【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★2019/10/20(日) 01:41:39.54ID:iM2TLpr79
「賃貸か持ち家か」この問題は永遠のテーマのようなところがあり、何度でも話題にのぼる。10月15日のガールズちゃんねるに、結婚を考えている女性から「一生賃貸ってどうですか?」と問うトピックが立った。彼氏と家の話になったとき、「一生賃貸がいい」と希望を伝えると、「えーそれはちょっと…俺は庭付きの一軒家が欲しい」と言われたそうだ。トピ主は

 「有り余る程のお金があるなら別として、今の不安定な時代にローンを組んで何千万という買い物をするのがリスクに感じてしまいます」

と心配していた。

これまでこの話題は、意見が分かれ、どちらかと言えば「持ち家がいい」という声が多かった。だが、今回は「賃貸がいい」という人のほうが大勢を占めているようだった。(文:okei)

■「高齢になると借りられなくなる」VS「高齢者でも借りられるよう変わってきている」

トピックは注目を集め、2000以上のコメントが入った。まず、「死ぬまで家賃払えるならいいんでない?」など老後の課題が上がった。「賃貸は、借りれなくなる日が来るぞ。年齢でね」という声も。確かに賃貸オーナーは孤独死などを恐れ、高齢者を避ける傾向はある。

ただ、これに対して多くの人が、「高齢者でも借りられるよう変わってきている」と指摘している。

 「公的物件あるから大丈夫。URへ。役所の方で紹介してくれるよ」
 「徐々に変わりつつあるよ。高齢化社会がどんどん加速していく中、従来のやり方では不動産業界も生き残れないからね」

という声も。URはかつて「公団住宅」といわれた公的な賃貸住宅だ。現在は高齢者向けにリノベーションした物件を用意したり、低所得者への家賃補助なども行っている。超高齢化へ進む日本では、高齢者に貸さないなどと言っていては商売が成り立たず、「今後どんどん変わっていく」という意見が次々上がっていた。

■「これだけ災害だらけならどこにいても安心な場所はない。どうせ最後は老人ホーム」

「賃貸か持ち家か」については、意見や希望が分かれつつも、多くの人が賃貸派、もしくは「賃貸のほうがいいのかも」と心が傾いていた。要因として大きいのが、最近頻発する大災害だ。

 「これだけ災害だらけならどこにいても安心な場所ない。どうせ最後は持ち家あっても老人ホームなんだし。賃貸で転々とするのも悪くない」
 「最近の震災を考えると、高いローンを払って家を買っていいのかと悩む」

などの不安の声が上がっている。連日の台風被害報道を見ていれば、確かにそんな気持ちにもなるだろう。他にも、

 「賃貸なら収入に応じて家を変えられるけど、高額なローンは収入が目減りしたときに払えなくなる」
 「周りがうるさくて居心地悪ければすぐ引っ越せる。賃貸最強」

など、賃貸のメリットとして「身軽さ」を挙げる人も多かった。

■勝間和代さん、「ライフスタイル次第」「家を買うなら新築は避けて中古に」

「賃貸と持ち家どちらがいいか」という疑問に、経済評論家の勝間和代さんは、自身のYouTubeチャンネルで9月に公開した動画で「ライフスタイル次第」と答えている。自身は賃貸派だそうだが、平均的な同程度の家で20年くらい長く住み続けるなら、持ち家にしたほうが安いという。しかし住む場所や家族構成、収入が変わる可能性を考えると賃貸が柔軟性があっていい、特に都市部で働く人や自営業の人は賃貸がいいと薦めていた。

収入が減ったときに賃貸ならば安いところに住み替えられるが、住宅ローンではそうもいかない。賃貸は老後を心配する人が多いが、「年金がある限り貸してくれる家はたくさんあります」とのこと。仮に家を買うとしても、ローンは収入の25%以内。新築は避け、できるだけ好立地の中古をリフォームしたほうがいいと説いていた。

エッセイストの小島慶子さんも自著のなかで、住宅ローンは「経済的な奴隷になること」と捉え警鐘を鳴らしている。望む・望まないに拘わらず、住宅イコール「持ち家」という時代は去ったのかもしれない。

2019年10月19日 8時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17255599/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/17e2d_1591_053ab1c252c154703a0f5e7a23bfbcab.jpg

★1:2019/10/19(土) 22:22:22.65
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571498874/

0952名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:40:14.62ID:Qa8qhk9J0
>>930
いや人材不足は若手の話で中高年は切られてる

0953名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:40:14.64ID:2ZcQeEcG0
>>910
移民といい、低所得者向け住宅ローンといい、

日本って外国がやって失敗したことを時間差でやってるって感じだよねw

0954名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:40:25.96ID:RuemuhUG0
>>892
でも売りに出たらすぐ売れてるけどな
自分のマンションは常に売り出し見てるし

うちのマンションは安泰

0955名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:40:34.97ID:XJzh8R810
>>932
素人だし適当な方だと思う


>>940
海外のとあるもの

0956名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:12.59ID:MPShQVOH0
>>899
高所得者
都心に収益物件を現金購入して低所得者から搾取

だろ

0957名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:14.27ID:55In2Q6w0
東北地震で新築で住み始めてから数日で地震が起きて全壊した
家主がニュースで泣いてたのは笑えた
ただ家族がその家に潰されて亡くなってたのは流石に笑えなかったが

0958名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:17.26ID:660OLkq10
>>935
それって国の話でしょ?て話か?
でも売って金にしないとだめなんだよな
ボッタクリ不動産屋かよ

0959名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:32.87ID:gOyE1ozL0
>>935
ローン、子ありな社畜カワイソス。

自分は妻帯者こどおじ準富裕層なので、条件気に入らなければ会社辞められる。

0960名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:33.08ID:L5lxFo6x0
>>934
リスクとデメリットの区別すらついてない
投資と投機も区別ついてないだろ

0961名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:35.49ID:HEJZ8UNZ0
>>944
台風で転がったり、浸水した高架下で水没したり、渋滞に巻き込まれたまま津波に飲まれたり、
そんなに普通の家と変わらなくないか。夏暑いし。

0962名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:35.66ID:SaOsarZT0
>>878
すみふもチラシあるわ
自分の見たものだけが真実と思うな

0963名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:36.70ID:Am4AlolY0
まぁ、土地持ち一戸建ては子供が相続したいならそのままでいいし、
要らんといえば更地にすりゃいい。

0964名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:47.49ID:VyR8bx/M0
>>951
真の金持ちは平屋だけど

0965名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:41:55.44ID:kEF2+cXM0
>>904
日本は災害大国、
昨今これが理由で、ローン組んでまで家買う人は激減している

0966名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:05.31ID:0REHaRDo0
>>930

いっちゃなんだけど
100年に1回か2回の例外の時期なんだよ。今は。

しかも、条件のいい就職口は若い層だけで
中高年はいまだに職がなかなかない。
事務職なんか奪いあい。

飲食とか営業職はいつの時代も採用してるよ。

0967名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:22.96ID:RuemuhUG0
>>962
でもうちのマンションはすぐ買われてるから安泰なんだよな
他人はどうでもいい

0968名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:25.62ID:Xw+4NoDz0
>>953

移民は遣らないって。
日本が外交の失敗を時間差で遣ってるなんて、
その思考は自虐的すぎるわ。

0969名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:28.33ID:9b+iHeYB0
>>952
へえ、インフラ関係の仕事してるけど他所さんはそうなんだ
ふうん

0970名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:33.14ID:VyR8bx/M0
>>963
固定資産税
解体費用 300万円

0971名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:56.31ID:j4juNzeM0
ローンを抱えてるから頑張れるってのもある
氷河期で挫折してたかも知れん

0972名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:42:59.87ID:/K1C5ftN0
>>911
ローンしてないし聞きたいのはソコじゃない
>>941
次が簡単に見つかるならソレも有りだろうな…簡単に見つかれば

0973名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:24.63ID:Yqx1WDee0
まともな家に住みたいなら買うしかない
日本の戸建は別に狭くない
賃貸が異様に狭いだけ

0974名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:28.66ID:UJ9YQUAT0
>>936
本当にそうなんだよね。
値上がりしたと喜んでいる人を見ると思う。

0975名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:46.39ID:PzfHZhyP0
>>949
団信…

0976名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:46.66ID:GqHRuTFA0
>>961
ごめん。キャンピングカーと間違えた。

0977名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:47.00ID:7enCNcPQ0
みんな必死だなwwww

0978名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:50.67ID:VyR8bx/M0
>>971
まぁそれはあるだろうな
俺が借金を抱えたくないのはいつ死んでもいいようにってのがあるし
嫁と子供には悪いが

0979名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:56.40ID:ncrdE7/o0
ローン払い終えたらその物件没収されちゃうのが賃貸システム、そもそも資産形成としてはあり得ない
所有だと棲まなくても貸して利益を生み続ける、つまり店子という搾取され続ける側時点の選択肢自体ありえない
金貯まるまでとか、子供出来までの賃貸は全然有りだけどね

0980名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:43:59.78ID:RuemuhUG0
>>970
戸建てはこれがなw
上物有り中古が売れない理由
上物の劣化が激しい
マンションなら倍保つからなー

0981名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:03.16ID:660OLkq10
地震保険もあんまし使えないみたいだし
なかなか全壊認定されず車は保証されない

0982名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:06.77ID:Qa8qhk9J0
>>947
修繕費ってどこまで考えてるの

0983名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:07.48ID:wtbmra5V0
>>880
文化住宅ってアパートとは違うの?

0984名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:09.01ID:A9epT9r80
固定資産税って月々にしていくらよ?

負担でないとは言わんが、賃貸の家賃とは桁が違うだろうに。

0985名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:22.83ID:TspM9X940
>>975
実際の所、買わない奴は何も知らんだけなんじゃないかと思えてきた。

0986名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:38.50ID:IdEFgjT/0
生涯賃貸なんぞ不動産屋の養分だな。ただの馬鹿。

0987名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:39.18ID:FFxUmk9T0
団信入ってないんだけど。

0988名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:51.84ID:Am4AlolY0
>>970
そりゃ都会に土地なんか持つからだろ。
郊外住めよ。

分譲マンションなんか
買い手が付かなきゃ自分で決められもしない
解体のその日まで永遠に税金と管理費を払う。

0989名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:44:57.03ID:JI7RyE5n0
異動ってもんがあるだろ。
往復4時間かけて会社通えるかい?

0990名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:04.45ID:BDleWiPe0
ここの賃貸派ど田舎の土地相続させられたおのぼり爺ばっかりなんじゃ?

0991名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:16.15ID:TspM9X940
>>982
むしろ毎年大規模リフォームでもする気かお前さん。

0992名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:16.49ID:g5zNcRsR0
コンテナを組み立てるような
箱型の安くて丈夫な家が存在しないのが不思議。
今の技術なら喚起や通気性もクリアできるだろうに。
土地さえあれば300万で出来るだろ。

0993名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:21.90ID:AtGdexYI0
安い中古戸建てからだんだんと駅チカ広くとか
良い物件に買い替えしていけばええのに

0994名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:32.73ID:z3j4KC1e0
>>960
話題についてこれない子は無理しなくていいよw

0995名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:35.23ID:RuemuhUG0
大家の飯代払っててすごいねw煽り
高所得者は利かないし
低所得はぐぬぬw

0996名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:38.97ID:Xw+4NoDz0
>>978

死ねば、借金無くなる。w

0997名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:43.45ID:TspM9X940
>>992
あるだろプレハブ工法のが。

0998名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:44.27ID:TZHtjpNt0
マンションに住んだけど、住民の自治が弱くて失望してる
嫁とわしとお互いに実家を相続するから、どっちかに移ろうかな

0999名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:53.05ID:p7TTzrbx0
住友不動産のちらしの創作文、よくこんな設定恥ずかしげもなく書けるかと思うわ。分別が面倒なので電話して投函止めさせたけど。

1000名無しさん@1周年2019/10/20(日) 03:45:58.57ID:5UWluTbm0
>>979
貸してる間どこに住むの?
大家レベルまで買い切るのかよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 4分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。