【移民】「ハラール給食」はわがまま? ムスリム一家の苦悩 「小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2019/11/09(土) 21:38:20.74ID:teChp+fl9
港西保育園では豚肉やコンソメを使わないハラール対応の給食が提供されている=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002319_comm.jpg
娘の保育園から届いたメモ書き。ほとんど給食を食べられていないことに父親はショックを受け、退園を決めたという=三重県四日市市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002357_comm.jpg
献立表や保育士が書いたメモを見ながら保育園の対応への疑問を語るバングラデシュ出身の父親=三重県四日市市(画像の一部を加工)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107004389_comm.jpg
宗教食(手前)は水色の食器を使い、誤って配膳しないよう他の児童の黄色や白色の食器と区別している=名古屋市の港西保育園
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002328_comm.jpg
港西保育園の給食室前には、この日の給食のメニューと食材が張り出されていた=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002330_comm.jpg
港西保育園の給食室のプレート=名古屋市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002334_comm.jpg
仙台市の小中学校では、アレルギー食や宗教食を家庭用の鍋に小分けして調理している=市教育委員会提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002435_comm.jpg
東京都新宿区の小学校の献立表。食材の豚肉の部分には黄色く目立たせている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20191107002441_comm.jpg

 外国にルーツを持つ子どもたちが増える中、学校や園の給食に新たな課題が浮かんでいる。宗教上の理由で特定の食材をタブー(禁忌)にする子への対応だ。社会に多文化共生の考えは広まっているが、現場の負担増も懸念される。身近な困りごとや疑問を募って取材する#ニュース4Uが、「共育」への道を探った。

 「お友だちの子どもが小学校で宗教食(豚肉除去)に対応してもらえず困っています」。東京都新宿区の女性(42)からニュース4UのLINEに取材依頼があった。

 「ママ友」はオーストラリア出身の女性(33)。コートジボワール出身の夫(36)がムスリム(イスラム教徒)のため、日本で生まれた7歳と3歳の2人の娘も生まれながらにしてムスリムになった。

 ムスリムは戒律で豚肉が食べら…

(残り:2900文字/全文:3216文字)

朝日新聞デジタル 2019年11月8日11時30分
https://www.asahi.com/articles/ASMBZ6R24MBZPTIL039.html

★1:2019/11/09(土) 19:52:26.81
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573300463/

0952名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:23:49.37ID:jrAXa3ck0
>>925
僕は高級フランス料理しか食べられないんだ。
対応してもらわないとな。

0953名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:23:50.20ID:9IQrIfHa0
判ってることだろう
難癖つけんなよ
弁当もってきゃすむこと
なにしに日本にきてんだよ
豚喰う人間と付き合うな
汚らわしいんだろ

0954名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:23:53.60ID:MtxC04Ap0
>>866
わざわざそこに行ってるんだから精進料理だせれても文句言えない

0955名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:23:55.44ID:JVuQHmdk0
別にいいだろ
「日本人も豚食はうなって」っ強要してるわけじゃない

0956名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:00.44ID:Aabxm0oO0
だから利息禁止のくせに、裏技で利息を取るイスラム金融がある時点で
こいつらの教義なんてご都合主義なのよ

0957名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:02.48ID:NwR/vAN10
お弁当持って行けばいいんじゃないの?
学校は電子レンジくらいは使わせてあげればいいよ

0958名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:04.96ID:LwNF30kI0
インド人は日本でどうやって暮らしているんだ?
牛がダメだったよね

0959名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:06.92ID:31IGafXm0
日本のイスラム教の指導者に、ハラールとか気にしなくて良いよ、っていってもらえば?(^_^;)

0960名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:07.22ID:744CiuDJ0
日本の決まりに従えないなら帰れとしか言いようが無い

0961名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:08.44ID:yZZnI/Qx0
苦しいならムスリムなんてやめりゃいいのに
やめられないなら自分で何とかしてね

0962名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:11.34ID:XXLI6PPn0
早めに法律で決めといた方がええで
宗教からの規制は日本の法律や制度に優先しないって
ハラルって正式にはイスラム教徒が作ってないとあかんのやろ

0963名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:12.64ID:9Dp9amKn0
これは差別でなく単なる区別
ムスリムは大量流入したときの危険度は在日韓国人が裸足で逃げ出すレベル

0964名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:20.62ID:Fa3932mT0
日本になじめないなら何でイスラム系の国に行かなかった? 日本の食事を尊重できないなら出て行ってもらってもいい

0965名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:21.49ID:i4L0BiYq0
フランスなんてキビシかったよな
ムスリムだからと言って女はスカーフとかするな
フランス世俗の恰好しろってなってたよな

0966名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:21.73ID:BVHlLtUy0
>>935
食わないが出すなとは強要しない

0967名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:25.40ID:AWb4knvH0
>>919
うさぎ を一羽二羽と呼ぶのは
鳥の仲間扱いして食ってたからと言われている。

0968名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:27.94ID:/I24ABTb0
 
行政を困らせることなら何でも賛同する

反日朝日新聞(笑)

0969名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:30.07ID:C/o35bdH0
優先順位自分でつけたら?
本当にその教えが大事ならほんばでやるとか
そうでもないなら守らずに日本でくらすとか

0970名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:36.98ID:9dWtsvWA0
>>1
わがままいってんじゃねぇ!文句あんなら弁当もってこいや!クズ外国人!まじで何様だ!

0971名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:39.49ID:RunnI9fp0
>>8
これだよ。周りで騒いでる連中のネタになってるだけだな。

0972名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:39.96ID:744CiuDJ0
逆にもし日本人がイスラムの国に行って酒を毎日飲んでエロ本読んでいいかって話だろ

0973名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:42.56ID:o96kfttJ0
多文化共生といいつつ少数者に配慮してたら社会はもたない
弁当をもたすのはいいが、ハラール対応の給食には絶対反対
郷に入らば郷に従え
日本ではイスラムの神も一人の神にしか過ぎない

0974名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:44.45ID:KZOXTrnh0
給食費を10倍くらいにすればいけるよ

0975名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:45.87ID:NzALiA5b0
全部まとめてお祓いしとけばよかったんじゃないのか

0976名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:47.09ID:02u4ugP20
>>935
結構美味しいよ
偏見は良くないよ

0977名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:47.31ID:gE8xt5Aj0
>>956
どこかで折り合いつけないと生活できない

0978名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:49.75ID:hBDtqSCw0
弁当持ってけばいいだけ
禅宗だから菜食にしてくれと言っても無視されるのに外人が対応してもらえたらその方がおかしい

0979名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:50.99ID:QhJ1q/tR0
>>827
オーストラリアではイスラム教を理解していて
金曜日にはイスラム教の生徒が学校を休むのは必ずモスクに行っているとして欠席扱いにはならないんだよね

0980名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:24:52.68ID:T39wTBmC0
まあ宗教上の理由でとはいうけれども、豊かな時代の日本にいるものだから、
あまりよくわからないんでしょう・・

私も甥っ子と食べに行って、残した時には、いつもは優しいおばさんなんだけれども
昔ならお尻でも叩きあげていたところなんだけれども、グッとこらえて、
お説教をしてね。「食べられるだけを頼むという簡単な事が何故出来ないの?」とか
言ってみたりね

0981名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:01.71ID:FwNBW9XM0
>>888
鶏なんかも微妙
明治初期、イギリス人が農民から買った鶏を裂こうとしたら「殺して食うなら売らない!代金返すから鶏置いて失せろ!」とか、こんなやりとりあったそうだ

0982名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:02.05ID:SfV/WdvD0
>>952
ザリガニでも食っとけw

0983名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:04.15ID:MmryCd4q0
この手のヤツは先人が苦労して日本で生活しようとした苦労を知らないんだよ

0984名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:05.48ID:PjaaWxUC0
反対に日本の子供がイスラム国に行ったときに
豚肉料理出して貰えるのか?
園側も入園前に宗教食に対応できないとか文章にして
納得した上でないと入園認めないとかにしたらいい

0985名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:07.34ID:2fpERPAK0
先にイスラム圏に居る少数の他宗教信者や他国家人の習慣に対応したらこっちも考えてやるよ
こっちだけアレやれコレやれはおかしいよなイスラム人よ?

0986名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:07.67ID:WBw9zO8h0
>>957
全校生徒が一斉に電子レンジを使ったらw

0987名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:09.08ID:gbC0zJTF0
ムスリムは日本の生活に対応した新しいイスラムの掟を作れ。原理主義者とかは死ね。

0988名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:09.83ID:0JBYyEfY0
親が弁当持たせてやれよ、もしくは別料金支払ってやってもらってくれ

0989名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:10.47ID:lCwPH9L50
なんでも食え、ってのは中国の伝統、日本のそれではない
なんか勘違いしてるアホウヨ大杉

肉食の禁とかググってみ

0990名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:15.05ID:mfZahCjK0
アレルギー対策と同様に解釈さべきだろう
新興宗教の中には、輸血を禁じるキリスト教系の戒律を持つ例もあるが、これに比べれば、ハラルは厳しすぎる戒律ではなかろう

0991名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:18.52ID://Cohwxs0
>>741
たとえば、ハラル用の醤油つかわきゃいかんとかあるのよねー
そういう細かいとこへの対応がめんどくさいから そもそも

0992名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:20.06ID:c/4JNWEz0
>>873
だよね
ムスリムに合わせるとそれも全部禁止になる
日本の料理否定と同義

0993名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:20.05ID:6VeaQaR10
>>577
山賊の掟なので俗っぽいのは当たり前
しかも聖戦で死ぬと天国で72人の処女妻がもらえるんだとwエロ中学生の妄想かw

0994名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:25.25ID:l23odZ+k0
民主主義なんだよ。弁当を持ってけば良い。嫌なら食べるな、個々の事情に対応しだしたらキリがない。

0995名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:27.54ID:xN16Stnf0
未成年の外国人は母国語と母国の文化・歴史を学ぶ環境を保護者が準備出来ないなら、長期滞在させるな。
公立校に強制的に通学してるわけではない。
インド人たちはインド人学校。
中国人たちは中華学校。
自分たちで子供の教育を準備してる外国人もいる。
イスラムは他人任せが基本なのか?

0996名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:28.19ID:JVuQHmdk0
>>976
ポシンタン食べるとホントに体がホカホカしてくる

0997名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:29.56ID:R7ahQpBo0
子供食堂にキムチ出せニダ

0998名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:39.39ID:tW/HJlcW0
他人を自分のルールに従わせようとするなや
ほんま厚かましい
給食費支払わず自分でもってこい
もしくはハラール給食に対応できるよう設備投資と維持費を全額自分で支払え
まず自分に出来ることからはじめろや
なにさまだよイスラム

0999名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:40.90ID:rwpTTYlg0
郷に入っては郷に従えが世界の原則
それが嫌だったら国に帰ればいいだけ

1000名無しさん@1周年2019/11/09(土) 22:25:42.74ID:AWb4knvH0
>>927
日本には精進料理があるし!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。