【健康】インフルエンザやノロウイルスを”腹巻”で防ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2020/01/09(木) 05:48:42.48ID:+WCr5iDz9
https://weathernews.jp/s/topics/202001/080125/

インフルエンザやノロウイルスを”腹巻”で防ぐ

2020/01/09 05:41 ウェザーニュース

インフルエンザやノロウイルスなどの予防策として、”腹巻”が注目されていることをご存知ですか?
免疫細胞の60%以上が腸に

「腸には、免疫の働きを担う細胞や、侵入者の細菌・ウイルスと直接戦うタンパク質(免疫グロブリンなど)が体全体の60%以上存在しています。そのため腸管免疫力と呼ばれて注目されているのです。しかし、腸内の温度が36℃を下回ると免疫細胞などの働きが低下して、感染症にかかりやすくなってしまいます」と語るのは、草間かほるクリニック(東京都港区)の草間香院長です。


腸が冷えているかどうかを簡単に調べるには、朝の起床時にワキの下に手を入れ、その手でお腹に触れてみて、ワキの下より冷たければ腸が冷えている可能性があるそうです。

感染するか否かは免疫力の差

「冷えた腸を手っ取り早く温めてくれるのが温かい飲み物と腹巻です。腸を温めると腸管免疫力がアップして感染症にかかりにくくなります。冬はインフルエンザ患者に接する機会が増えますが、同じ環境でもインフルエンザに感染する人と感染しない人がいるのは、免疫力の差によります」(草間院長)

インフルエンザと並んで冬に流行するのがノロウイルスです。ウイルスが付着した食べ物から感染する“食中毒タイプ”と、空中にまき散らされたウイルスを吸って感染する“空気感染タイプ”がありますが、どちらも免疫力が高ければ感染しにくくなると言います。

腹巻はクセになる?


「腹巻はクセになるからと言って敬遠する人がいます。使い始めると、腹巻を取ったときに腹痛や下痢などお腹を壊す人がいるのは確かです。それだけ腹巻の効果があるわけで、腸管免疫力が確実にアップする証拠とも言えます」(草間院長)

最近の腹巻は、薄手の吸湿発熱繊維を使ったものもあります。腹巻をつけていてもお腹まわりを気にせずすむので、1年中つけることができます。色やデザインも豊富で、中には見えても構わない腹巻もあるほどです。

毎年のようにインフルエンザに感染する、一度ならず、二度、三度とノロウイルスにかかったという人は、今シーズンこそ腹巻で自衛してみてはいかがでしょうか。


https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202001/202001080125_box_img1_A.jpg?1546587770

0030名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:28:29.55ID:7XE7mdGN0
>>24
腹筋を鍛えると生理痛が楽になるんだよね
もっと若いころに知りたかった

0031名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:28:37.72ID:hvxgcg3/0
>>1
手や顔面の露出を控えれば、腸内の温度が下がりにくくなるのだろうか

0032名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:29:08.83ID:hvxgcg3/0
体のどこで放熱されやすいのだろうか

0033名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:31:11.53ID:7XE7mdGN0
>>32
頭と首の後ろの下の出っ張ってるところ
だから悪寒がするなら帽子をかぶりカイロはその首のしたのところに貼るといい

0034名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:44:15.30ID:vL3zktfp0
腰のあたりに来るように貼るホッカイロをインナーに張り付けてるが調子がいい
腹の方だと何故か低温やけどになるし特に調子が良くなるとかもない
脂肪が邪魔なのか?

0035名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:45:35.04ID:eAoVNvSr0
腹巻は財布を挟めるから便利

0036名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:46:10.68ID:hvxgcg3/0
>>33
なるほど

頭からの放熱が多いのなら、顔面や耳の露出した部分を覆った方が効果があるのでは?

0037名無しさん@1周年2020/01/09(木) 06:47:27.34ID:xfA8OqrZ0
この時期外出るとチンポが異常に小さくなってる時あるよな

0038名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:04:02.97ID:7XE7mdGN0
>>36
帽子かぶるときは耳も一緒
家の中で顔まで覆うのはちょっとね
でも自分が息苦しくないならいいんじゃない

0039名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:12:54.81ID:hvxgcg3/0
>>38
目出し帽なら息苦しくならないかも

0040名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:20:07.01ID:TRcCvH+70
>>37
季節のせいにしないで、現実を見なきゃ!

0041名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:26:27.97ID:8UgspQIaO
>>17 何歳か知らないが 地獄を見たろ。俺も二度とかかりたくない。

0042名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:27:24.73ID:UpgWRTMd0
>>23
風呂入る前、出た後が寒いもんな

0043名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:27:44.42ID:gBTxXsBv0
寝るときは腹巻してるわ

0044名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:56:40.49ID:5E+2isHL0
>>29
今年は新型Aが流行りだっけ
アレ初流行の年に罹患したが関節痛が
やたら酷くて安静にしていても全然
休まらんかったわ

0045名無しさん@1周年2020/01/09(木) 07:57:51.82ID:F9efPhT10
>>30
そうなんだ!
だから年々生理痛がひどいんだな…
腹筋鍛えるわ

0046名無しさん@1周年2020/01/09(木) 08:01:07.59ID:iEUCUjU50
腹巻ジャケ

0047名無しさん@1周年2020/01/09(木) 08:02:55.64ID:4KBCVNW60
腹巻きにステテコが令和スタイルか

0048名無しさん@1周年2020/01/09(木) 08:10:32.00ID:9lcLAcCZ0
お守りで完成

0049名無しさん@1周年2020/01/09(木) 08:19:33.16ID:MbHXm4OR0
>>45
年々酷くなると言うのは、もしかしたら子宮か卵巣に異常があるかも。

0050名無しさん@1周年2020/01/09(木) 09:12:27.21ID:Mo08iq8Z0
>朝起きたらワキの下に手を入れ
その後ついうっかり嗅いでしまわないよう注意な
頭皮掻き毟った後つい嗅いでしまう人いるでしょ

0051名無しさん@1周年2020/01/09(木) 09:15:48.12ID:qvdsGYL60
原麻紀

0052名無しさん@1周年2020/01/09(木) 09:39:57.74ID:eeNmYd0j0
わたくし、産まれも育ちも葛飾柴又、、。

0053名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:05:54.88ID:63pj71Tx0
>>5
財布は腹巻に入れるのがデフォ

0054名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:06:53.67ID:OIBxcil90
腹巻ダイエット

0055名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:07:54.54ID:huowwu3L0
>>2 どんだけ腹弱いねん

0056名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:10:34.13ID:63pj71Tx0
ウエスト引き締めバンドでもよくない?
或いは腰痛ベルト

0057名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:20:47.99ID:AV27tw+C0
お腹にペタッとホッカイロ
貼ってる

0058名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:24:00.35ID:AV27tw+C0
>>34
腰がいいのかやってみよう

0059名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:43:43.74ID:1WhzvI0l0
>>45
腹巻腹筋も良いけど
その前にまず婦人科受診

0060名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:46:48.43ID:g7f6F5ny0
テツも腹巻が弱点だったな。

0061名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:52:16.66ID:JRvFu5oA0
反対の賛成なのだ

0062名無しさん@1周年2020/01/09(木) 11:55:33.04ID:rudN7sXI0
確かに昔から冷えは万病の元とは言うからな。

0063名無しさん@1周年2020/01/09(木) 12:06:30.70ID:rudN7sXI0
ところでこんなの知ってる?
インフルとかノロウィルス、耐性菌の増殖を抑え、感染症を防ぐ、抗菌ナノ粒子、とか言う奴。
外科手術用接着材を原料にナノ化して、細胞壁につくと、菌とかウィルスをアポトーシス(自滅)させる仕組み。
抗ウィルス抗菌スプレー「AUSIRO」

0064名無しさん@1周年2020/01/09(木) 12:15:27.46ID:jY/10rJZ0
去年の年末から一ヶ月くらい使ってたけど
あんまり効果が感じられなかったので使わなくなったw

0065名無しさん@1周年2020/01/09(木) 12:18:18.40ID:jY/10rJZ0
>>38
ニット帽で耳を覆ってたら電気系自動車に気がつくの遅れるから
耳は出しとくようになった

0066名無しさん@1周年2020/01/09(木) 12:27:02.46ID:AvrGZ0Qg0
ぽんぽんに貼るカイロしてる

0067名無しさん@1周年2020/01/09(木) 12:42:45.09ID:Bh29DDyD0
子供のころは寝る前に姉弟とも親にいつも腹巻を巻かされていた
思春期を過ぎると何か恥ずかしくなって
いつの間にか自分から巻かずに寝るようになって
その後もずっと使用しなかったがあれから何十年も過ぎて歳を取ってから振り返ると 
あれは親の愛情だったのだと思う

0068名無しさん@1周年2020/01/09(木) 13:01:12.82ID:9lcLAcCZ0
腰に使い捨てカイロ。今冬まだやってないなあ。

0069名無しさん@1周年2020/01/09(木) 13:08:12.93ID:5r4s59m00
女は下半身を冷やしたら駄目とか通説なのに女物のジャケットは丈短いしスーツの上着も短くてもシリ丸だしなのは何故?

0070名無しさん@1周年2020/01/09(木) 13:10:49.41ID:oKmlffPg0
>>1
遠赤外線ヒーターの心地よさを体験したら、もう手放せない。

0071名無しさん@1周年2020/01/09(木) 13:10:49.99ID:R3FyXjc00
腹巻は介護用か病人用のしか売ってないんだよな
もっとカラフルでサイズも色々あって良いのにな

0072名無しさん@1周年2020/01/09(木) 13:25:36.08ID:s8i4t8bl0
今年のインフル咳がすごくね?
昨日寝られなかったわ
冷たい飲み物避けるだけで効果あるなら試してみよ

0073名無しさん@1周年2020/01/09(木) 16:50:35.99ID:AV27tw+C0
>>71
腹巻き女性用のは可愛いの
売ってるけどねえ、男性用はないのかな

0074名無しさん@1周年2020/01/09(木) 19:32:14.36ID:bsWnURr40
確かに腹が冷えると体調が悪くなるなー

0075名無しさん@1周年2020/01/09(木) 22:53:41.70ID:L0w2/h470
>>72
実は例の新型肺炎だったりして

0076名無しさん@1周年2020/01/09(木) 23:55:00.14ID:msx5oZTF0
>>71
腹巻・男性用でほんとに検索してみた?
いっぱい出るけど?

0077名無しさん@1周年2020/01/10(金) 00:00:34.68ID:xXtNwfNC0
腹回りにたっぷり脂肪がついてる人の方が免疫が働いてるってことにならない?

分厚い脂なんだから、腹巻き以上の温熱効果でしょ。

0078名無しさん@1周年2020/01/10(金) 00:24:26.76ID:+TEJXX3n0
体脂肪率が低過ぎると免疫力が落ちるのは確か

0079名無しさん@1周年2020/01/10(金) 00:27:26.41ID:Y1VgImAo0
今年は超ハイウエストのパンツと一体型の腹巻兼パンツの上に履くパンツ買ったよ。

0080名無しさん@1周年2020/01/10(金) 00:28:58.31ID:phwJtS7b0
数年前に旅館の会席料理でノロなったけど、あんなの防止しようがないわw
点滴して吐くのが収まってから、数週間逆流性胃腸炎になったのがつらかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています