【全面支援】氷河期世代を内閣府も採用 若干名

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/12/27(金) 12:37:14.33ID:Fhtem21p9
就職氷河期世代の採用 内閣府と厚労省が応募受け付け開始

 内閣府は25日、バブル崩壊後に学校を卒業し就職難だった「就職氷河期世代」を対象とする採用の応募受付を開始した。係長級と係員級が対象で、それぞれ若干名を見込んでおり、原則として令和2年4月1日以降の採用となる。また、厚生労働省も同日、係員の採用の応募受付を始めた。

 内閣府の場合は、係長級・係員級ともに、高校卒業または同等以上の学力を持ち、2年4月1日時点で35〜49歳の人を対象とする。応募は2年1月10日まで受け付け、書類選考や論文試験、面接試験を課す。2月下旬に合格者が決まる。

 厚労省も、原則として2年5月1日以降の入省で、一般行政事務を担う係員10人を採用する。過去1年間に正規雇用の実績がなく、さらに過去5年間で正規雇用の期間が通算1年以下という条件が付く。2年1月10日まで応募を受け付け、2月から試験を実施する。

 政府は今年6月、今後3年間で氷河期世代の正規雇用者を30万人増やす目標を打ち出した。今月23日に決めた氷河期世代支援に関する行動計画では、2年度から3年間、国家公務員の中途採用に集中的に取り組むとし、今回は内閣府と厚労省で先行して取り組む。

2019.12.25 17:31 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/191225/ecn1912250025-n1.html

0353名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:46:52.33ID:usL2ckrE0
仕事できないやる気ないやつが、なんで採用条件なのよ

0354名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:51:09.43ID:+oX0ZELe0
>>過去1年間に正規雇用の実績がなく、
>>さらに過去5年間で正規雇用の期間が通算1年以下という条件が付く。

これマジで勘弁してほしいんだが…

0355名無しさん@1周年2019/12/29(日) 14:55:53.07ID:2FSSaI9u0
勲章局なんてあんのかよ
飯塚の件で勲章持ちはマイナスイメージしかない
勲章局は解体して介護、保育へ人まわせよ

https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/daisotsu/message_01/message_01_10.html

0356名無しさん@1周年2019/12/29(日) 16:28:34.01ID:lATEKQ8i0
>>354
なんで?

0357名無しさん@1周年2019/12/29(日) 17:36:53.44ID:6BkS0Tfa0
レンタル氷河期おじさん
1時間2000円
とかやってた方がこれより稼げそう

0358名無しさん@1周年2019/12/29(日) 17:44:55.51ID:UlmF/SBk0
>>357
1時間さんざん愚弄と嘲笑していいなら2000円は安いなw
「え?その年までなにやってたの?w将来の夢とかあるの?wあんたの世代で血が絶えるなw親御さんに申し訳ないとか思わないの?w」
とか2000円払ってさんざん煽り倒してやりたい!

0359名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:07:44.94ID:LwD0X+pXO
コンビニで人手不足だろ?
公務員いらねーだろ。会社で働かねークズ「税金欲しさか〜」

こいつらが一番ムダに税金流してやがる。ムダな公務員といっしょだ

0360名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:16:54.26ID:OidVJC/O0
自民党員と右手で握手して

空いた左手でのど元にナイフ差し込んだ方が早いなぁ

0361名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:20:23.58ID:ffPyIYlE0
シュレッダーで書類をひたすら裁断したり
ドリルでPCに穴あけしたり

0362名無しさん@1周年2019/12/29(日) 19:26:06.25ID:KJxbIT7W0
頭使ったり人やプロジェクトのマネジメントに疲れた。
脳死で事務作業できる氷河期枠に興味あるわ。

どうせ期待されないだろうし、あ〜わかりませんって適当にやり過ごして
残りの人生20%の能力使うくらいの職でダラダラ寄生したいわw

0363名無しさん@1周年2019/12/29(日) 21:23:41.00ID:isFcxieU0
こんな舐めたことしている税金乞食がいるのに、なぜ雇用の調整弁として税金乞食の採用を増やしてワークシェアリングをしないの?

残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
https://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all

0364名無しさん@1周年2019/12/30(月) 00:42:04.21ID:rK/MvCM40
>>362
いいね

0365名無しさん@1周年2019/12/30(月) 07:15:50.48ID:+z3FFd990
2017年 年齢別人口

0〜4歳 469万人
20〜24歳 615万人
25〜29歳 635万人
30〜35歳 722万人
35〜39歳 805万人(←氷河期世代)
40〜44歳 966万人(←氷河期世代)
45〜49歳 941万人(←47歳まで氷河期世代)
50〜54歳 789万人
60〜64歳 808万人
65〜69歳 1024万人

「ロスジェネ世代」約4分の1が非正規、世代当事者「政府の雇用目標、桁1つ足りない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010513-bengocom-soci


805万人+966万人+470万人(45歳〜47歳の層を仮定)=約2240万人
2240万人÷4=560万人(非正規人数)

この世代はたとえ正社員だとしても低所得の名ばかり正社員が多いからね、それを含めると実際は軽く1000万人を超えているだろうな

この世代を早く何とかしなきゃ恐ろしい未来が待っているぞ!!

氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図
https://diamond.jp/articles/-/165543

0366名無しさん@1周年2019/12/30(月) 11:19:26.79ID:TqJCQBGY0
若干名でとらなければ、いいのに

0367名無しさん@1周年2019/12/30(月) 17:52:02.64ID:CfVi1KwN0
若干名って
やる気ないだろ

0368名無しさん@1周年2019/12/30(月) 17:54:25.00ID:rr9RfiXv0
氷河期世代
政府 若干名採用します。
民間 1万人リストラします

焼け石に水としか・・・

0369名無しさん@1周年2019/12/30(月) 17:57:12.83ID:idj0fUrO0
>>353
上から下まですべて救いましたっていう実績作り
ついでにコネのある上級家庭のダメ息子も救える
無駄がないね

0370名無しさん@1周年2019/12/30(月) 20:21:50.67ID:x/wudsRb0
これで十分ですよ

0371名無しさん@1周年2019/12/31(火) 10:19:30.95ID:Z1WayRtA0
おっおぅ

0372名無しさん@1周年2019/12/31(火) 10:21:13.35ID:riTcfWz10
シュレッダー係?
人口減ってるのに公務員増やすなよ

0373名無しさん@1周年2019/12/31(火) 10:21:28.64ID:FeK2J43Z0
何の意味もない

0374名無しさん@1周年2019/12/31(火) 10:21:46.98ID:Mg3ed0SW0
>>365
データ古すぎ、2年前だろう

0375名無しさん@1周年2019/12/31(火) 10:25:04.47ID:3537GEz/0
俺に電話してきてくれ

0376名無しさん@1周年2019/12/31(火) 11:09:36.28ID:SiMW5yeA0
>>375
ええよ

0377名無しさん@1周年2019/12/31(火) 13:12:40.88ID:Tgx7UIWR0
>>190
氷河期救うなら子育てで仕事辞めた奴の採用とか
絶対止めて欲しい。

試験もせめて書類選考と面接だけにしないと。
勉強して大学出ても何の意味ない事教え込まれた
氷河期世代に今さら同じ思いしろって言うの?

採用してくれるんならシュレッダー要因で
大満足なのに。

もうまじめに働く気力なんて残ってないよ。

0378名無しさん@1周年2019/12/31(火) 16:31:38.53ID:G3fHOqgY0
>>377
救済なら未婚であることと、今までで連続した正社員歴3年未満を
今回の条件にプラスしてようやく今まで可能性ゼロだった人に可能性が出てくる

世間一般で言う職歴とは正社員歴3年以上だし、専業主婦は相対的にみて
富裕層なので救う必要がない。今仕事してないこと自体経済的余裕の証拠だし

0379名無しさん@1周年2019/12/31(火) 16:54:21.28ID:vxzOwh/d0
こういう話が出るとコネがどうとかこうとか言って
まるで鬼の首でもとったかのようにドヤる奴いるけど
マトモに生きてたら多かれ少なかれコネクションあるのが普通だぞ
お前らどんな底辺レベルなん?

0380名無しさん@1周年2019/12/31(火) 16:56:16.63ID:ZXWxU0g80
>>379
就業に役立つコネを持ってる層に公的支援は要らないだろって話でしょ

0381名無しさん@1周年2019/12/31(火) 16:58:37.80ID:TnuBUDmXO
氷河期に妥協して就職した人は不当な仕事に就いたままで、
就職できなかった人が内閣府の官僚になれるってこと??

0382名無しさん@1周年2019/12/31(火) 17:40:26.64ID:fSNb08CD0
>>381
俺、妥協して中小に勤めたクチだけど
それも妥協した自己の責任とか言われそうだわなw

0383名無しさん@1周年2019/12/31(火) 18:26:59.59ID:u/V4UaLP0
院卒のポスドク経験者が5割近く無職だからそちらが優先されるだけな気もする

03842019/12/31(火) 19:05:05.73ID:yEpWVfQm0
ポスドク経験者か本当に職歴の無い真面目な人を救済するとして、
もっと必要なのは二度と落ちないように教育を実施する事。
AI関連なら今から勉強しても数年でモノになるから、希望する氷河期全員のリカレント教育をしてほしい。

これをすれば、米国、中国に数年で追いつき、もう一度「電子立国」に戻れる。
国際競争力もついて、氷河期は海外の労働市場で勝負できて、日本企業のDXも進む。

ただ、パソナとか中抜きにだけ実績がある所は関わらないでほしいけど。

0385名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:05:10.87ID:PW0Xz+fl0
>>381
さすがに今それなりの所で働いて専門的なスキルとかある奴を選ぶでしょ
厚労省のは福祉も兼ねてるからハードル低いんだろうけどな

0386名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:06:10.96ID:MfBTlSY+0
内閣府で下働きさせられるのか。逆らえば罪を押し付けられたり自殺に追い込まれるんだろ。

0387名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:07:54.87ID:PW0Xz+fl0
>>379
英一郎だってオヤジとおふくろ以外コネなんてなかったろう?
その唯一のコネにめった刺しにされて死んじまったがな

0388名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:11:51.05ID:PW0Xz+fl0
これやる目的と言えばこれしか思いつかん
多分内閣府に入った氷河期を広告塔にしてソイツの口から俺でも努力すればこれだけやれる
出来ないは甘え、救済してやってるのにまだロクな仕事につけないのは自己責任、もっと政府に感謝しろと言わせたいんだろうな
ネットでの氷河期煽りは論破されまくってるから、当の氷河期の口から言わせるためテレビかなんかに出すつもりなんだろうよ

0389名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:12:22.15ID:Gt1rVh5r0
適当に採用して自発的に辞めるよう仕向けるのやろ

0390名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:13:19.78ID:s79+i9pl0
>過去1年間に正規雇用の実績がなく、さらに過去5年間で正規雇用の期間が通算1年以下という条件が付く。
しょぼい正規雇用で凌いでる層は切り捨てんのか。

0391名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:14:25.94ID:PW0Xz+fl0
なんとなくこの目的が分かる気がするな
要は少数の氷河期を広告塔にして俺たちだって努力すればここまでやれたんだ
できない奴は努力不足だ甘えだ、政府が救済してるのにロクな職に就けないのはお前が悪い
政府は悪くないて氷河期自身の口で言わせたいんだろ
最近ネットで氷河期煽りは論破されてるからな、少数の氷河期を引き上げてテレビに出も出して悪いのは氷河期一人一人だって言わせたいんだろうな

0392名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:15:44.41ID:Vv0JFuGO0
さすが政府の全面支援やで〜棒

0393名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:16:45.63ID:2+xo9qOn0
今の公務員と総入れ替えで。

0394名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:17:13.38ID:DVY52OV00
いきなり係長級とかタヒにたくなりそう

0395名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:20:35.49ID:PW0Xz+fl0
諦めてベーシックインカム配って消費してくださいて土下座するしかないんだよ
出来ないなら救済なんてわめいてないで大人しく市場縮小と後進国への転落を受け入れて
身の丈に合った日本で我慢しろや

0396名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:22:16.50ID:c6tUcb3C0
そう言えば20代で数年内閣府で働いてきた人がいたけど
他の省庁より離職者があるみたいだな
今回の採用もなんかなぁ…

0397名無しさん@1周年2019/12/31(火) 23:44:14.66ID:6Fl86VQC0
35〜49歳はそれなりに幅広く取ってあると思うけど、
3浪して院まで進んだ人や5浪して卒業時に氷河期入ってた人は50歳いるんじゃね?
高卒で就職できた49歳は氷河期関係ないはずだし、
年齢よりも新卒年で考慮すべきだと思うけど

0398名無しさん@1周年2020/01/01(水) 00:15:29.62ID:kfJd4Fl60
>>397
日本はストレート原理主義なので、浪人留年は非人相当に扱われる

0399名無しさん@1周年2020/01/01(水) 00:23:56.35ID:HxYd0bMO0
>正規雇用者を30万人増やす
30万人欠員してるんだろ

0400名無しさん@1周年2020/01/01(水) 00:59:31.86ID:DRMUcLUR0
「仕事はいくらでもある(あった)のに仕事を選ぶ(選んできた)ほうが悪い」と言わせたいんだろ
新規採用ゼロや年齢制限で氷河期を除外してきた過去と現実を知らないふりして

0401名無しさん@1周年2020/01/01(水) 03:52:15.44ID:MSmYfSR00
>>388
公明党の顔を立てて
「俺は変われた。君も変われる。」
例のあの台詞言わせんじゃねーのw

0402名無しさん@1周年2020/01/01(水) 04:38:57.67ID:z6JTAKg50
医学部一発合格前提みたいな所問題視されたな

0403名無しさん@1周年2020/01/01(水) 10:58:08.52ID:Zztzsxb90
>>1
内閣府にしても、厚労省にしても、今回の配属予定地の本省並びに本省から近いセクションは退職者も居るぐらいの
激務で知られてる所だけに氷河期世代が果たして激務な労働環境に付いて行けるのかね
確かに国家公務員として収入は安定するだろうけど、収入以外の労働条件は楽では無いと思うぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています