【古代】縄文の酒豪たちは南北に追いやられた!? 目からウロコの「日本人と酒」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2019/09/15(日) 18:31:24.84ID:Om4Hx7YN9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190915-00000010-ykf-000-1-view.jpg
★横田弘幸さん『ほろ酔いばなし 酒の日本文化史』(敬文舎・1600円+税)

 日本酒離れが叫ばれて久しい。近年は、国際会議で採用された山口県産「獺祭(だっさい)」がブームになるなど、回帰の兆しもある。日本酒は、どこに向かうのか。古代までさかのぼりながら酒の文化をひもといてみる。(文・菊池昭光 写真・高橋朋彦)

※省略

 −−日本の南北に酒豪が多く、真ん中に下戸(げこ)が多いなど「目から鱗」が満載です

 「酒が体に入ると、有害なアセドアルデヒトが生成されますが、この分解力で酒の強さが決まります。縄文時代は酒豪が多かったといわれます。ところが、二千数百年前に下戸の遺伝子を持った人々が渡来し、真ん中付近に住み着いた。酒豪たちは南北に追いやられたと考えられています。日本人の約4割は酒に弱いようです」

9/15(日) 16:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000010-ykf-soci

0278名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:18:05.63ID:EI/yupB20
下戸遺伝子は中国南部由来で稲作と同時に持ち込まれたものと見られてる
ただなぜかチベット人(元々は山岳系遊牧民)にも下戸遺伝子があるんだよな

0279名無しさん@1周年2019/09/16(月) 13:30:11.82ID:1FJPjkbq0
>>273
先住民がアル中になりやすい例が世界各地でよくあるな
ボロボロの廃人になるまで中毒になってしまう率が高いんだな

0280名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:12:55.99ID:ee4GIh5P0
極端な気候の土地にもよるよね

0281名無しさん@1周年2019/09/16(月) 14:40:41.13ID:/yW1b5vE0
>>89
遺伝系統図みるに島根県が縄文系とは思えないのだが

0282名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:27:47.16ID:pKvExtjx0
>>209
その話が本当なら原住民の方が下戸になるな

0283名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:39:11.17ID:pKvExtjx0
神話は酒を持ち込んだ半島系が下戸の弥生に酒を飲ませた話かもしれんな
日本酒は秦氏が持ち込んだから

縄文の陸稲はアジアのどこにでも昔からあった
弥生の水稲は人種で言えば大陸南の東南アジア圏長江文明から発生
米の酒は半島から流れてきた渡来人(非弥生人)が持ち込んだ

0284名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:39:44.27ID:9C6UBVyT0
酒は神(かみ)に奉納されるが、
酒を醸(かも)す甕(かめ)のような効果を発揮するのが神(かみ)だ。
甕槌(みかづち)の「甕(みか)」は、「かみ」のアナグラム
であり、逆さにしているのは、直接に「神の槌」=「God's hammer」
を呼ぶことで、雷(神鳴り)を招来して、「神の槌」に打たれるの恐れたためである。

0285名無しさん@1周年2019/09/16(月) 15:45:11.90ID:pKvExtjx0
>>259
酒は近畿からだから
昔の酒は寺の特権で寺が管理
神道で酒が関係するように見せてるが、本当は渡来人のもの
神道ではなく寺だ

0286名無しさん@1周年2019/09/16(月) 16:03:10.80ID:HMLYRDh30
>>15,>>52,>>212,>>278
下戸遺伝子は寒冷地適応の一つ。寒冷地で誕生したもので、江南で誕生したものではない。
寒冷地適応した人が同心円状に広がって、あとはそこの環境によって生き残ったり死んだりした。
したがって、下戸遺伝子が共通するからと言って、両地域で人の交流があったことを意味しない。
https://i.imgur.com/HOadXyH.jpg

0287名無しさん@1周年2019/09/16(月) 17:56:33.93ID:swRIv8LX0
呆恥欺のエロ河童ゲは人品も卑しいが、
酒にも超卑しい。
勉強会だなどと呆恥欺にて人を募っては、
居酒屋でボッタクリ自らの飲み代はタダにする
悪辣な輩。
今回は名前すら聞いたことのない、プロのミュージシャンも来たる!
と謳い人集めに余念がない。(嗤)
恐ろしきアル中www

0288名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:00:03.88ID:/yifhl+E0
>>37
下戸な上に乳糖不耐な新日本人は、モンゴル直系でもないな
どっから来たんだ?

0289名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:50:59.64ID:ln5RG5rv0
>>270
ロシアンジョーク
A「交通事故起こしたって?原因は?」
B「酒がな …切れてしまってブレーキを踏む足が震えてしまったんだ」


>>277
福島正則「俺の酒が呑めない方が問題だ!」

0290名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:52:06.71ID:QMIhHPoz0
>>262
懐かしいな、EDのCD持ってるわ

0291名無しさん@1周年2019/09/16(月) 18:55:22.58ID:rkQnAGTS0
10年前は酒を飲んでから仕事に行ってたもんな。

0292名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:04:05.36ID:6RuZLd2Z0
目が大きくて二重で天パーの縄文人っす
酒は好きだけど強くはないなあ…

0293名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:23:28.34ID:EgT52LWz0
ストロングゼロライムは激しい頭痛になる

0294名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:24:35.32ID:2P1SFNxL0
>>288
モンゴル人も乳糖付帯ですけど…

0295名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:35:24.81ID:Qx+t/Iol0
>>288
中国南部

0296名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:35:30.83ID:yEaR8QKn0
弥生人イコールほぼ縄文人なのに追いやられたもへったくれもない
元々そんな住みわけだったんだよ

0297名無しさん@1周年2019/09/16(月) 19:39:34.72ID:2P1SFNxL0
弥生人≠縄文人なんて基地外しか言わないこと

0298名無しさん@1周年2019/09/16(月) 20:10:44.73ID:8tqmU4ln0
関西人は出生地ロンダリングをしたがるが、出生地は朝鮮半島でそれを辿れば
中国東北部(満州)→ロシアバイカル湖付近に住んでいたと言う事に落ち着く

0299名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:15:03.61ID:iPEWjuuVO
だから弥生人というカテゴリーがおかしいんだよ

倭人と縄文人とツングースだな

0300名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:41:09.79ID:i+VtTAik0
>>270
つーか、海外小説だと勤務中だろうと刑事は酒飲んでるよなw そりゃへべれけにはなってないけどさ

0301名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:50:22.17ID:2P1SFNxL0
>>270
20年位前に小樽で交通事故起こして死んだロシア人のアルコール血中濃度調べたら、日本人の致死量の3倍の濃度だったな。化け物すぎるだろ

0302名無しさん@1周年2019/09/16(月) 21:51:57.70ID:eyPTfuso0
>>2
まあ、2はそれでいいよ。

0303名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:04:26.33ID:SgL5WXBa0
その通り。
弥生人という括りに、物凄くフィルターがかかって、
凄くおかしい。
左巻きの歴史学者が必死でかけてきたんだよな。

0304名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:23:33.17ID:zmu7/AgnO
>>15
モンゴルは酒に強くないと思う
なにかやらかすモンゴル力士ってたいてい酒で失敗してるくさいし

0305名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:30:40.90ID:QMIhHPoz0
>>304
お相撲さんの酒量って半端ないだろうから参考にならないんじゃねw

0306名無しさん@1周年2019/09/16(月) 22:52:44.76ID:ZW2usWM50
子供の頃に水と間違えて日本酒コップ一杯のんでひっくり返りそうになり
大人になりビールのんで糞不味いし味が生理的に駄目すぎてすぐ吐くから俺はアルコール駄目だと思ってた
ところがウィスキーの水割りは割と呑めたし呑めるならついでにロックもとすすめられ飲んだけどなんともなかった
アルコール呑めるのか呑めないのか自分でもよくわからない

0307名無しさん@1周年2019/09/17(火) 04:20:34.28ID:lTm1vfW70
中国北方民族の方が酒が弱いとか書いてあった、縄文人が強いと言っても東アジアの
民族だから白人や黒人には勝たんだろう。

0308名無しさん@1周年2019/09/17(火) 05:29:21.14ID:apCTAw510
ヤマタノオロチに飲ませた酒もそうだけど、縄文の頃の酒は、人が米を噛んで作るんだよなあ。
そんなの飲みたくないな。

0309名無しさん@1周年2019/09/17(火) 05:32:36.41ID:apCTAw510
>>306
アルコールも種類が色々あるからなあ。オレは完全にアルコールアレルギーで、医者にも
飲酒を止められてる人間だけどな。

0310名無しさん@1周年2019/09/17(火) 05:33:32.59ID:Xi+INhCd0
>>308
十代の乙女が米を噛んで作っていたとすれば、
酒好きでなくても飲みたいとか思う変態も多かったんだろうな。

0311名無しさん@1周年2019/09/17(火) 05:36:23.38ID:apCTAw510
>>310
ヤマタノオロチに飲ませた酒は、爺さんと婆さんが米を噛んで作ったのを知って、ゲロを
吐きそうになったんだけどな。クシイナダヒメだったら、まだ良かったかも。

0312名無しさん@1周年2019/09/17(火) 07:32:18.76ID:y6LK8Wds0
>>307
アイヌは東アジア人離れして強いからそれ以上だよ。縄文人は

0313名無しさん@1周年2019/09/17(火) 07:40:19.96ID:lTm1vfW70
おおかたの関西人は豚骨臭を嫌うから中国系遺伝子は持っていない。
中国人の豚骨好きは異常なくらい、博多の有名ラーメン店には開店前から行列だ。

0314名無しさん@1周年2019/09/17(火) 07:43:36.37ID:oSF2uHji0
関西はブタがダメなイスラムみたいなものか
元は中東人かな

0315名無しさん@1周年2019/09/17(火) 07:48:31.67ID:0Ff1qPus0
>>41
2枚目の日本地図。
うまい日本酒、焼酎の酒蔵のある県と見事に一致するな。

0316名無しさん@1周年2019/09/17(火) 08:00:09.71ID:eGInNOe70
>>264
白人や黒人はいくら飲んでも全然平気ならば、なんで19世紀のアメリカで禁酒法なんてのが施行されてたんよ?


0317名無しさん@1周年2019/09/17(火) 08:07:05.86ID:eGInNOe70
>>286
じゃあ、なんでロシア人に下戸あんましいないの?
モンゴル帝国の属領になってがっつり200年間支配されて、そこから500年のうちに相当広まってなきゃあおかしいだろ。
ロマノフ朝の頭で領主階層の半分くらいのがタタール人の家祖を起原とする家だったというに。

0318名無しさん@1周年2019/09/17(火) 08:13:13.80ID:/DyHdP/T0
>>315
つか日本酒は今日本中で作られてるけど
淡麗タイプが特徴な地域だな赤いのは

0319名無しさん@1周年2019/09/17(火) 14:10:31.46ID:Xi+INhCd0
>>313
豚骨臭は嫌いじゃないし、豚骨ラーメンはうまいと思うんだが、
豚骨ラーメン食べると、ほぼ間違いなく、下痢を起こすので、食べないようになった。
合わないのかな?

0320名無しさん@1周年2019/09/17(火) 14:12:17.65ID:Xi+INhCd0
>>316
19世紀じゃないぞ、20世紀だ。
第一次世界大戦が終わって、アメリカが空前の繁栄を謳歌していた頃に、
なぜか禁酒法(しかも憲法で定めている)。

0321名無しさん@1周年2019/09/17(火) 14:50:02.32ID:Aah/uDIB0
>>319
スープだけ飲んでみて下痢したらスープが原因だな。それで大丈夫だったら麺が原因

0322名無しさん@1周年2019/09/17(火) 16:23:15.80ID:2TYk1tRA0
>>317
ロシア人は、スラヴ系とテュルク系が90%以上を占めていて、モンゴロイドは今で言うモンゴル、中国以南に押しやられた。

0323名無しさん@1周年2019/09/17(火) 22:17:00.80ID:w77oJm9p0
>>317
酒好き文化で下戸が淘汰されたんじゃないかw?

0324名無しさん@1周年2019/09/18(水) 07:22:56.24ID:c+TrQvNI0
出川哲朗はパッと見たら縄文人ぽい顔立ちだが後頭部の出っ張りが無い
所謂絶壁頭、出川そっくりなのが北朝鮮の金正恩国家主席。見事な絶壁頭だぞ

0325名無しさん@1周年2019/09/18(水) 12:04:50.16ID:FAXe5khG0
絶壁頭は乳児期の育て方に問題があって
上手に寝かせれば頭蓋骨の変形を防げ絶壁頭にはならない
昭和までの日本には、絶壁頭への認識が狭く理解が薄かった
絶壁頭と短頭種はまた別の話である
また、短頭、長頭の考えも古い学説で、最近はあまり評価されなくなっている

0326名無しさん@1周年2019/09/18(水) 15:46:48.19ID:5gCGwaEI0
今は弥生という時代区分自体が適切ではないというのがもっぱらの説明だしな
渡来人やと同じで戦後にサヨクが作り出した虚構に過ぎない

0327名無しさん@1周年2019/09/19(木) 07:25:16.85ID:cxXtasdz0
>>60
陰湿だねぇ

0328名無しさん@1周年2019/09/19(木) 07:29:46.04ID:k0dJPhhP0
>>316
斧持ったババアが暴れたからだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています