【身の丈】「はらわたが煮えくり返る」…高校からは憤り 英語民間試験延期 さいたま男子生徒「はぁ」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/11/02(土) 19:51:31.33ID:AaZ5OX809
来年度から今の大学入試センター試験に代わって、新たに実施する「大学入学共通テスト」。その柱として導入が決まっていた英語の民間試験の延期が決まったことを受けて、これまで対応に追われてきた高校からは戸惑いや憤りの声が聞かれました。

■さいたま市の高校 「はらわたが煮えくり返る思い」

さいたま市の栄東高校では新たな入試の対象だった高校2年生が民間試験に向けて、すでに予約金を振り込んだり、対策講座を受けるなどして準備を進めてきました。

延期は担任の教員が受験に必要な「共通ID」の申請しようとしていたやさきの出来事だったといいます。

高校2年の男子生徒は「そもそも僕たちは民間試験は何のためにやるのか納得していなかったので、延期は当たり前の結果だと思っています。今後はやるべきことをやっていきたい」と話していました。

別の男子生徒は「やるものだと思って、予約金を払ったりして準備してきたので、はぁというのが感想です」と話していました。

また女子生徒は「朝起きてニュースをみて衝撃を覚えました。これまで準備してきたので悲しいです」と話していました。

高校では英語の担当教員が実際に民間試験を受けるなどして対策を進めていたということで、田中淳子校長は「びっくりしました。準備をしてきた生徒はいったいどうなるんだろうと、はらわたが煮えくり返る思いです。もっと早い段階で決断して欲しかった。振り回された生徒を考えると気の毒でならない。高校生はいちばんの被害者だ」と憤りをあらわにしていました。

■大阪 府立高校「公平性が保たれる入試制度導入を」

関西でも高校など準備を進めてきた現場では戸惑いの声が上がりました。

このうち大阪 中央区にある大阪府立大手前高校では英語の民間試験を受験するときに必要な「共通ID」の申請に向けた準備を進めていましたが、1日朝、大阪府教育庁から連絡があり、作業を取りやめました。

新たな大学入試の対象となる今の高校2年生、およそ360人の申請書を1日に発送する予定でしたが、金庫に保管して今後の指示を待つということです。

進路指導を担当している竹田賢司教諭は「延期されると知ったときは戸惑いを感じました。不安に思う生徒もいるかもしれないので、しっかり説明していきたいと思います。英語の4技能を伸ばすこと自体は大切なことだと思うので、公平性が保たれる入試制度が導入されることを願いたいです」と話していました。

民間試験が導入されるはずだった高校2年の男子生徒は「受験料はすでに支払っているので、返還されるのか不安です。ただ、導入されるのかされないのか、制度がはっきりしてよかったです。区切りがついたので、共通テストに向けて勉強を頑張りたいです」と話していました。

また高校2年の女子生徒は「朝のニュースを受けて学校でも話題になっていて、驚いている人もいました。4技能は大切だと思うので、自分の意思で英検を受けようと思っていますが、目的が異なる民間の試験が同じ尺度で比べる入学試験に合うのか、疑問に感じていたので、今回の決定で安心しました」と話していました。

■名古屋 中高一貫校「混乱の極み」

■台風被災地 福島 郡山の高校生は

■大手予備校担当者「しわ寄せは生徒たち」

全文はソース先で

2019年11月1日 18時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160831000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/K10012160831_1911011805_1911011825_01_02.jpg

関連スレ
【速報】大学入学共通テスト導入の英語民間試験 来年4月実施延期 萩生田文科相が表明 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572582041/

★1が立った時間 2019/11/01(金) 18:49:41.73
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572627718/

0535名無しさん@1周年2019/11/06(水) 02:12:11.01ID:s955ic+a0
こいつはゆるせんぞ

0536名無しさん@1周年2019/11/06(水) 05:02:16.37ID:Gk3H/CiI0
運動会が雨で中止になって運動できない奴が、内心ほっとしつつ悔しそうに悲嘆にくれる様を想像した。
>>1

0537名無しさん@1周年2019/11/06(水) 06:12:47.08ID:zvKzjx7B0
>>532
スレタイ詐欺に乗るな

0538名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:03:39.95ID:ghS8z+tv0
>>1
【拡散希望】11/5の衆院文科委員会に参考人として出席した。同じく参考人の吉田晋氏は私立中高連会長ではなく,2013年の教育再生実行会議の第4次提言を受けて,4技能評価や民間試験利用を含む答申をした14年当時の中教審の委員として参加していると感じた。→
https://t.co/valpWBwzGc

@KITspeakeeさんのツイート: https://twitter.com/KITspeakee/status/1191836817345011712?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0539名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:04:14.80ID:ghS8z+tv0
>>538
表向きは4技能入試の延期によって不利になる受験生の救済を訴えているが,その心は「教育再生実行会議→中教審(の安西委員長ら一部の委員)でつけた民間試験利用の道筋をまっすぐ進め!」
そして,その合意がすでに一部の自民党議員(馳氏,柴山氏らの元文科大臣を含む)とできていると感じた。→
@KITspeakeeさんのツイート: https://twitter.com/KITspeakee/status/1191839047599050752?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0540名無しさん@1周年2019/11/06(水) 09:43:32.04ID:qERrRxJE0
>>442
センター試験でリスニングを導入した時、開成の生徒あたりは特に騒いだりしなかった
彼らにとって差がつくような代物じゃないからね
本番はあくまでも東大の2次対策

センター試験の比重は全体の2割
リスニングは英語のうち2割
550点満点中の5点に満たない配点
しかも簡単だから差はつかないときたもんだ
痛くも痒くもない

0541名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:15:18.28ID:Akr2dI+50
共通テストの英語の配点は、200点満点のうち、リーディングが100点、リスニングが100点になる。
これに変更は無いのだろうか?

0542名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:21:22.07ID:MdCU4eIg0
加計やベネッセ、両備って官公庁と仲が良いからな

0543名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:32:08.51ID:KyGynBwP0
社会出ればわかる世の中は理不尽で成り立ってる。
身の丈に合った職業が無難なんだと悟るよ

0544名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:42:34.37ID:IKzzCqiZ0
どうせベネッセが汚く儲けようとしてて思惑が外れた感じなんだろ
ベネッセ滅べばいいのに

0545名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:43:39.96ID:X5NkD1zC0
大学共通テスト 国数 記述式 採点に民間アルバイト
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019110602000145.html

0546名無しさん@1周年2019/11/06(水) 10:58:33.46ID:aqaeC4gd0
>>543
身の丈に合わない大臣職なんかにつくと
フルボッコにされるって訳ですね?
なんとなくわかりますん

0547名無しさん@1周年2019/11/06(水) 13:53:41.94ID:gQ0GGR5i0
>>1
選挙の重要性をこの機会によく理解しとけ

0548名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:15:36.74ID:20VdNcyD0
>>545
もうさ、受験生本人に自己採点させて自己申告で合否判定させればいいんじゃない?
たぶん統計的にはバイトと結果変わんないよ

0549名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:18:11.15ID:vul7cDIv0
はらわたが煮えくり返ったサンマを食ってみな

0550名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:23:31.18ID:If20bupu0
>>1
地域格差、経済格差が影響しないように再考

もうできません

0551名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:24:38.14ID:suflQKhl0
そこは「はぁ」じゃなくて「Why」だろ!

0552名無しさん@1周年2019/11/06(水) 14:45:29.71ID:Zssonvus0
>>540
開成は理3の人数を灘と争ってないから、筑駒は灘と理三の人数を争っている。
開成は東大合格の人数を争ってる学校。筑駒と灘は内容も争う。

0553名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:03:28.33ID:iZp8TCcz0
>>551
ニセ進学校の栄東だから察してやれ

0554名無しさん@1周年2019/11/06(水) 15:59:50.91ID:I8gSajpf0
>>492
早慶は分数わからんでも英国社が馬鹿出来れば合格できる。

0555名無しさん@1周年2019/11/06(水) 16:33:49.93ID:xZAb/INL0
>>554
早稲田は学部によるが文系でも数学必須になるよ

0556かくすなよ2019/11/06(水) 17:14:04.85ID:dw4r7P3p0
在日朝鮮人民主党と

在日共産党の

反日全教組の仕業

0557かくすなよ2019/11/06(水) 17:14:55.74ID:dw4r7P3p0
受験生のみなさん

中止は

改革を唱えた

民主党の在日朝鮮人一味の仕業ですから


くるくるぱー

0558名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:24:12.54ID:I8gSajpf0
>>555
政経が1Aだけだろ。
なんでか言うと、経済学科が数2まで必要と言ったのに政治学科は政治学科に数学いらんし数1までにしないと受験者が減ると言って押し切った。

0559名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:32:28.04ID:I8gSajpf0
>>442 >>422
東大理3に余裕で受かる奴なんか極少数。
東大理3には東大理3のうちでの競争がある。

0560名無しさん@1周年2019/11/06(水) 17:32:47.98ID:xecMc/rr0
>>235
この学校の授業風景見たけど、こんなの公立じゃ対向できないな
はらわたが煮えくり返るっていうのも、全受験生が同じタイミングで聞いたんだから不公平はないし、スピーキングの練習なんかは無駄なことではなかったと思うんだけど、入試に不要なら無駄としか考えられないんかな

0561名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:00:04.97ID:pIwJNCVt0
英語民間試験は延期も…まだ温存されている“入試改革利権”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/264226/2

>英語民間試験の導入を巡り、文科省の有識者会議傘下の協議会には、同社のGTEC担当課長が名を連ねていた。

>さらに業者の入試ビジネスは拡大する。実は従来のセンター試験は「高校で学ぶ事柄の達成度」と「大学レベルの素養」の2段階に分離。うち素養を見るのが共通テストだ。

>達成度を測る「高校生のための学びの基礎診断」なる試験も、24年度の本格活用に向け今年度から一部高校で国語と数学、英語の3教科を対象に試行されている。

>共通テストにおける英語民間試験と同様、漢検や数検などの検定試験やベネッセの総合学力テストなど計9団体25種類の民間試験を使って学力を測る。

>もちろん、検定料は受験生の負担で、業者には多額の利益が 転がり込む仕組みだ。

>「英語民間試験は氷山の一角。これだけ業者に“濡れ手で粟”の入試制度の変更方針を検討させた、文科省の『検討・準備グループ』の議事録が公表されないのも不可解です。
メディアも野党も入試改革の深い闇に切り込むべきです」
(入試改革問題に詳しい東大教授の阿部公彦氏)

0562名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:02:53.41ID:pwy1gFCH0
俺も4427でストップ安喰らって腸が煮えくり返ってるわ
マジふざけんな

0563名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:15:10.24ID:iZp8TCcz0
>>562
なぜ買ったし

0564名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:35:27.47ID:asegJLSr0
>>561
ブロイラーって感じだな、高校生が

0565名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:48:48.80ID:HBH8I3+E0
>>561
民間業者への利益誘導のなにものでもないな。

そうそう、数年前、漢検がもうけすぎだから、、、、というのがあったな。


それから、英語教員が英検受けると半額だったっけ。
これも腹立たしい。自腹を切って受けるべきだ。

1級→給料1割アップ。準1→5分。
不合格1割ダウンにすればいい

0566名無しさん@1周年2019/11/06(水) 18:49:06.42ID:HBH8I3+E0
>>565
すまん、準1で現状維持だなw

0567名無しさん@1周年2019/11/06(水) 23:38:25.08ID:oEOm8gTU0
はらわたが煮えくり返っている時、もしかして同時にヘソで茶を沸かすことも可能なんじゃないか?

0568かくすなよ2019/11/06(水) 23:52:06.23ID:dw4r7P3p0
妨害したのは

反日民主党と

馬鹿左翼労組

全大労連

まちがっても在日左翼に加担するな

筑波とかのお馬鹿さんになるよ

0569名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:49:36.37ID:0ssbPWJQ0
>>564
バカな文系支配者が何でも他人にやらせようとするからな
ほれ理系だ、ほれ英語だって
誰もバカ文系の下で働きたくねーわw

0570名無しさん@1周年2019/11/07(木) 05:52:50.11ID:zuVd3ZzJ0
高校まででいいだろ
大学入試では不要各大学の方針で決めよう
大学入試で省いても日本人の英語力は変わらない

0571名無しさん@1周年2019/11/07(木) 06:07:00.18ID:WKBoMVft0
高校生は何も悪くない
悪いのは
身の丈大臣とアベだ!

0572名無しさん@1周年2019/11/07(木) 06:30:09.30ID:9NymLIo10
何が問題なの?
というか二年生がなんで入試試験を受ける?

0573名無しさん@1周年2019/11/07(木) 06:53:11.37ID:7QjCCFls0
はらわた という校長のボキャブラリーに驚いた

0574英検2019/11/07(木) 07:58:08.58ID:gLWoDfYCO
大人の英文法 by 佐藤誠司 というブログの
コラム12を読めば、野党や民間試験反対派の主張が間違いだらけだとよくわかる。

0575名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:07:07.04ID:0ssbPWJQ0
センターの文法語彙問題は英検とそっくりだけどな
リスニングもあるし
無いのはスピーチだけ

別にセンターでええわ

0576名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:18:54.03ID:AxqpqVIA0
身の丈に合った分相応の暮らしって大事なのに

0577名無しさん@1周年2019/11/07(木) 09:26:24.44ID:0ssbPWJQ0
>>572
練習のため
高三ではID付きで二回までしか受けられないから
ま、潰れてよかったわw

0578名無しさん@1周年2019/11/07(木) 10:08:27.10ID:/0QQ8fNx0
高校生なんて,反体制でいちびりたい時期だろ

0579名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:02:53.17ID:zbdLuvM80
>>568
勉強しないとお前みたいな頭空っぽの大人になる
お前みたいなみじめな人間にならせないために教育がある
安倍とお仲間はお前みたいなのを量産したいんだろうが
ガチで国が滅ぶわ

0580名無しさん@1周年2019/11/07(木) 11:14:00.26ID:OVqUIdBX0
英語なんか必要ない
受験からはずせよ

0581かくすなよ2019/11/07(木) 14:26:13.19ID:LuvspZ9H0
在日朝鮮人民主党と

反日日教組です

ばか筑波

反日運動の学生くびに

0582名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:53:00.58ID:VtzRZl8b0
 
受験て、志望校を選ぶ時点で元々「身の丈にあった」選択をするもんだよね

0583名無しさん@1周年2019/11/07(木) 14:56:58.27ID:1pP3MVds0
はらわたが煮え繰り返るって、
もつ鍋かよ。

0584名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:01:11.86ID:2pAsfIZ00
身の丈にあわせて私立はいかないとか普通にあるんだが
いちいち身の丈発言とか騒ぎすぎだよ

0585名無しさん@1周年2019/11/07(木) 15:10:15.12ID:rMn3iKur0
こんな事に腹立てたりかまけてたりしないで
高校生には早い所日本脱出の道を模索する事をお勧めする
マジで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています