【話題】労働者を強化するパワードスーツの商業出荷がついに開始、年間1000万円超でレンタル可能(動画あり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2019/12/11(水) 14:54:36.59ID:iak575us9
■動画
Sarcos Guardian XO Powered Exosuit Demo https://youtu.be/W5P4i-aytws


人間が装着して肉体を強化し、生身では困難な作業を可能とするパワードスーツは、多くの労働者にとって夢のような存在といえます。ロボット開発企業のSarcos Roboticsが2020年1月から、ついにパワードスーツの商業出荷を開始すると、米国電気電子学会(IEEE)が出版する専門誌のIEEE Spectrumが報じました。

Sarcos Demonstrates Powered Exosuit That Gives Workers Super Strength IEEE Spectrum - IEEE Spectrum
https://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/sarcos-guardian-xo-powered-exoskeleton

IEEE Spectrumは2019年11月、Sarcos Roboticsが所有するソルトレイクシティの施設に招待され、Guardian XOと名付けられたパワードスーツのデモンストレーションを間近で見ることができたとのこと。Sarcos Roboticsは数十年にわたり、ロボットや動力付きパワードスーツを開発してきたロボット開発企業であり、Guardian XOは待望の商業用パワードスーツとなります。

Guardian XOは12ポンド(約5.4kg)の500Wバッテリー2個によって駆動する電気式のパワードスーツであり、バッテリーを交換しないまま2時間使い続けることが可能。バッテリーは交換式となっているため、2時間ごとに交換して1日中使うこともできます。商業出荷するためにはエネルギー効率の向上が必要不可欠であり、500Wのバッテリーでパワードスーツを動かせるようになった点は、非常に重要なイノベーションの一つだったとのことで、Sarcos Roboticsは今後もバッテリーの効率化を進めていく予定です。

人間がGuardian XOを着脱するは数秒ほどしかかからず、新しいユーザーでも数分で操作を覚えられる模様。また、快適に作業するまでには1〜2時間ほどかかるそうですが、初めて使い始めた人が戸惑うのは「重い物を持っているはずなのに、その感覚がない」という点だとのこと。たとえ体にかかる負荷が数kgでも、実際には100kg近い物体を持ち上げていることになるため、移動したり停止したりする際に、質量のある物体の慣性を感じて戸惑うことがあるそうです。

また、Sarcos RoboticsはGuardian XOの安全性を最優先事項としており、全てのジョイントは動かす際の速度が制限されています。そのため、パワードスーツによって強化された肉体を使ってパンチやキックを繰り出すことはできません。関節の可動域も人間に可能な範囲を超えないように設計されているため、パワードスーツの関節があらぬ方向に曲がり、腕がねじ曲がってしまうという危険性もないとのこと。


Sarcos Roboticsは、あらゆる企業が労働者の効率を向上させるために努力している現状において、最適なソリューションが「ロボットの力と耐久力で、人間の知能と判断力を強化すること」だと考えています。そのため、Guardian XOはあくまでも特定の労働者の生産性を向上させ、危険な作業をこれまでよりも安全に実行できる点を強調しています。

Guardian XOが役立つのは重い物体を繰り返し持ち上げるタイプの仕事であり、こうした仕事は自動化することが困難か、少なくとも費用対効果の面で自動化が進んでいません。また、こうした労働は人間の肉体に高い負荷をかけ、筋肉や関節の損傷は労働者が仕事に従事できる期間を制限し、半永続的な医学的負担を与えかねません。そこで、Guardian XOを用いることによって労働者の生産性を改善し、体への負担を軽減することで、スキルを持った労働者が安全に、長期間にわたってその仕事に従事できるようになるとのこと。

もちろん企業がGuardian XOの導入に踏み切るには、Guardian XOがコストの面でメリットがあると納得する必要があります。Sarcos RoboticsによるとGuardian XOは最大で200ポンドの重量を持ち上げることができ、疲労による生産性の低下も抑えられるため、生産性を従来より4〜10倍ほど改善できるとのことで、実際にGuardian XOを試した労働者からも好意的な反応があったそうです。記事作成時点では、初期ユニットのGuardian XOを装着できるのは身長162cm〜180cmの人に限られるそうですが、今後の改良でアメリカ人労働者のうち90%がGuardian XOを装着可能にしていくとしています。

Guardian XOは2020年1月から初期ユニットの商業出荷が始まる予定であり、最初の顧客は重工業や米軍だとのこと。Guardian XOはレンタル式で年間のコストは1台あたり10万ドル(約1100万円)、少なくとも10台以上を一括でレンタル可能な企業向けに出荷を行い、専門のエンジニアも一緒に派遣される予定となっています。

https://i.gzn.jp/img/2019/12/11/sarcos-demonstrates-powered-exosuit/00_m.jpg

https://gigazine.net/news/20191211-sarcos-demonstrates-powered-exosuit/

0006名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:03:48.58ID:OrDQr6280
コレジャナイ感

0007名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:04:38.98ID:nUqnFIJA0
おまいらも
パワードスーツで
5ちゃんねる

0008名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:05:05.19ID:oOIanmgW0
人2人くらい雇えるな
1人プラスこれじゃ赤字じゃん

0009名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:05:10.29ID:7XfLNC810
ホーマックで売ってた

0010名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:08:35.13ID:UIG7cPPY0
バイクに変形するなら買う

0011名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:09:02.78ID:HJDNzvlq0
AIで経験蓄積していって
いずれ人間要らずの労働力に

0012名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:09:42.98ID:oOIanmgW0
>>10
モスピーダかよ

0013名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:10:03.70ID:/s7ixwIm0
アイアンマンスーツなら着てみたい

0014名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:10:50.61ID:7VfnHRwJ0
無いよりはいいけど身体鍛えた方がマシ

0015名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:11:27.22ID:BtgUWwcu0
このAMスーツは機械式だな

0016名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:11:48.89ID:Vc1++icz0
レンタルで年間その値段は…

0017名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:11:49.28ID:6ybj/w5s0
ロンリーソルジャーボーイさ

0018名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:12:26.72ID:oPbbhx1h0
エイリアン2のやつ

0019名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:13:26.80ID:qXmCAE9F0
来いよベネット!スーツなんて脱いでかかってこい!
全裸で俺の胸に飛び込んでくるんだアッー!

そういわれてもこまんどー

0020名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:14:07.18ID:/oIU4S3y0
浜田のスーツのほうが全然安いやん

0021名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:14:32.15ID:7VfnHRwJ0
>Guardian XOが役立つのは重い物体を繰り返し持ち上げるタイプの仕事であり
いや必要だわ

0022名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:15:42.58ID:tSXwUTWr0
ハイラインみたいなのは?

0023名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:15:46.43ID:kTB1ZxNT0
AIで労働強化かよ。世も末だなあ。

0024名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:15:51.19ID:4Yc2XZGh0
暴走して関節が逆に曲がったりしないか怖い

0025名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:17:56.84ID:eifIk7Pc0
コレあったら二人でピアノ運べるんじゃない?
歩くと床に穴空きそうだけどw

0026名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:17:57.87ID:oOIanmgW0
>>24
バネで引っ張ってるわけじゃなかろ

0027名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:20:08.34ID:gm5bc8N10
喋り方がロボット口調になりそうで
怖すぎ

0028名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:21:12.40ID:mYH42luQ0
>>1
.
Aliens 2 - Power Loader scene
https://youtube.com/watch?v=j51DfrLHUek

.

0029名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:21:24.16ID:oOIanmgW0
>>27
いたいじゃないか!

0030名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:22:21.99ID:cJapZBBN0
たぶん悪用する奴出て来るな

0031名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:26:22.48ID:N3Xx0cVx0
宇宙の戦士まではまだまだやね

0032名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:34:42.91ID:hgbRoRPI0
マッチョ雇ったほうがいいわ

0033名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:34:55.83ID:yWQXm18b0
>>4
パワーがあれば経営など余裕

0034名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:35:08.61ID:kK2Yh/Jl0
労働者使い捨てる方が安上がりだな

0035名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:36:46.12ID:RALe5HbX0
工事用のスコープドッグ作ればええやん

0036名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:37:31.53ID:ftIqw6Ut0
公務員に介護させる党はよっ!

0037名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:38:10.76ID:cJapZBBN0
これで最強部隊を作れば最強だな

0038名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:38:14.56ID:9dQPxnqO0
ターンピックが冴えないな

0039名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:38:56.34ID:Gg7gr2TZ0
スペルバインダーのアシュカのパワースーツ?

0040名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:40:16.67ID:BirOIrVP0
安くなってクロネコとか引っ越し屋がガシャガシャしながら来たら楽しいな

0041名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:40:53.28ID:Gkkmn9T90
これ付けてセックスしたら凄い体位できそう

0042名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:44:05.70ID:xEegRxbq0
Get away from her, you bitch!

0043名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:51:53.36ID:HuTJbpqb0
土人の方が安いからいらないな

0044名無しさん@1周年2019/12/11(水) 15:56:26.73ID:NAsiZdi90
パワードスーツでかちこみに行くぜ

0045名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:00:48.64ID:BtaH/MZm0
その1000万円であと2人雇った方が賢明。

0046名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:01:00.03ID:qfy5G13l0
日本のHALとかいう奴はもう何年も進化しないままだからな
(その上、社名や商品名がオタク丸出しで恥ずかしい)
海外との開発力の差を感じてしまう
ちゃんとした大手家電メーカー辺りが本腰入れても良さそうなのに今の日本ではそんな体力ないんだろうな

0047名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:02:52.48ID:RnvdnFJs0
>>45
月収35万スタートで募集しても人が集まらない時代に何言ってんだか

0048名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:05:31.92ID:qfy5G13l0
わざわざ人型にしないで小型のフォークリフトやクレーン車風にした方が使い勝手が良さそう

0049名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:08:25.31ID:oOIanmgW0
>>47
職種なにかな
場合によっちゃ行ってもいい

0050名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:10:23.48ID:yeFA6KHQ0
>>4
凄くて強い!だから凄い。だから売れる。だからオムラは大きく、凄くなる

0051名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:20:16.99ID:9k4H9pFe0
>>38
こいつもバラすしかねぇか…

0052名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:21:49.47ID:EekqrlVO0
パスワードツー

0053名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:38:55.17ID:G2vSCwud0
最初はこんなもんなんじゃないの?
市場調査と技術的情報集めができたら上出来じゃん。

しかしパラリンピックの宣伝とか見てると、こんなアクティブな補助具なんて要らなさそうな気がするよ。
膝と腰にFRPのバネかなんか入れてやればヒトの能力はかなり上がるよね。

0054名無しさん@1周年2019/12/11(水) 16:44:17.66ID:XdYfGf1y0
>>48
>>1 の写真が仰々しいからだろうけど、実際にエクサスケルトンが活躍するのは介護現場だといわれてる
荷役用ならたしかにフォークリフトでいいもんね

0055名無しさん@1周年2019/12/11(水) 17:13:37.27ID:mhqFDJ9W0
>>31
千葉の戦士

0056名無しさん@1周年2019/12/11(水) 18:27:47.29ID:Nb0VeoB20
介護職なんでこれあると便利だな!年収4年分くらいつぎ込む価値はありそうだ!タヒねクソ企業!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています