【話題】「独居老人」に部屋を貸したくない不動産業者の本音とは

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/01/05(日) 07:53:09.83ID:5Pg6B9mZ9
日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.1%にのぼる(令和元年版「高齢社会白書」)。推計によれば、高齢化率は今後も上昇し続け2036年には33.3%へ、2065年には38.4%に達する。対応が迫られている問題は多々あるが、なかでも住まいの問題は大きい。介護施設がなかなか見つからないといったことだけでなく、元気な高齢者が新たに住む場所を探すことが困難な状況なのだ。なかでも一人暮らしの人に立ちはだかる壁は高い。しかし、国立社会保障・人口問題研究所が2019年4月に発表した将来推計によると、2040年には高齢世帯のうち40%(896万世帯)が一人暮らしとなり、東京都で45%超(116万世帯)を超える見込みだ。住む場所の確保が難しい一人暮らし高齢者をめぐる賃貸住宅事情を、ライターの森鷹久氏がレポートする。
.

 * * *
「老人には家を貸せない、こう言われているようでした。老人には人権がないのかと……」
.

 東京都内在住の丸尾宗一さん(50代・仮名)は今年、関西地方に住む母(70代)を自宅近くに呼び寄せようと決めた。およそ5年前に父が他界し、一人暮らしをしていた母に認知症の傾向が出始めたからだ。一緒に生活をすることも考えたが、独立心の強い母はそれを拒否。それならばせめて近くに、ということで母の引越しが決定した。だが…。
.

「不動産会社を数カ所回りましたが、老人に部屋を貸してくれないのです。”何かあった時”に誰が責任を取れるんですか、と質問されるんです。何か、とは具体的になんのか、と聞き返しても、はっきりは言わない。本当に腹が立ちます」(丸尾さん)
.

 何か、とはいうまでもなく、高齢居住者が「亡くなること」である。独居老人を住まわせ、そして部屋で死なれて、発見が遅れれば事故物件になり得るし、物件価値の低下が避けられない。
.

「東京都監察医務院で取り扱った自宅住居でなくなった単身世帯の者の統計」(平成30年)によれば、平成30年一年間に自宅住居で亡くなった一人暮らしの人は、男性が3845人、女性が1668人。年齢別に見ると、最も多いのが男性では65〜69歳の662人、そして70〜74歳の651人、75〜79歳の547人と続く。女性で最も多いのは85歳以上の484人で、80〜84歳の371人、75〜79歳の228人とある。高齢者の一人暮らしは、他の年代に比べると死亡時にどうするかという問題がついてまわるようだ。


 一人暮らしの高齢者が自宅で死亡することだけでなく、新しい環境に慣れるのが若い人より難しいことが多いため、近隣住人との思わぬトラブルも起きやすい。したがって、不動産屋や大家は、老人一人の入居を歓迎しないというわけだ。
.

 丸尾さんはやっと親身になってくれる不動産屋にたどり着いたものの、独居老人歓迎の物件はどれも古く、四階建てなのにエレベーターの設置がなかったり、治安の悪いエリアに位置していたりと条件が悪すぎる。結局、丸尾さんと母、二人で入居するという契約で、割高な1LDKの物件を借りた。
.

「まさかここまで手こずるとは思っていませんでした。なにより、老い先短い母には住む場所さえないのか、という現実に打ちひしがれた」
.

 都内で複数の不動産仲介店を経営する坂田裕太さん(仮名・40代)も、独居老人には居住地の選択がないという現実を認める。
.

「かつて、水商売をやっている人、フリーターには物件を貸しづらいとされてきましたが、今の筆頭は”独居老人”です。大家さんが気にするのはやはり孤独死。特殊清掃費用に数十万円がかかるし、次の賃借人には割安で貸さなければなりません。今は、ネット上に事故物件をまとめた情報サイトなどもあり、事故のあった部屋だけでなく、物件全体の価値が大幅に落ちてしまう」(坂田さん)
.

 それだけではない。独居老人が住んでいること自体が、近隣住人に不安を抱かせることになるという。
.

「独居老人が引っ越してきたけど大丈夫なのか、何日も姿を見ていないが死んでいるんじゃないか、などといった問い合わせが多く入ります。結果的に住民に不安を感じさせるのです。もはや集合住宅などでは、隣近所が高齢者、独居老人であるということはリスクという見方をする人だっています」(坂田さん)
.
1/5(日) 7:00配信  全文はソース元で
NEWSポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00000003-pseven-soci

0952名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:30:32.35ID:+jMy594l0
給湯ポットにメール機能付きとかあるけどそういうことなん

0953名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:30:35.40ID:rmNTK7vp0
>>873
上野なんて高級マンションに住むセレブから
駅や公園で寝泊まりするホームレスまでマジでピンキリだよ
まさに社会の頂点と底辺

0954名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:30:51.31ID:Q5mcRSD50
自分が死んだ後はどーでも良い、みたいな社会性無い奴に
社会が優しいわけがないだろ。

馬鹿じゃないの。

0955名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:00.95ID:bTKi2p960
URと公営住宅の存在を隠したい不動産屋のポジショントーク

0956名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:04.54ID:pF4Xvpft0
刑務所に逃げないホームレスが聖人に見える

0957名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:05.06ID:4+/4OcFb0
>>942
入居者が死ぬ前に大家が先に死ぬわな

0958名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:06.31ID:lfu09DXr0
>>952
おれポット使わないんだよね

0959名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:12.51ID:jXpKNF3i0
>>922
哀れよな

0960名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:14.36ID:sWnrkC2C0
>>931
それもあるなー。
どうせ全部兄弟や子供や親戚に降り掛かってくるんだけどさー。

0961名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:20.94ID:6GSfXgXk0
>>798
中古のキャンピングカー複数台並べて老人用居住区つくって、死んだら車ごと廃車。

0962名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:21.26ID:mLUoZlHs0
公営住宅に入ればいい。都営住宅だって、場所を選ばなければ、低倍率の物件あるし。

0963名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:32.06ID:rmNTK7vp0
>>951
日本もナマポ廃止にしたら強盗やホームレスの数がアメリカ並みになると思う
あれは弱者保護の他に治安維持の目的もあるからね

0964名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:43.67ID:GkC3ploQ0
>>921
でもまぁこんなんと条件が揃わないと難しい幸せなケースまけどね
・仕事がある都市部もしくは都市部近郊
・親子それぞれ自宅を持てる資金力
は最低限いるよな

0965名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:45.47ID:1Nl8iNzB0
働かないのだたらどこでもいいだろ
どっかの空き家を買えよ
ただでも手放したい奴は結構いるぞ

老人バス無料の地域が狙い目

0966名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:48.55ID:C7Isje9/0
>>910
具体的に、どこが2階以上でEV設置されてないかどうぞ
建て替え決まってるのはダメだからなw

0967名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:53.87ID:xQeAsG3W0
国がやる対策なら
民生員を増やして住居の見回り強化程度だろう

空き家の目立つ不良収益のボロアパートは
更地にして駐車場

世の中そんなに甘くない

0968名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:53.88ID:lfu09DXr0
>>956
盗んだ傘が実は盗品だったんだろう

0969名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:31:57.63ID:xvz+C5Ov0
>>918
いやそんなあこぎな事しないでも葬儀費用だけ保険に入って貰えば
家賃収入で経営出来るだろ

0970名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:00.85ID:vLh9aAG30
人間ひとりなんだよなあ
子供を育てたって
たまに病室を覗きに来るくらいの関係になる

0971名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:04.04ID:jUWtsO4B0
>>925
敷地に供養塔立てて誰か死んだらついでに供養してもらえば
いい感じになりそう

0972名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:07.56ID:FYrGTQht0
>>938
もう公団じゃないし

0973名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:07.73ID:Mf7FSpaB0
>>938
家賃は糞安いぞ
部屋面積に対してだが
大抵2LDKだから6〜ってだけ

0974名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:12.91ID:mv5KTKbe0
>>950
世間から逃げ出したいからホームレスになってんのに

0975名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:22.20ID:6GSfXgXk0
とりあえず
親の持ち家と、私の持ち家の2つあってほんと良かった。(^ω^)
(ローン無し)

0976名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:23.22ID:1dLgxj8x0
少なくとも死亡した人の腐乱化は今の時代、防げると思うけどな

0977名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:27.01ID:QqUg7N4m0
>>963
だもんで今ベーシックインカム論が出てきているけど
社会保障全部取っ払わないとムリっぽいな

0978名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:38.33ID:sWnrkC2C0
>>961
いまこそ、中銀(なかぎん)カプセルタワーの方式で老人ホームを。
死んだらカプセルごと取り外して交換。

0979名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:45.90ID:msN1jdMB0
オマエラって、なんで自分語りのごとく自らにムチ打つのかな???
厳しい事言ってるつもりでそんなレスばっかり

0980名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:51.28ID:w18vKwB20
>>964
東京の老人はほとんど生活保護だよ

0981名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:32:58.06ID:BWGtJg7Q0
>>952
安否確認用だよ。

0982名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:03.22ID:1z1BK1Un0
>>951
先進国っていわれてる国の中で
日本は圧倒的にホームレスが少ないんだよ

人口比でいったももう本当に圧倒的に少ない
欧州とか人口7000万が最高だったりするから

0983名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:18.66ID:Y62+Ds320
一番貸したくないのは家賃の支払いが滞りそうな人じゃね?
大家と言ってもピンキリで、
オレみたいなサラリーマン大家だと
支払い滞ると苦しいんだが。

0984名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:21.87ID:lfu09DXr0
>>978
そしてマトリックスへ

0985名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:28.51ID:s2ntVy+B0
>>893
自動で電話して応答がなかったら警告でいいね

0986名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:41.58ID:OWt2zwOh0
老人に貸さない理由を考えると、お金の問題だけでも無いだろうから
人口増えたら借りられる部屋が増えると思うのは早計だわ
貸す側のデメリットの方が大きければ空き部屋でほっとくだろうし

0987名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:46.18ID:snXJZoKC0
>>909
前の住人が亡くなっても特に値段下げずにお客さんは入るよ
空かないかって打診もくる
うちは有事の際遺産相続する権利を持つ親族が
家賃を払いつつ荷物の整理する契約書にサインしないと契約しない
親族と連絡取れない人は半年とか「誰が金だして片付けるか」で揉めるから不可
身寄りのないナマポは行政が保証人だからOK

0988名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:47.70ID:z/Fj6caP0
超田舎だけど築40年20坪の平屋、家賃4万

老人大歓迎です。

0989名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:53.41ID:OSFmoFX90
賢い大家は、水道や電気の使用状況をモニターして、死亡したらすぐにフラグが立つようにして、
わかるようにしてるんだよなあ。

0990名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:33:56.55ID:/UVg+Kp60
将来的にはウェアラブル端末で常時健康管理して、異常があったら自動でする世の中になるし、
大家もそれを入居条件にするんじゃないかな

0991名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:14.80ID:U/deVWPe0
>>864
子供部屋おじさんおばさんなんて野垂れ死んでいいから、
持ち家売って老夫婦で老人ホーム入るのが大正解。

熊澤事務次官もそうすれば良かったんだよな。
とってと自宅売れば、英一郎みたいなクズは自分で手を下さなくても自然淘汰されたんだよ。家なんてあの世で住めるもんじゃなし。

0992名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:16.87ID:sWnrkC2C0
>>971
お墓用地に個室老人ホームなバラック建てて住まわせて、
死んだら当該のバラック潰して代わりにお墓を建てるサービス。

0993名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:27.12ID:2usXwAiU0
>>58
それ、あたいのことじゃん
まあいいや
最期はわんさか湧いたウジに囲まれ昇天するわ

0994名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:31.88ID:KXkAStsa0
>>869
支え合うような気持ちのある人はそもそも孤立しないよ

0995名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:42.09ID:8MduLDcD0
>>926
金に変えておいた方がいい
いつハイパーインフレが起きるかわからん
円が紙屑になるかもしれんぞ

0996名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:44.96ID:PZurALOz0
>>908
今回の場合、このお母さんが既に認知症入ってるから多分誰も受け入れないけどな
認知症はなおらないし、ストーブ倒して全焼が怖いかもな

0997名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:45.34ID:DSFoabOx0
>>960
霊柩車も兼ねたらさらに便利!

0998名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:45.61ID:+m5RgyQF0
>>880
同居だ介助者の離職のリスク上が跳ね上がるからな
グループホームを探すあたりが正道かもな

バイタルなんとかとかセコムとか月々コンスタントに掛かるの誰が費用を負担するのか…

0999名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:45.85ID:paS/zMPU0
家貸してもらえないなら買えばいいじゃん
こんな簡単なことが何故わからないのか

1000名無しさん@1周年2020/01/05(日) 09:34:57.52ID:msN1jdMB0
自殺したくてたまらないお前ら

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 41分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。