【日本三名園】水戸・偕楽園で有料化開始 「県外客だけ」に賛否

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/11/01(金) 19:28:02.94ID:NPGx16gS9
 日本三名園の一つ、水戸市の偕楽園で1日、茨城県外から来た客の有料化(大人300円、小中学生150円)が始まった。県民は例年2月中旬から3月末に開く「水戸の梅まつり」期間のみ有料で、それ以外は無料。県外客からは「茨城県民は県税を払っている」と理解する意見がある一方で「住所での区別はおかしい」との疑問も出て、賛否は割れた。

 横浜市の助産師千明笑子さん(65)は「料金は必要だが、金沢市の兼六園などと同様に一律でいい」と話した。これに対し千葉県の主婦加藤みはるさん(68)は「茨城の人は税金も払っており、しようがない」と話すなど、肯定論も多かった。

2019/11/1 19:01 (JST)
https://this.kiji.is/562939713735722081

0071名無しさん@1周年2019/11/01(金) 21:26:15.68ID:+jx7Z0Pm0
地元民は行かないし大した金額でもないし別にいいと思うけど。

0072名無しさん@1周年2019/11/01(金) 21:40:29.71ID:5lNZF1k+0
>>47
地元民は無料にしないと行かない

0073名無しさん@1周年2019/11/01(金) 23:25:01.65ID:Ch28KMSn0
古事記は日本から消えて韓国に行けよ
なんでそんなに金がねーの?まじで

0074名無しさん@1周年2019/11/01(金) 23:52:20.53ID:uV/2eg1t0
お金払ってまで行く価値あるの?

0075名無しさん@1周年2019/11/01(金) 23:54:27.78ID:uV/2eg1t0
おれの地元は後楽園っていうレトロなゲーセンあるぜ

0076名無しさん@1周年2019/11/01(金) 23:55:52.71ID:RStgJQzo0
来なくていいと言われた感じ

0077名無しさん@1周年2019/11/02(土) 00:00:14.77ID:02m759As0
来年も魅力のない県一位は当確だな

0078名無しさん@1周年2019/11/02(土) 00:10:05.58ID:43GzduVL0
いかにも歓迎していないというイメージ
茨城はどこ行ってもそうなんだよな

0079名無しさん@1周年2019/11/02(土) 00:23:08.01ID:poE+0sLU0
馬鹿が来なくなるからうれしい
馬鹿は300をけちるからな

昔入場料300とか見て不思議だったが底辺のゴミが9割来なくなるらしいからな

0080名無しさん@1周年2019/11/02(土) 00:25:00.90ID:uV2jKJBW0
藩じゃないの

0081名無しさん@1周年2019/11/02(土) 00:41:56.53ID:ehk5koI/0
偕楽園ユースホステルの安宿に泊まって茨城散策するのが好きだったんだが、じゃらんから予約出来なくなっていた・・・

0082名無しさん@1周年2019/11/02(土) 01:21:15.82ID:0yQG//Pn0
>>62
海浜公園のすぐ側にジョイフル本田もあるしな
つうかあの周辺だけ異常に店があるw

0083名無しさん@1周年2019/11/02(土) 01:22:28.64ID:0yQG//Pn0
>>74
ない
それなら、ひたちなか海浜公園行った方がはるかにいい

0084名無しさん@1周年2019/11/02(土) 04:23:43.41ID:OdIFCTqF0
なんだよ。
民間(星野リゾート)に丸投げしたら一部を除き、有料化かよ。

0085名無しさん@1周年2019/11/02(土) 06:03:13.33ID:iCTB9biT0
京都も京都府民全部無料にしてくれ

0086名無しさん@1周年2019/11/02(土) 06:23:47.02ID:XhlzR4Gm0
>>79
逆にね、カネ払ったんだからこれくらいの事はしていいだろ
という横暴なバカが増えると思うよ、ゴミをポイ捨てるとか

>>84
当たり前でしょう、民間は利益を出さなきゃやっていけない

0087名無しさん@1周年2019/11/02(土) 06:43:00.41ID:9QdN34KG0
むかし兼六園に行った時に
県民の方は無料ですって
入り口で大声で周知してんだよ
県外の観光客がたくさんいる中で

そういうのは地元広報かローカルニュースでやれ

0088名無しさん@1周年2019/11/02(土) 06:57:14.41ID:GXbQ6md90
県民か否かってどう判断すんの?
納豆でも食わすのか?

0089名無しさん@1周年2019/11/02(土) 07:04:17.88ID:c7nkhZdW0
>>1
良心的でいいと思うよ
栃木県民だが東照宮は何千年かかっても無料にはならないだろうな
何故かって?
あ、だれか来たようだ

0090名無しさん@1周年2019/11/02(土) 07:15:58.06ID:+9EFC5JO0
>>1
べつにいいんじゃねえの?
てか、県民優遇して無料なだけだろ?
千葉県民の日にディズニー行くと県民無料だとか、
群馬県民の日にディズニー行くと県民無料だとか、
そういう流れでいいと思う

でも偕楽園って東日本震災でダメージ受けて設備補修必要なんだから、期間中だけは茨城県民から取るべきだぞ

0091名無しさん@1周年2019/11/02(土) 07:17:17.19ID:+9EFC5JO0
>>88
住所を口頭で言わせて、
イバラギって言ったらアウト
イバラキぃって上がったらオーケー

てか1分話せば一発でわかるよ
県北は訛りがきついからな

0092名無しさん@1周年2019/11/02(土) 07:30:13.57ID:cfyuDTPD0
一度行ったらもういいかな

0093名無しさん@1周年2019/11/02(土) 07:30:15.32ID:3KcjgHBE0
五霞住みなら無料で幸手・栗橋住みは有料ってのはいまいち釈然としない

0094名無しさん@1周年2019/11/02(土) 07:34:04.95ID:9/+dhWet0
>>90
その話を聞いて
都民の日に西武園遊園地が割引対象だったのを思い出した。


西武=埼玉県所沢市のイメージあるけど
西武園遊園地の一部敷地が東京都になる

0095名無しさん@1周年2019/11/02(土) 08:09:49.49ID:qx7VA/ix0
言い方変えれば良いのか?
県民の方無料
県民は税金払ってるんだからそれくらいの還元あっても別に良くね?
都民なんか五輪で税金無駄遣いされ、チケットの優遇もなく、挙句開催地変更されてるんだが

0096名無しさん@1周年2019/11/02(土) 10:02:21.62ID:kzHI3d7r0
>>1
何でみんな必死に叩いてんの?
市民割引、県民割引なんて珍しくないのに・・・・・・
公共施設利用したり、旅行とかしたこと無いの?

0097名無しさん@1周年2019/11/02(土) 15:19:15.25ID:ar/T0rYs0
>>96
むしろ旅行するなら地元割引とか検索しないわ
自分が払う金額だけチェックすればいいだけだし
こういうのは旅行しない人間が叩いてるだけだよ

0098名無しさん@1周年2019/11/02(土) 17:07:43.92ID:FYZTMJav0
珍走バイクが、救急車をパトカーと勘違いしたのか、脇道に逃げエンジンを切っていた件w
マジウケるんですけどw

0099名無しさん@1周年2019/11/03(日) 16:17:38.25ID:8cbXyghB0
300円ぐらいどうでもいい

0100名無しさん@1周年2019/11/03(日) 17:06:43.48ID:lq+D6jDs0
ただでさえ魅力度最下位なのに
観光客に違和感を持たせてどうすんだ。

0101名無しさん@1周年2019/11/03(日) 17:09:30.09ID:SoackVK80
>>14
たぶん大豆こそアメリカ産だと思うぞ

0102名無しさん@1周年2019/11/03(日) 17:35:43.28ID:1D51wo9a0
なら駐車場をタダにしろ

0103名無しさん@1周年2019/11/03(日) 19:22:02.40ID:ZGTexbss0
>>101
納豆の地になったのは、水戸藩が大豆の栽培を奨励したから
水害の多い土地に、三ヶ月で結実して保存も利く大豆を植えた

0104名無しさん@1周年2019/11/04(月) 00:51:31.31ID:0ppk0j4L0
>>54
桜よか梅だな

0105名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:23:17.25ID:ivtzZIvU0
>>10
免許とかその辺で区切るんじゃない?

0106名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:25:54.63ID:ivtzZIvU0
連れだって行って1人だけ有料とかになるならちょっとなーった思うんだけど
そこら辺の配慮ないよね?

茨城県に来た友人を名所に連れてったら金かかるなら県民も行かなくなりそうだけどな

0107名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:27:55.49ID:2jr5jMeo0
そこそこ名のある庭園なら無料は駄目、有料かつ管理してこそ風情がでる。

0108名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:28:09.14ID:XuuRGYsc0
いいんでない?っつーか今まで無料だったのか
>>96
よくあるとわざわざ言う必要ないくらい普通の事だよね
それとは別に個人的には何でも無料ってのは反対なんだけどさ
使う人のマナーが悪くなるから

0109名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:30:40.67ID:SU/0mj4v0
県外居住者向け年間パスとかあるの?

0110名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:33:05.85ID:uBoGvj+20
>>92

確かにそう。
茨城の観光地は一度いけば何度も行きたくなるようなところがない。
自然の恵みが殆どないんだから、民間主導で箱物をつくって誤魔化すしかない

0111名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:39:47.26ID:uBoGvj+20
>>91

一番訛っているのは県西だろ

0112名無しさん@1周年2019/11/04(月) 03:42:23.70ID:uBoGvj+20
>>41

もう和解してるっちゅーの
彦根城にある梅は水戸から、千波湖泳いでいる白鳥は彦根から。

0113名無しさん@1周年2019/11/04(月) 04:20:44.20ID:auj6zh0f0
>>38
ワロタ

0114名無しさん@1周年2019/11/04(月) 10:09:58.32ID:N/be2ROb0
田舎の施設はそういうところが多いだろ?
地元民は安い。

0115名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:00:00.38ID:vjhH+9SU0
>>114
都会ではそういうの少ないよねw

0116名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:01:53.05ID:OKss6Enp0
魅力のない県、ディフェンディングチャンピオンは来年も圧勝

0117名無しさん@1周年2019/11/05(火) 03:12:34.57ID:/diey6e80
いいんじゃないの?
市営の施設は近隣の市からは料を100円くらい多くとってるよ
そんなものじゃないのかね

0118名無しさん@1周年2019/11/05(火) 04:06:29.67ID:ktwfXZI5O
有料にするならサービスが欲しいな快楽園

0119名無しさん@1周年2019/11/05(火) 07:09:00.96ID:/diey6e80
>>117
料→◯使用料

0120名無しさん@1周年2019/11/05(火) 08:25:19.51ID:PI2kz4+a0
>>1
これを機に、日本三名園は、兼六園(石川県)、後楽園(岡山県)、栗林公園(香川県)に修正すべし。
欧米人観光客の人気を考えても、庭園そのものも、栗林公園の方が三名園に相応しいように見える。

0121名無しさん@1周年2019/11/05(火) 10:17:50.30ID:yDnBj0vF0
ストレートに
「県民税払ってない人は有料」
って書けばいいわけだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています