【クラフン】加賀市がプログラミング資金募る NPOと協力し5月開設でのべ800人超える子供が訪れている施設で高額PCや人件費等2000万円目標

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2019/12/03(火) 12:52:24.59ID:JGXCXTeY9
加賀市がプログラミング資金募る

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20191203/3020003403.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

加賀市は、子どもたちが気軽にプログラミングなどに取り組める環境を作るための、
ふるさと納税の仕組みをいかして資金を募るクラウドファンディングを始めました。

加賀市は、小中学生や高校生が気軽にコンピューターを操作し、プログラミングや
動画制作などに取り組む環境を作ろうと、大聖寺の「かが交流プラザ」に
東京のNPOと協力して、ことし5月「コンピュータクラブハウス加賀」を開設しました。

ここは、毎週金曜日から日曜日の午前10時から午後5時まで開いていて、
これまでにのべ800人を超える子どもたちが訪れていますが、
▽機材の種類が限られているほか▽指導する講師が少ないなどで十分な活動ができないということです。

このため加賀市は、11月20日から、ふるさと納税の仕組みをいかして
クラウドファンディングで活動資金を募る取り組みを始めました。
目標金額は2000万円で、集まった資金は▽高性能なパソコンやレコーディング設備などの購入費のほか、
▽指導する講師の人件費▽子どもたちをアメリカに派遣して同世代の子どもたちと
交流させる費用に充てるということです。

募集期間は来年2月17日までで、加賀市教育委員会は
「最新のテクノロジーに触れることができる場所を作ることで、子どもたちが
将来について考えられるようにしたい」と話しています。

12/03 10:04

0111名無しさん@1周年2019/12/03(火) 15:57:12.85ID:F4aFRWQK0
市教委はよくわかってなさそう

0112名無しさん@1周年2019/12/03(火) 15:58:31.83ID:I2xqmiAX0
何に二千万もかかるのか分からん

0113名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:05:25.74ID:mzgM0lzX0
ハウス加賀谷元気かな

0114名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:35:54.32ID:U+hC7Cb80
>>2
今の時代なら性能的には正直それでもなんの問題もないんだけど、そんなんでも子供用にうん百台買ってさらにネットワーク環境まで整えたりするとまぁ2000万近くは掛かっちゃうよね、っていう

0115名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:37:26.45ID:U+hC7Cb80
>>2
と思ったけど全機種設定揃えたり監視システム入れたりっての考えたら中古使うと逆にめんどいしそっちの工賃も掛かっちまうな

0116名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:40:30.06ID:kGqDQKjF0
>>32
コード書けない馬鹿は黙ってなさい。

0117名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:41:17.81ID:kGqDQKjF0
>>43
今はカーソルキーってのがあるんだぜ。

0118名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:42:07.95ID:kGqDQKjF0
>>115
2000万でできると思ってる時点で破綻している。

0119名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:43:32.27ID:kGqDQKjF0
>>109
ファミコンでも3Dゲームぐらいあったわ。

0120名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:44:42.65ID:IwPDFU6v0
^


ヤクニンや学校のユスリタカリ体質



愚民から奪えばいい

0121名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:49:12.56ID:kGqDQKjF0
>>106
windows10でいいだろw なんでlinuxやねんw

0122名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:50:58.56ID:Cfkx8af00
おまいらついにぺろぺろ先生になれるヤン

0123名無しさん@1周年2019/12/03(火) 16:53:17.05ID:+2mn9bqQ0
最後にアメリカ旅行しようとしてる

0124名無しさん@1周年2019/12/03(火) 17:57:32.81ID:vM+BXk540
市の予算から2000万出せよ

0125名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:00:05.56ID:kGqDQKjF0
>>124
使えない公務員二人しか雇えないな。

0126名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:12:46.42ID:Q89iYS3T0
IT土方の若者はみんな首都圏に就職しちゃうから意味なしw
地元に残って働いてくれるような技術を教えなさい

0127名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:43:35.23ID:FRFBOupD0
>>17
俺クラックやってたけどツール任せだったよ

0128名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:50:24.09ID:c4xzFEwC0
アホか、自腹でやれ。人件費は職員のボランティアでな。

0129名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:57:01.42ID:LniQQQsO0
>>1
こんなもんは自分で金払って憶えに行くもんだろ。
バカじゃねーのか。

0130名無しさん@1周年2019/12/03(火) 18:57:18.46ID:ioCOzKLD0
レゴかしらん動かしたいだけで高性能金うなや

0131名無しさん@1周年2019/12/03(火) 19:00:25.41ID:dXwf9tvB0
>>1
半年で800人
つまり1日4〜5人

0132名無しさん@1周年2019/12/03(火) 20:43:49.31ID:qIpswVj00
scratchとかなら
そんなに高価なパソコンは要らないだろ

0133名無しさん@1周年2019/12/03(火) 22:09:41.60ID:BSXMT//H0
まともなエンジニアの報酬なら軽く二年で越えてくる予算で施設と人件費払う気か...
舐められてんなぁエンジニア

0134名無しさん@1周年2019/12/03(火) 22:40:05.53ID:4D49O28j0
名前を「ことりん教室」にしたら客くるんじゃね

0135名無しさん@1周年2019/12/04(水) 00:24:34.25ID:lfe7mVhZ0
エンジニア舐めすぎだろ
どうしてもってんなら加賀電子から人出してもらえ

0136名無しさん@1周年2019/12/04(水) 03:29:00.50ID:dGv05Evl0
政府が政策で一人一台PC用意するらしいから要らないのでは?

0137名無しさん@1周年2019/12/04(水) 03:30:15.00ID:BmTTu/bf0
どうせscratchだろ?ネットブックでいいわ

0138名無しさん@1周年2019/12/04(水) 03:48:08.99ID:YkDS535B0
なんか胡散臭いのか

0139名無しさん@1周年2019/12/04(水) 03:50:53.03ID:W5RnRNjm0
プログラミングと動画製作は人材も機材も大して被らないから分けた方がいいと思う
分化できないレベルのことならスマホとちょいメモリ多目のPCで事足りるから機材に金使わない方がいい

0140名無しさん@1周年2019/12/04(水) 03:55:33.45ID:UJMG9boL0
講師一人を一年間拘束するのに対し、どれだけの予算を計上するつもりなの?

0141名無しさん@1周年2019/12/05(木) 01:46:30.99ID:idLIJqJA0
だからプログラミング学ぶのに金はいらねえんだって
手取り足取りしないと覚えない馬鹿は切れ
黙ってても勝手に覚えてしまうヤツならWebとPCがあればどこまででも伸びる

0142名無しさん@1周年2019/12/05(木) 07:19:37.41ID:A+8IofVn0
>>141
ほんとこれ
文科省もどこぞの朝鮮禿とツルンで公費でiPad押しこむのやめろや

0143名無しさん@1周年2019/12/05(木) 08:09:08.03ID:nDcsk4uZ0
一人7000円ぐらいで中古ノート買って自分でlubuntuかpuppyあたりいれさせりゃプログラミング環境なんて作れんだよな最近はヘビーなことさせるなら外部でコンピュートさせるのも一般的に成ってるし
アカデミックように自由にアクセス出きる中央プロセッサーつくることとてぃーちゃーに金かけろよどうせゴミE Cとか,ごみバンク,糞hoo あたりから顧問引っ張って税金流そうとか考えてんのかもしれがなw
頭の中中世のまんまのお役にんさんには着いていけん(´・ω・`)

0144名無しさん@1周年2019/12/05(木) 18:12:11.35ID:Tw+bXG480
海外並みにプログラミングに金を払う社会をまず作れ 
それをしないまま子供に教えても仕事として選ばない

0145名無しさん@1周年2019/12/06(金) 07:21:30.57ID:KA/b6QiZ0
TBS:に怒られるよ

たかるな

0146名無しさん@1周年2019/12/06(金) 07:28:37.27ID:wbcyJ3xb0
8ヶ月で800人
月100人で1日平均4人
そんな金かかる立派なもの必要か?

0147名無しさん@1周年2019/12/06(金) 07:31:58.78ID:B6FEd7bF0
>>146
しかも延べ人数

0148名無しさん@1周年2019/12/06(金) 07:39:51.90ID:nJ7GfCzr0
金〜日曜日の10〜17時だけで複数人で使えるだけの施設作ってもな

0149名無しさん@1周年2019/12/06(金) 08:09:58.78ID:ZkdeRXnA0
まずはvbaで
ほとんどのこと出来るので
パソコンは廃棄前の無料のもので良い

0150名無しさん@1周年2019/12/06(金) 09:22:03.40ID:TqfH1ZU40
子供の教育用に高性能PC必要か?
素人だからって営業に言いくるめられてないか?

0151名無しさん@1周年2019/12/06(金) 10:50:00.99ID:gUP0m93V0
>>150
ソフトバンクが学校にipad売り込んでるね
で、パヨクが理事長やってるような学校がそれを導入してる

0152名無しさん@1周年2019/12/06(金) 11:11:17.69ID:uOgu0L5o0
のべ800人って100日通った奴が8人いたら達しちゃうんだが
そもそも子供対象の施設を平日昼間に開けて何をするつもりなのか

0153名無しさん@1周年2019/12/06(金) 11:40:38.95ID:MVkcFdLb0
>>152
平日昼間とか何を言っているんだお前は

0154名無しさん@1周年2019/12/06(金) 11:45:16.72ID:gdqIS8aM0
古いPCでプログラミングの辛さを体験すべき

0155名無しさん@1周年2019/12/06(金) 12:24:32.94ID:uOgu0L5o0
>>153
金曜日のことよ

0156名無しさん@1周年2019/12/06(金) 16:48:34.42ID:qgENEtlW0
古いPC集めて適当に遊ばせとけば子供は勝手に覚えるよ。別に職業教育するわけでもないし、体育や音楽みたいなもんだし。

0157名無しさん@1周年2019/12/06(金) 17:44:35.09ID:UNlvdc3y0
>>135
加賀電子は実は石川県に関係ない。
ここは富士通と住み分けして三谷くんのところが運用取ってるんだよ。

0158名無しさん@1周年2019/12/06(金) 17:49:11.62ID:7dQMhJQa0
>>1
子供たちの海外派遣はいらねーだろ
それこそIT活用しろや
付き添いで行きたいだけじゃねーか

0159名無しさん@1周年2019/12/06(金) 17:50:55.26ID:LSaOEcSh0
日本は公務員の遊び場

0160名無しさん@1周年2019/12/06(金) 17:56:48.45ID:KoUo7U9X0
Windows 7の中古PCとVisual Studioのタダのやつで十分だろ

0161名無しさん@1周年2019/12/06(金) 18:12:13.50ID:SePM+Y860
公務員から寄付募れよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています