備の能力は、やはり極めて高かったといえます。

劉備を支えた諸葛亮は、『演義』では天才軍師として描かれます。しかし、持ち上げられすぎているきらいがあり、それがために苦手という人もいるでしょう。

実際の諸葛亮は、自分の得手不得手をよくわきまえた人物で、経済政策を苦手としていました。ですから例えば、劉備に嫌われていながらも、経済手腕には長じていた劉巴を、何とか高い地位につけようとしています。

戦いの面で言えば、戦略と戦術に分けられますが、諸葛亮は戦術が苦手でした。戦術は騙し合いの世界なので、どちらかというと、人格者ではないほうが優れている。その点、諸葛亮はまっとうな人間であり、嘘や騙し合いの必要な戦術は、さほど得意ではなかったと思われます。

しかし、戦略には優れていました。よく「天下三分の計」といいますが、それ自体は、あの時代であれば考え得ることでしょう。むしろ特筆すべきは、劉備という存在に目をつけたことにあります。

諸葛亮は、漢を敬慕し、純粋に「漢再興」を目指していました。ですから、劉備に三顧の礼を受けた時、内心狂喜したのではないでしょうか。

諸葛亮は、劉備が漢帝室の姓を持つことと、彼が優れた武人であることに注目し、漢再興の旗頭として位置づけることを考え出した──。(続きはソース)

8/27(火) 12:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190827-00010000-php_r-pol

★1:2019/08/27(火) 23:45:46.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566917146/

0952名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:32:19.29ID:/IO1MyzZ0
>>934
仲達じゃねーよ

0953名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:32:28.19ID:2uBqey3D0
>>925
『水滸伝』『三国志演義』『西遊記』で三大奇書
金瓶梅入れて四大奇書

0954名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:32:34.65ID:4a9cgB270
いつも一番卑劣なやつが最後に笑う
それが中国の歴史だよね?

0955名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:32:45.40ID:zx5USWuy0
>>931
その商おう(公孫おう)も韓非子に比べれば恵まれた人生だろ
商(古い時代では殷)の地を与えられる(称号的なもんかもしれんが)んだし
韓非子なんか苦学の果てに牢屋に監禁されて毒飲んで自殺

0956名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:32:49.99ID:tGCKrQFH0
>>918
公孫?と一緒に廬植から学問を学んでたから割といい身分だったと思うよ

0957名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:32:54.40ID:5HTCVjJZ0
>>943
暫く前田家に居て前田家で死んだとする資料と上杉に行って死んだとする資料がある

0958名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:33:03.73ID:wvM7hgRwO
>>931
きっかけて、王子が農家の娘をさらおうとして抵抗した農民を殺したのを罰したのを逆恨みしたのがきっかけだけどな

0959名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:33:13.53ID:12v1OVMO0
蒼天航路は2巻までが一番すきだったわ。 なんか原作者2巻の時点で死んだらしいけど

0960出雲犬族@目指せ小説家2019/08/28(水) 02:33:13.71ID:h5fb6xKY0
U ・ω・) 三国志が中国で広まったのは漢民族の王朝である漢を土台とした物語だから。

なにせ中国歴代王朝の三分の二くらいは漢民族以外の他民族が建てた王朝だもんね。
漢民族を自称する今の中国人多数派にとって、
他民族に漢民族が支配されていた秦や唐や金や元や清などの王朝の物語は
そりゃ虫が好かなくて、広まらないワケだ。

0961名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:33:29.66ID:+XDHASLE0
>>947
口すらまともに訊けない呂布にされてかわいそうじゃなかった?

0962名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:33:39.55ID:uKDNo4yQ0
>>954
史記でもよめよ
涙なしでは読めないぞ

0963名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:33:46.45ID:B/C1kblj0
う~む、日本が邪馬台国やら何やらの頃に
支那では日本の戦国時代みたいなことしてたのか
凄いが、てことは支那って退化したんでないの?

0964名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:34:30.20ID:gAbnwxFO0
>>954
人類の歴史だろ。

0965(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/08/28(水) 02:34:30.69ID:THBaQ+540
>>930
(; ゚Д゚)そ、そうでしたか!!
熟読玩味して、俺も覇を唱えることができる人物になりたいけど

せいぜい兵卒クラスで終わるかな・・・

0966名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:34:32.38ID:cmrnieFH0
諸葛亮「ぶっちゃけ人生暇やった、周りは馬鹿しか居ねえし
100%失敗する事にチャレンジしてるオッサンsが勧誘してきたので追い払ったが、
夜に自分なりに計画考えてみたら、もしかしたら成功するかもしれない手を思いついた
退屈な人生、遊んでみるかと誘いに乗った

まずは、この張飛とかいうヤクザを排除しよう」

0967名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:34:38.37ID:Ay/2c9Hx0
馬超人気ないのな

0968名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:34:51.48ID:zObrgFEe0
>>963
ローマ帝国「せやな」

0969名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:34:57.44ID:wvM7hgRwO
>>962
天道是か非か

0970名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:08.63ID:uKDNo4yQ0
>>967
まあ薄情な人だからなぁ

0971名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:11.35ID:tjSkl53s0
>>954
歴史に最後なんてものは無い
統一したら、そこから統一後の話が始まる

0972名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:14.56ID:qI6S2JzR0
>>961
横山漫画でキョチョ・ホウトウ・ギエンが好きだったワイはコーエーになんと言えばいい?

0973名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:19.99ID:2uBqey3D0
>>963
中東インドエジプトも今は先進国じゃないでしょ
あ、四大文明って今は否定されてるんだっけ?

0974名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:22.64ID:12v1OVMO0
まあ あの時代にはぜったいうまれてくないわ 今の日本もいやだけど

0975名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:23.85ID:R/E67/Jx0
劉備→劉禅→劉淵と蜀は復活したしな

0976名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:24.47ID:ZmG5J0qq0
三国志の奴らより習近平ってやつのがひどいやつだろ

0977名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:28.94ID:/IO1MyzZ0
>>967
馬超のせいで一族壊滅だしな

0978名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:34.29ID:zObrgFEe0
>>965
大丈夫よ
努力すれば扇からビーム出せるで

0979名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:51.42ID:HIIPdJso0
>>882
たつよ。
WW1ののち、破れたドイツ皇帝ウィルヘルム二世は孫子の兵法を読んで、戦いを始める前にこれを読んでおくべきだった、と後悔したとかなんとか。
基本的な戦略や戦術で学ぶところは大きいと思うよ。
個人的に好きなのは、無形編かな。
信玄公の風林火山もだな…。

0980名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:35:55.65ID:j48tqqb50
>>10
曹豹 劉禅 郭図

0981名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:00.01ID:0AZorYEl0
>>954
中国は新興国なので中華ね

0982名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:09.05ID:oUdO0kJ10
やっぱり華琳様は偉大だったんやな
エッチ大好きだけどw

0983名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:13.01ID:LY/1WtOG0
>>967
すぐ退場するからな
エピソードが細すぎる

0984名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:13.69ID:+XDHASLE0
>>972
てんいが抜けてる

0985名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:15.61ID:PHc/36JP0
ニュース板なのにおまえらときたら!
もうすぐここも埋っちゃうじゃないかw

0986(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o 2019/08/28(水) 02:36:30.11ID:THBaQ+540
>>978
(; ゚Д゚)忘年会の隠し芸レベルか!!w

0987名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:31.50ID:CVGS1ScZ0
>>925
水滸伝じゃね?
封神はちとマイナー
ようせん(二郎真君)ぐらいしかしらん

0988名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:44.72ID:zx5USWuy0
>>949
劉邦の部下にも夏侯嬰っていたな

0989発毛たけし ◆o2HBbIu0L2 2019/08/28(水) 02:36:57.14ID:ScHQAkWX0
三國志がまず教えてくれるのは

人生に必要なのは
地の利、人の和、天の時
この3法に逆らい無理をしてもうまくはいかない

また、どれだけの才能があろうと
天に愛されなければ事はなせない

全ては天に愛されることが、人生では大事

つまり日本では八百万の神様に愛される生き方をするべきだ

0990名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:36:57.28ID:zObrgFEe0
>>977
龐徳「………」

0991名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:01.81ID:wvM7hgRwO
>>973
LGBTみたいなただの配慮だろ

0992名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:14.15ID:12v1OVMO0
まあ実際にあったらクソみたいな連中だろうな 劉備とかも安倍晋三みたいな顔しておすだわ
孫権が鳩山みたいなとかw

0993名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:21.89ID:OgsCCFsu0
この時間なのに勢い凄いw

0994名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:30.44ID:KOyVmaCs0
>>935
最近発見されたと思うけど。そしてレッドクリフはクソつまらんかった

0995百鬼夜行2019/08/28(水) 02:37:33.30ID:ioB0EqB30
三国志は心理戦が面白い。

0996名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:45.62ID:B/C1kblj0
>>967 泣いて馬超を切る、だっけ?

0997名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:46.58ID:/IO1MyzZ0
>>990
お前はよく頑張った

0998名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:51.30ID:gAbnwxFO0
>>993
まだまだ夏休み

0999名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:55.48ID:eetCVadl0
>>932
関羽はどう考えてもいずれ敵になる奴で重用するべきではなかったし、まあ劉備を厚遇したのも
見る目のなさは少しある

1000名無しさん@1周年2019/08/28(水) 02:37:59.91ID:uKDNo4yQ0
日本はとりあえず古代中国の思想で国をおさめたからな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 33分 0秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。