【地域】売られる別荘地軽井沢、買い手なく 創業者ら遠のき…

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★2019/12/01(日) 10:52:21.77ID:nW1Hlrzt9
日本を代表するリゾート、長野県軽井沢(長野県軽井沢町)の別荘地で異変が起きている。
政財界の著名人の別荘なども建ち軽井沢のなかで最も地価が高いとされる旧軽井沢やその隣接地域の超一等地でも売り物件が目立ち、なかなか買い手がつかないという。
高級別荘地の代名詞、軽井沢でいま何が起きているのか。

■700坪余りの土地が3.8億円で売りに
11月上旬の土日ともなると旧軽井沢銀座通りは紅葉狩りとお土産目当ての訪日外国人でにぎわう。ここから徒歩圏にある別荘地に向かうと、「売物件」と書かれた看板が点在する。
地元の不動産会社の店長は「最近は旧軽井沢エリアなどの超一等地でも売り物件が目立ってきた」と語る。
売り物件の中には看板を立てずに売られているものもある。「700坪(1坪=3.3平方メートル)余りの土地が3億8000万円で売りに出されている」(不動産会社の営業担当者)。
前出の不動産会社の店長によると、旧軽井沢で信託銀行系列の不動産会社の紹介で坪単価70万円、総額5億円にのぼる別荘地が売りに出された。

■1部上場の創業家や旧財閥系、内々で売れず
売りに出ている超一等地の坪単価は60万〜70万円程度だ。
別荘地の動向に詳しい不動産会社の社長は「一等地の言い値とはいえ軽井沢で70万円もの坪単価は高い。実勢価格は半額程度ではないか」と指摘する。
超一等地の売り手は、「東証1部上場企業の創業家や、日本を代表する旧財閥の家筋」(地元の不動産会社の営業担当者)という。
東京・田園調布の一等地と同様に相続や世代交代の影響が大きいようだ。

従来なら、超一等地の売り手は名前とともに物件情報が表に出ることを嫌い、内々で買い手を探して売却してきた。
ところが、3億、5億円といったまとまった資金を用意できる買い手が不在となり、内々では売れず、売り物件として表に出るようになったとみられる。

■軽井沢のブランド力も低下
別荘はお金がかかる。古い建物がある場合、解体したり再利用したりする違いはあっても、敷地内を整備して調度品などをそろえると、別荘地の購入費の2倍はかかるといわれる。5億円で買えば10億円必要だ。
これだけの資金力のある買い手はいるのか。2000年のIT(情報技術)バブルのころ、新規株式公開(IPO)で莫大な利益を手にした創業者のなかには軽井沢に別荘地を購入したり、検討するケースは多かったという。
最近のIPOは小粒になったうえ、「軽井沢のブランド力低下もあって創業者による別荘地の需要は以前に比べ激減している」(大手不動産会社の社長)のが現状だ。
以前から軽井沢で別荘を求める中心層は医師だ。「建物が築5年、古くても10年以内で、土地と合わせて7000万円程度、高くても1億円まで」(地元の不動産会社の店長)というニーズが多い状況では、3億〜5億円の物件は手が届かない。

■海外からの引き合いも少なく
地元の不動産会社に海外投資家からの引き合いについて水を向けると、「リーマン・ショックの後ほど目立たない。
不良債権処理の一環で複数の物件をまとめて売るバルクセールの中に軽井沢の別荘地が入っていて取引される程度」と語る。
超一等地の物件は果たして売れるのか。どの不動産会社に聞いても「売り手は倒産したりお金に困ったりしているわけではないので、言い値を下げない。現状の値段では売れないだろう」と話す。
バブルのころは旧軽井沢近辺で坪当たり200万円台、旧軽井沢では同300万円台で取引が成立した物件もあるという。
その後の景気悪化に伴い軽井沢の別荘地の値段は一気に下落した。「値段の底は2004年ごろ。
最高値の10分の1にあたる坪25万円程度で成約(取引が成立)した。当時は競売でも物件が落ちないこともあった」と地元の不動産会社の店長は振り返る。
超一等地が売りに出るのは、「さらなる地価上昇は見込めないという売り手の相場観を反映するため、
不動産市況で価格がピークから下落に転じる転換点を示唆している」(外国証券の不動産アナリスト)といわれる。
東京・銀座やその周辺の商業地では海外の不動産ファンドが大型商業ビルの売り時を探っているという話が聞こえてくる。軽井沢の別荘地も例外ではなく、潮目の変化を示している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00000005-nikkeisty-bus_all
11/30(土) 7:47配信

https://iwalkedblog.com/wp-content/uploads/2019/01/karuizawa-ginza-koyo-16.jpg

0952名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:32:27.81ID:THS4R1tx0
>>112
都会はレンホーがトップ当選したり
山本太郎が当選したりすごいね。

0953名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:32:32.91ID:xPeGDcIN0
そら今時軽井沢の別荘なんてイラネだろうよ

0954名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:32:37.22ID:kyqPq5pC0
軽井沢の森の中にひっそりと佇む洋館。
地下には巨大な研究所があっ

0955名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:32:39.06ID:LFMwi6Zd0
田舎の別荘とか時代遅れ

0956名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:32:39.36ID:bkVVS4fr0
>>821
好きなだけで芸術のセンスがあるなんてノットイコールだろ

蘊蓄語りたいだけの外人被れじゃん

0957名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:33:15.56ID:y3rc0VnC0
>>939
清泉寮というアイスクリーム売ってるとこだけは今も現役だね
北杜市は景色だけは本当に綺麗なんだけどあの猫も杓子も清里行ってたような
大バブルはもう来ないだろうけどね

0958名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:33:34.01ID:/k8YFT110
傷だらけの軽井沢

0959名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:33:52.07ID:cw/fPs1U0
>>924
イタリアでもアメリカ資本のホテルにばっかり泊まってるよw
立地や眺めのいい古いホテルは1泊で十分

0960名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:33:56.66ID:z93xBzrF0
>>940
>俺は私は幸せだ、幸せだと思い込み過ぎるわけですよ

この思考と体感のギャップを埋めるために、金を使わされる(ボッタクリ商売が成り立つ)んだな

たとえば、セーターはカシミヤが絶対的に1番、とか
ウールには色々種類があるのに、思考で1番値段が高いカシミヤが最高と認識してしまうと
体感としてカシミヤを味わい尽くすまで、何でもかんでもカシミヤで揃えたくなったりしてw

0961名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:34:25.48ID:1zUTo6gM0
長野ってのがもうね、アホかと
別荘だったら無人島一島買いでプライベートビーチならわかる

0962名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:34:41.66ID:F5PAZBPH0
アベノミクスの成果

0963名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:34:53.63ID:D6qDSZZH0
芸術くんにレスしてる人いるけど、芸術なんてのは今の中国人が先進国人ブリたくて買い漁ってるよwww
白人は文明人の証明書を今は中国人に売りつけている
賢い日本人はそんなもの買いませんwww

0964名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:35:09.69ID:LpubRk9P0
大学の寮があったな
不便な印象しかない

0965名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:35:14.48ID:UNH6PXa00
>>942
建物が趣味悪いよな、清里廃墟は

0966名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:35:21.60ID:6Tv17At80
企業が福利厚生削って軽井沢寮をバンバン廃止したのもブランドイメージを悪くした

0967名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:35:26.59ID:TFyefhFl0
ステイタスじゃなくて本当に田舎志向の人は
ネットで得しているだろうしなあ

結局、本人のしっかりとした価値観の問題だと思うよ

0968名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:35:47.62ID:tkcxGj4f0
>>718
>修繕も面倒だし痛んだら売っちゃうのよ。んで余裕があって気が向いたらどこかまた買うの。

お金持ちってやっぱりすごいな。

0969名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:36:15.79ID:TFyefhFl0
>>965
一周回ってバブル巡礼的な

0970名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:36:18.72ID:y3rc0VnC0
>>942
アンアン、ノンノで紹介されてからの清里は人気リゾート地となり
80年代には大バブル時代が来て高原の原宿なんて呼ばれたんだよ
清里駅前の土地がバブル当時1坪600万円したのが今は1万円w

0971名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:36:51.82ID:NI67o6FF0
あまりにも
人口が減ると

水道が止まる
可能性あり

0972名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:37:07.61ID:xPeGDcIN0
雑草は生える、掃除が大変、修理も必要
管理人でもいれば別だか個人が維持するのは大変

0973名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:37:54.27ID:N96p7J0N0
富士山でジュースを買うと1本500円する
軽井沢なら200円くらいかな?

0974名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:38:25.81ID:6Tv17At80
>>941
千葉奥地は1日バス5本とかで人間が住むところじゃない

0975名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:38:46.07ID:q1IC7pMC0
軽井沢婦人 何かH
清里婦人   野球選手の嫁かな
上高地婦人  山登ってる
霧が峰婦人  涼しそう

0976名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:38:47.65ID:cwtTB8JT0
行くのめんどくさい。

0977名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:38:48.54ID:Idr4uVa40
旧金持ちと新金持ちの価値観や行動様式が違うからな。世田谷の一軒家の人気がないのと同じ。

0978名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:40:11.59ID:sUuO3WLk0
これからは別荘じゃなくて住みたい人が買う時代
だから安くしないと売れないだろうな

0979名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:41:25.82ID:pjQL5Y4v0
負動産になってしまうと、相続する親族が迷惑するよね。そういうのは最初から買わないか、まだ売れるうちに売ってしまわないと

0980名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:41:28.16ID:GDWicvVE0
そもそも強風豪雨災害などで樹木や
電信柱が倒壊したら

孤立するし山はガチで
地滑りもあるから危険すぐる。

0981名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:41:32.29ID:TFyefhFl0
ボロい家は別にいいけど築浅の注文別荘って
どうして売りに出たのか気になる

でかいジュークボックスがあって
大切なものですがお譲りしてもいいです、みたいな
いや要らないよってw

0982名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:41:57.66ID:6Tv17At80
>>960
ユニクロのカシミヤあるぐらいだから、原価は安いぞ
イギリスの羊の毛とか100キロで100円とかでクソ安かったのに驚いた

0983名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:42:11.17ID:fUP+XiPv0
てか別荘地とか関係なく過疎ったら税収不足で町は廃れるよ
軽井沢以外にもオワコン寸前の町は沢山ある
なぜか報道されないがw

0984名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:42:22.23ID:P3NcpqH2O
競売ではなく、私的実行可能な仮登や譲渡担保に注目が集まっています

0985名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:42:38.10ID:8JJ5xU1o0
田舎に住んで都会に別荘
これがええで

0986名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:42:47.72ID:zMFAJ0Zl0
軽井沢がもてはやされたのは不便な昔の時代だろ
今や空調も進化してるし交通も安価で速い
涼しさを求めるならエアコン付ければいいし
違う日常を送りたいなら国内国外どこでも旅行すればいい

0987名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:43:00.42ID:GDWicvVE0
災害で復興に
何年もかかることも

充分に考えられる。

0988名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:43:28.11ID:tkcxGj4f0
>>738

>>132の様に個人志向の時代になってくると終了だな。

0989名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:44:18.01ID:bs3woJKt0
昨日一泊して来たが物悲しいだけの田舎町の観光地だった。

0990名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:44:48.46ID:uU9xRuot0
タダでもいらない
手放そうにも買い手が居なくて手放せずに税金が重く伸し掛かる呪いでしかない

0991名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:44:56.20ID:pjQL5Y4v0
格安リゾート物件は維持管理費がバカ高い罠というのは有名な話

0992名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:45:30.87ID:GDWicvVE0
>>986
中曽根が死んでから
分かったことがたくさんあるな

無駄な原発や鉄道とか。

0993名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:45:58.59ID:6Tv17At80
不動産持ちは出口戦略に必死
3億で買った軽井沢の不動産が毎年一千万円のキャッシュ産めるのか考えよう
docomo株買うのとどっちが得か?

0994名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:46:01.76ID:+PwUgDrQ0
>>982
ユニクロのカシミヤで自然破壊とか言われていたのが懐かしいな

0995名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:46:05.68ID:q1IC7pMC0
東京ドームぐらいの敷地に小さな一軒家で柳生博のように暮らせたら良いな

0996名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:46:27.92ID:tkcxGj4f0
>>951
>今は嫁も子どもも忙しくて

これも大きいよな。

0997名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:46:35.12ID:GDWicvVE0
シロアリ

カマドウマ

スズメバチ


おまちしております。

0998名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:46:50.35ID:d/c1klRz0
軽井沢も横道に逸れると荒れ放題の別荘だらけだもんな

0999名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:46:51.01ID:V7j7Y3mj0
>>989
帰りに伊香保でも行ってうどん食って足湯に遣ってくれば良かったのに
こんにゃくパークにも寄ってアイスでも食えば素敵な休日の完成だ

今からもう一度行ってこい

1000名無しさん@1周年2019/12/01(日) 13:47:07.29ID:8JJ5xU1o0
>>972
遊びなーんも無いから子供が行きたがらんのよな
ホテルの方が喜ぶ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 46秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。