【社会】入会金4万円!横暴すぎる自治会の実態 参加を拒否すると、掲示板で「見せしめ」にされて...★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/12/09(月) 04:02:36.84ID:7Ba/mLXf9
12/7(土) 17:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/4aaf6f3e98ace0d1266edcc5f3301a13041843f4

私の入っている自治体。入会金や月会費が高すぎると思うんです――

そんな怒りのメールが、編集部に届いた。投稿者は千葉県在住の40代女性。彼女によれば、入会金は4万円。それとは別に、月に1700円の会費があるという。つまり、この土地に引っ越してきた初年度には、あわせて6万円以上を自治会に支払わなくてはならないのだ。

なぜ、そこまで高額なのか。メールには、あまりに身勝手すぎる自治会サイドの姿勢が、こと細かに書かれていた。

入会しても「デメリットしかない」

千葉県K市のとある自治会の話です。

まず、入会するには4万円を支払わなくてはなりません。分割で支払ってもよいそうです。

なぜこんなに高いのかというと、集会所を自前で所持しているためです。以前の会員が集会所を建てるためにお金を出したから、これから入会する人も負担をしなくてはならないという理屈だそうです。

月の会費も1700円と高額。たしかその内の1000円は、将来的に集会所を建て替えるときのための積み立てとか。

以下ソースで
★1 2019/12/08(日) 18:55:44.69
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575798944/-100

前スレ
【社会】入会金4万円!横暴すぎる自治会の実態 参加を拒否すると、掲示板で「見せしめ」にされて...★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575809576/

0821名無しさん@1周年2019/12/11(水) 10:58:53.92ID:xaqdMxtz0
マンションとか団地とか集合住宅系なんてまるまるそういうのの巣になりやすいしな

というより地域がバラバラになったからそう言うものの代替として
機能してしまったっていうのもあるけど

0822名無しさん@1周年2019/12/11(水) 10:59:53.31ID:5Vc0lNUF0
月々2000円だな
で推測の通り繰越金は
数百万ある
今のところ使途不明金みたいなのは
ないが…

0823名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:00:43.35ID:28McrUxI
>>818
入らないメリット
・お金が掛からない
・自治会の業務に縛られない
・人間関係を持たなくて済む

入るメリット
・地域の人と親密になれる→田舎だと食いきれない野菜とか貰える
・自分達が住む地域だと意識を高く持てる
・近所で何かあったら情報がすぐわかる
・子供の成長に寄与する場合がある(地域住民とのふれあい)

0824名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:01:27.55ID:6Pn011fM0
>>777
駐車場みたいだな。

0825名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:01:54.42ID:WpxDEbp+0
ゴミ捨てさえ出来れば入らなくていい

0826名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:05:27.98ID:LbnCLdaL0
年会費って恐ろしい

0827名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:08:32.80ID:tozf8XyR0
自治会費とかほとんどが役員の旅行代金だよ
役員やったほうが得だよ

0828名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:09:20.07ID:a4sbolIp0
困るところはゴミだけだからな

自宅前に取りに来てもらうか
若い世代の家庭だけで安く自治組合を作るか

0829名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:10:14.29ID:uvRmH6KT0
>>827
そういうことばっかりしてるよな自治会役員のジジババたちは。
そんなんだから若い人が加入してくれないって何でわかんないんだろう?w

0830名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:15:20.80ID:GViBzfnf0
>>827
いままで幾つかの自治会に入会したがそんなところはなかったぞ

0831名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:19:44.44ID:YFPXHJSR0
>>827
自治会とか消防団って損得でやるものなの?

0832名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:20:45.29ID:uvRmH6KT0
>>831
ボランティアでやるもんだよ

0833名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:37:38.08ID:baWbC4xi0
>>827
いつの時代のどこのど田舎だよ
今どき会計監査も入るしそんなことしてる自治会はないよ
それで苦情入れない住民もおかしいし
会計がめちゃくちゃじゃそもそも自治が崩壊してる

0834名無しさん@1周年2019/12/11(水) 11:39:38.46ID:GViBzfnf0
>>833
妄想で語ってんだろ

0835名無しさん@1周年2019/12/11(水) 12:37:59.13ID:a55xQdQL0
>>809
処理場があり、持ち込めば処理してもらえるって時点で自治体の最低限の義務は果たしている
集積所があって持っていってもらえるなんてのはそれ以上のサービス
そして受益者負担の原則というものがある
集積所までとりにきてもらうなら集積所の管理はその利用者がやるのは何もおかしくない

0836名無しさん@1周年2019/12/11(水) 13:50:36.31ID:WxBbPTLS0
鎌ケ谷市
鴨川市
柏市
勝浦市
君津市
木更津市

0837名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:16:17.60ID:0eSAZcj+0
>>805
それこそ、事実上強制されてる証拠じゃん

0838名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:30:27.70ID:y3CTxuYx0
もう平成生まれの代で崩壊して終わりだろ

0839名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:01:59.45ID:TxBIjYEC0
町内会自体一種の宗教だからね。

0840名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:03:59.90ID:YMArnKhK0
>>2
国家そのものが地球から村八分されてる韓国と違って日本の村八分は被害者が少数であるがゆえに泣き寝入りしやすいんだよな

0841名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:15:16.61ID:DzMNV6aU0
集会所を

自治体が買い取るしか無いね

0842名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:42:13.86ID:A+qcpWP10
分別もしてないゴミを人に見つからないように夜中に置いていくのは自治会に入っていない奴

0843名無しさん@1周年2019/12/11(水) 20:56:31.33ID:0eSAZcj+0
>>842
人様の時間を平然と奪う自治会役員の方が近所迷惑

0844名無しさん@1周年2019/12/12(木) 01:50:29.30ID:8/QIfFqp0
>>843
ところがその自治会役員もアレコレと行事をやれと指図されてて仕方無くやらされてるのが大半。
指示を出してるのは行政とか社会福祉協議会。
役員の成り手がいなくて押し付けあいになってる地域はだいたいこんな感じ。

0845名無しさん@1周年2019/12/12(木) 08:51:01.51ID:a2fqNmI50
>>833
とあるド田舎に住んだことあるけど、そこの自治会は会計無茶苦茶だったよ
自治会長の倅が集会所の灯油を私物化してたり、自治会費を自分の飲み屋の代金に充当してたり、そりゃもう大変だった
でも、その一族は地元の有力者だったそうで、村八分食らうのが怖くて誰も苦情入れなかったw

0846名無しさん@1周年2019/12/12(木) 11:42:35.96ID:LtvxLq/M0
村八分やんけw

0847名無しさん@1周年2019/12/12(木) 12:55:07.55ID:/5SbIuqY0
村八分どころか陰湿な嫌がらせも田舎ならあるでしょう。

0848名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:01:04.65ID:+f7Y3ESe0
もう一度貼っておこう

>>253-276にかけて、やりすぎ防パトの記事を貼っておいてよかったわ

特に>>266のツイートの部分を読んで貰えたら、このスレは町内会や自治会、PTAといった住民組織に実際に関わってる人や
これら組織に関しての知識を深く持ってる人達が集まっているので
こういった異常な問題が発生してる事実を知って貰えるし、中にはどういう事が起きているのか
自分の地域でも総点検しようと思ってくれる人、実際にチェックに動く人も現れてくれるだろうから
この問題の全容解明と、この問題の表面化に向かって、また一歩、前進できるはず

で、>>253-257に掛けて書き込まれてるような馬鹿げた監視を実際に見聞きして知ってる人
やった事がある人は、野党系の政党事務所か、野党系の国会議員さんの事務所に、通報して下さい

276で書いてありますが、実際に、警察官を名乗り、手帳を見せた人物から、256-257にかけて書いてあるような
変な事を防犯協力と称して依頼されたので、依頼を受けるふりをして応対した後、警察署に電話をされた住民の方がいます
依頼内容と警察官の名前を伝えたところ、その警察官が実在で、警察に籍がある人物だという事はわかったものの
警察からの依頼なのかという事については、はぐらかされて、誤魔化されてしまったそうです

この馬鹿げた依頼は、実際に警察が、末端の警察幹部である警部補に指示を出し、依頼して回らせているようですが
やはり276にあるように、実はただの違法行為で、正当性がない為、警察側は隠蔽に回っています

ですので警察に通報しても何の意味もありませんので、早急に野党に通報して下さい

0849名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:01:43.59ID:v4Sn20Ln0
ジャアアアアアアアアアアアw


中世土人きんもーwwwwwwwwww

0850名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:05:10.99ID:D7tjw1El0
自治会を任意団体扱いではなく、法人化して
法律で加入義務ありにしてしまえば、
あいまいな運用はなくなると思うね。

0851名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:09:29.87ID:Md0UzzYN0
>>850
自治会不要論が強いのに義務化?
おまえは田舎の老害か?

0852名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:09:46.25ID:GWj5lh530
>>845
基本的に有力者は自治会長やらない
公的行事に呼ばれるときに一番下になるから、他の肩書きが
あるから「有力者」

0853名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:10:10.97ID:VYLQBdF10
>>以前の会員が集会所を建てるためにお金を出したから、これから入会する人も負担をしなくてはならないという理屈だそうです

気持ちは分からなくもないけど入らなかった奴を晒上げるってのが最低だなw
ガキのいじめレベルだわ

0854名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:10:46.95ID:GWj5lh530
>>851
不要論てこのスレ見ても少数派

0855名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:11:28.36ID:+f7Y3ESe0
>>845
やりすぎ防パトの話ってなかなか信じて貰えないけど、防パトに関しては、変な話を結構聞いてる

実はこの問題になってる自治会や町内会の問題ともリンクしてると言われていて
これは実際に被害に遭った人がいてた話なんだが、その人の住んでいる地方では、町内会や自治会に入らない人を、後ろめたい事をしてるから入らないのだと言い張り
防犯パトロールを使って、嫌がらせをしてるって言うんだよな
具体的は、防犯パトロールの練り歩き活動を、町内会や自治会に入らない人の家の前でこれ見よがしにやってみたり
不審者や危険人物・要注意人物という事に勝手にして、外出すると防犯パトロールのメンバーに付き纏いをさせるとか

それ以外の人の話だと、その人の地域では、防犯パトロールで、不審者や危険人物・要注意人物を決定するポスト(幹部ポスト)みたいなものがあって
その人物が自分の気に食わない人を、不審者や危険人物・要注意人物に指定して、嫌がらせを働くものだから
みんなその人の事を恐れて、近づかないようにしてる、とかなんとか

ここら辺の話は防犯パトロールに関するスレに書き込まれたもので
もう10年くらい前に書き込みがあったものなんだけど、やっぱり、防犯パトロールって
色々と問題を起こしまくってるらしいんだよな

あなたが書いてるように、自治会そのものがその種の問題を起こしまくってる問題があるから
そんなところに防犯活動や様々な権限・権利を丸投げしたら何が起きるか?って話なんだよ

防パトは住民がやるから、おかしな事が行われてるとしても、それをしかるべきところに言えば
チクったと言われて村八分が待ってるし、人間関係が怖くて、なかなか言い出せない
しかも警察が「防犯活動の効果が下がるので、活動内容は口外しないで下さい」と釘まで指してる
だから警察が違法行為をしてる事を知らない人達は、騙されてみんな黙ってしまう

この仕組みを考えた奴は、本当に、悪魔みたいな奴だと思うよ

0856名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:11:53.83ID:GWj5lh530
>>853
建物は建てて終わりじゃ無いからな

0857名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:29:10.05ID:a2fqNmI50
>>854
おまえの目は何処に付いてんだよwww

0858名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:32:10.91ID:NlFjn2Nd0
千葉や茨城にはすごく遅れた地域があるというのは知ってる

0859名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:42:53.87ID:9QoVh7S50
自治会は自民党の為にある

ネトサポネトウヨだけが
自治会で公務員の奴隷になれ


自民信者は他の連中にこれ以上迷惑掛けるな

0860名無しさん@1周年2019/12/12(木) 15:55:15.61ID:a2fqNmI50
>>859
韓国には帰国しないの?

0861名無しさん@1周年2019/12/12(木) 16:10:46.25ID:uF8YGr1V0
うちの田舎なんて自治会というより惣村だからなw
自治会長は庄屋みたいに振舞って我儘し放題
絶対入りたくない

0862名無しさん@1周年2019/12/12(木) 18:23:39.10ID:YKTIiYVm0
>>787
人間関係と騒音関係そして道路事情(抜け道になってたりしないかなど)は徹底的に調べるべき。

0863名無しさん@1周年2019/12/13(金) 02:09:24.91ID:K8IagC2B0
>>862
それ以外にも家周辺の学会員の住民の割合が多くないか
また家がある区市町村の議会議員に占める公明党議員の割合はどの程度か
票は何票で、選挙時の各候補の総得票の占める得票率は何パーセントか
これら調べておかないと、後々、とんでもない事になる
いわゆる学会員らが大勢住んでいる学会員の影響力の強いところだと
嫌がらせを受ける危険性が高まるからね

0864名無しさん@1周年2019/12/13(金) 02:16:17.30ID:K8IagC2B0
あと言い忘れたけど
区市町村の議会議員に占める公明党議員の割合
選挙時の各候補の総得票の占める得票率
ここら辺が低くても、公明党の衆院議員の選挙地盤だったような土地だったり
過去に組織的なストーカー行為や嫌がらせ行為が発生したような地域だと
土地の学会員達は、幹部からの指示で、嫌がらせ行為やストーカー行為を
長期間に渡って働いた経験のある人達なので、危険な連中も多いから
そういう土地では本当に用心するに越した事ないよ

そういう土地は仮に公明の得票数・得票率が低くても
その土地を管轄する警察署や署の上である警察本部が学会に侵食されてるので
嫌がらせを受けても警察が動いてくれないリスクがある

0865名無しさん@1周年2019/12/13(金) 17:28:33.44ID:drgXcGuc0
>>850
それをやると自治会の存在自体が無意味になる
それは、住民全加入の公的事業・公的負担システムとしての「公」の仕組み、基礎自治体あるいは公的管理管理組合そのものになるから

実態として住民を無理やり巻き込む公の負担組織でありながら、建前では「民間」とされている状態だからこそ、自治会は意味(自治会を強制・悪用しようとする者たちにとっての利点)があるんだよ

役所がゴミ集積所などの公的事業に関する公的負担を投げつけることで、「住民を無理やり巻き込んで加入せざるを得ない/住民同士で強制させあわせる自治会」を作る
役所が住民を無理やり強制加入させている自治会を、行政関係者や神社などが住民におかしなことを強制したり金を奪うために悪用しまくる

自治会としてやらせれば、「住民を無理やり巻き込む町内会の仕事」にできるからね
住民を「自治会の仕事」の形で無理やり奴隷にしたり「自治会の集金」の中で金を奪えるわけだ

地域で安心して生活したければ、ゴミ出しなどで他の住民と喧嘩したくなければ自治会に入れ
自治会に入ったら、自治会に勝手におかしな要求を突き付けてくる犯罪者の奴隷になれ、天下り団体や神社といった自治会に集金要求を突き付けてくる暴力団に「寄付」「会費」名目のみかじめ料を差し出せ



自治会って

建前では強制してはいけない民間団体なのに、役所が住民を無理やり強制加入させた上で無理やりおかしなことを強制できる奴隷制

だからね

公的位置付けを明確にする、特に「強制」団体であることを明確にしてしまえば、こうした悪用がしにくくなるんだよ
明文化されれば、公的管理を受ける(本来強制してはいけないことを、自治会を通して勝手に強制できなくなる)わけで

自治会は、今のような強制ではないと称する「事実上の強制」団体、(公の枠組みでは絶対に強制してはいけないことも含め何でもやらせることができる)民間団体にしておくのが、一番「便利」

0866名無しさん@1周年2019/12/13(金) 20:27:11.29ID:3dmG5QTB0
>>858
茨城南部だけどそうでもないよ
うちの地区は自治会費6000円+赤十字や社協などへの納付金2000円で年8000円の負担

自治会員以外使用禁止とかはりだされたゴミステーションがあったりするけど、これは他地区でも普通にあるしな

0867名無しさん@1周年2019/12/13(金) 20:40:40.30ID:XGLqwiAy0
1年前に田舎の実家に引っ越して来たけど1度も払ったことない。誰か来ても払うつもりはない。両親は亡くなってるし独り暮らし朝早く出て夜遅く帰って...自治会なんて関わってられない。

0868名無しさん@1周年2019/12/13(金) 21:07:50.12ID:AVnT/b3X0
>>20
うちんとこは年1200円

0869名無しさん@1周年2019/12/13(金) 23:17:15.46ID:wU3cYJUS0
自治会ってのが市区町村から業務委託を受け
公平公正な住民サービスを一部代行する組織なのか
親睦会とか利権団体とか、会員限定のサービスを
うたった組織として市区町村に公認されているのか

0870名無しさん@1周年2019/12/14(土) 01:00:13.92ID:clUgSuXs0
>>869
自治会や町内会はやりすぎ防パトみたいな組織犯罪の温床にもなってるので
日本社会の暗い闇の一部だな

0871名無しさん@1周年2019/12/14(土) 01:05:01.62ID:dL/b6HbM0
1000円が積み立てなら入会4万が「以前の会員が集会所を建てるためにお金を出したから」という
のはおかしいな。
キティガイだわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています