【安保関連法違憲訴訟】原告が敗訴 原告の主張→「戦争を放棄した憲法に反し戦争ができる法の施行は、国民の平和的生存権を侵害してる」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★2020/01/28(火) 15:36:03.68ID:nF1y8IUc9
1/28(火) 15:31配信
共同通信

 集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は憲法違反だとして、大阪府民ら約700人が国に1人当たり1万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁(三輪方大裁判長)は28日、請求を退けた。

 原告側によると、弁護士らでつくる「安保法制違憲訴訟の会」の呼び掛けで、全国の計約7700人が大阪地裁を含む22の地裁・支部に起こした集団訴訟の一つ。いずれも請求を退けた札幌地裁、東京地裁に続く3件目の判決。

 訴状などによると、「戦争を放棄した憲法に反し戦争ができる法を施行したことは、国民の平和的生存権を侵害している」と主張した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000091-kyodonews-soci

0151名無しさん@1周年2020/01/30(木) 19:22:58.00ID:++F+Ipbs0
>>150
お前がそう見たいのは分かるが、所詮は建前論に過ぎん。

無法者に戦争を仕掛けられた側は否応なく応戦(自衛)をしなくてはならないのだから、国連が何も出来ない限り、即ちそれは「自衛戦争」になるんだよ。

相手がある話なんだから片方だけを戦争呼ばわりするとか、そういう趣旨ではない。最終的に戦争とは「状態」を指すんだよ。

「中東戦争」だの「湾岸戦争」だの「イラク戦争」だの、戦後にも数多の戦争が起きているだろう。

そもそも国連は実質的には機能していないに等しく、上記の戦争の当事者も「戦争をした事」自体を国際法違反として処罰されてもいない。

0152名無しさん@1周年2020/01/30(木) 19:55:19.50ID:arj9daz20
>>151
その建前が国際法での見方で
その国際法を作った者達が日本国憲法を作った
私の見方ではなくて国際法から見た見方

自衛戦争は古い概念
湾岸戦争はクウェート進攻への必要な措置で
代表的な事例だが

0153名無しさん@1周年2020/01/30(木) 20:04:35.57ID:++F+Ipbs0
>>152
概念が古いも新しいもない。

国際社会での通念や価値観では「戦争」という認識にしかならないのだから「自衛戦争」という状態は成立する。

国連安保理が何を採択しようが強制力はなく「戦争自体」を理由には処罰もされないのだからな。

0154名無しさん@1周年2020/01/30(木) 20:20:32.25ID:ST5lYGDZ0
戦地に行って大量に自衛隊が死なないと世論は何にも騒がないよ
まぁ、自衛隊に入った時点で戦地で死ぬ覚悟は出来てるんだろうけどね

0155名無しさん@1周年2020/01/30(木) 20:23:01.16ID:arj9daz20
>>153
パリ不戦条約までの概念だから
クウェート進攻は違法だから安全保障理事会で必要な措置がとられたんだが

国際法の考え方を受け入れると自衛権の放棄が言えなくなるから
認められない人が多いんだよなあ

0156名無しさん@1周年2020/01/30(木) 20:36:47.08ID:arj9daz20
>>154
意外に変わらないのも日本だからなあ
変わるとしてもどちらに転ぶかわからない

こんな曖昧な存在のまま死なせたって考え方もできるし

0157名無しさん@1周年2020/01/30(木) 20:55:35.19ID:5bI12fnj0
限定的でも集団的自衛権は違憲でしょう。
・同盟国への攻撃では日本への攻撃を意図したものかどうかを判別できない。
・集団的自衛権の行使は他国へ日本に対する攻撃の理由を与えてしまう行為なので国民の安全が直接的に損なわれてしまう。
・日本政府は同盟国へ強制力を及ぼせず、その同盟国が攻撃を受けただけで日本が存立危機になるなら、その生殺与奪を握られた状態こそ国民の安全確保を放棄している。

しかも、2015年安保法では存立危機事態の定義が主観的なので時の政権に国民の意を超えて集団的自衛権を行使される危険性が高いです。
新3要件「又は我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること」と主観的です。
旧3要件では「わが国に対する急迫不正の侵害があること」と不正が要件になっているので対内的にも対外的にも客観的です。

0158名無しさん@1周年2020/01/30(木) 20:57:44.29ID:bLb6YT5Y0
>>109
裁判官は選挙されてないんだから当たり前
外交や安全保障を判断する資格がない

そもそもそれを判断する能力もない

0159名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:02:03.30ID:5bI12fnj0
>>158
2014年の憲法解釈の変更、2015年の安保法は立憲主義を蔑ろにて強行するのではなく国民投票で民意を問うのが筋だったでしょう。
・司法はj原告適格がない、高度な統治行為だとして判断を回避する。
・集団的自衛権の行使は日本に対する攻撃の正当性を他国へ与えてしまう行為であり、行使後に違憲と司法判断されても手遅れである。
・憲法学者の多くが違憲濃厚だとしていたし、世論調査にて国民の多くが反対・審議不十分だとしていたし、大規模なデモが行われていた。
・現在の選挙制度は低い得票率でも議席を大きく占めやすいし、選挙では政策毎の民意は明確にならない。
・太平洋戦争での様に国防は国民を守るものにも害するものにもなるので憲法(主権者である国民の意思)に反してまでする必要はない。

0160名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:02:47.43ID:++F+Ipbs0
>>155
だが国連安保理決議には殆ど強制力がないという事実は変わらんし、殆ど形骸化してるだろ。

先にものべたが、戦争は自国一ヶ国では出来ず片方(無法者)が侵略戦争を仕掛けた(戦争状態に入らせた)ら、
もう片方が自衛であっても、それは即ち「自衛戦争」という状態でしかないんだよ。

国際法が建前だけでなく本音でも自衛「戦争」を有無を言わさず禁じているのなら、そもそも自衛権などというもの自体が絵空事でしかない。

0161名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:03:22.68ID:BASaub1D0
疑似的内戦状態による対外的威圧行為は
合憲です

0162名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:06:45.32ID:++F+Ipbs0
>>157
憲法第9条の何処にも、それらを明確に禁ずる文言の記載はない。

にも関わらず「違憲」だという主張こそ、そう主張する者の都合による「解釈」に過ぎず、解釈は「判決」ではない。

0163名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:10:26.89ID:++F+Ipbs0

0164名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:33:09.38ID:arj9daz20
>>160
視点を一つに限る必要性なんて無いんだけど

あと同意や賛同と理解は違うんだから
相手の意見を理解しない素振りは良くない

0165名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:39:19.79ID:aYaj0+Di0
自衛の為の武力行為は現憲法で禁止されていないけど

0166名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:44:12.97ID:Z+HKxeoe0
嘘ばかり付く安倍が決めたって
事実が怖いわ

0167名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:53:53.25ID:Zos63UMP0
>>162
憲法に明文されてないけれど警察や海上保安庁は実力行使しているでしょう。
2項は前項の目的を達するためと積極的には武力保持を否定していないし、
国民の権利は最大の尊重が必要とあって外敵による切迫した攻撃から国民を保護する必要性・緊急性は高いし、
専守防衛の態様であるうちは警察と同様な実力行使の範囲なので例外的に認められているのでしょう。
しかし、集団的自衛権や専守防衛を超える個別的自衛権では日本に対する攻撃が明白・切迫ではない状況で武力行使するのであり、国民の安全や自由などの権利保護と直接的に結びつかないので違憲でしょう。

0168名無しさん@1周年2020/01/30(木) 21:54:40.20ID:IbiI31Q10
はいパヨチョンの負け

0169名無しさん@1周年2020/01/30(木) 22:05:10.84ID:GE9rtNlP0
>>165
個別的自衛権では敵の作戦が成功したかしてないかに関係なく日本に対する攻撃意思を失って撤収していく敵を追撃するなど
軍事的な合理性が優先されて国民の安全や自由が蔑ろにされやすいので専守防衛の範囲で武力行使を認めるのがいいでしょう。

0170名無しさん@1周年2020/01/30(木) 22:10:31.65ID:GE9rtNlP0
>>163
裁判所が判断を避けるのなら、現行憲法においても法的拘束力がない国民投票の実施は認められているので国民に問うのが立憲主義や国民主権に適います。

0171名無しさん@1周年2020/01/30(木) 22:38:05.29ID:++F+Ipbs0
>>164
>相手の意見を理解しない素振りは良くない

お互い様だ。そうすると、世界で起こっている現実はどうかを踏まえた論理的思考が重要になる。

「理想論・社交辞令」としての「自衛戦争禁止」なのか、はたまた「社会通念」や「慣習」や「不文律」なのか、このどちらで世界は回っているかという事だ。

「人を傷付けては駄目だ」という美しい理想論とは裏腹に「正当防衛」であれば人を傷付けても罰を受けない。

「自衛戦争」もこの類だ。

0172名無しさん@1周年2020/01/30(木) 22:49:06.84ID:++F+Ipbs0
>>167
>集団的自衛権や専守防衛を超える個別的自衛権では日本に対する攻撃が明白・切迫ではない状況で武力行使するのであり

それはお前の理想論に適うか否かで決まる話ではない。
例えば、石油が無ければ企業の生産や経済活動、国民の生活が成り立たないのだから、
国内企業や国民への石油の供給が著しく脅かされる事態であるならば必要になる。

>国民の安全や自由などの権利保護と直接的に結びつかないので違憲でしょう。

上記の通り、石油に依存する現在では国内の石油会社が国内に供給する石油を求めて行った先では、やはり必要な事だ。

国民生活に直結する話であり、石油のある地域に行った企業の従業員もまた、国民なのだからな。

お前自らの美しい理想論にそぐわないシチュエーションにも国民は存在し、その人々にも人権はあるのだから、それを無視してはならない。

0173名無しさん@1周年2020/01/30(木) 22:53:07.21ID:++F+Ipbs0
>>170
一般法なのだから、国民投票は不要。気に入らないのなら、安保法に反対の政党が政権の座に就き、廃止すれば良い。

有権者に支持されない政党が議会で多数派を形成出来なかった事により可決を妨害出来なかった尻拭いを国民に求めるべきではない。

0174名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:01:40.24ID:xQkbnR2h0
結局、三権分立なんて嘘っぱちだって事。

司法は行政が国家間で決めた国家間条約に文句付けれないし、

立法が作った法律に文句をつける事もできない。

中学校の教科書で習った三権分立は成立していない。

子供たちに嘘を教えるな。

0175名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:07:08.04ID:++F+Ipbs0
>>174
国際法や国家間条約は国内法より優先されるのが国際常識なんだわ。

韓国人じゃあるまいし、そんな恥ずかしい事を言ってくれるなよw

0176名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:08:09.20ID:jTphe/5Y0
バカ安倍

0177名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:08:56.42ID:5ST6RtEO0
裁判官 「・・・・・・ えっ 嘘だろ お前らそれでこの国を本気で守れると思ってるのか? 」

0178名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:13:07.34ID:xQkbnR2h0
>>175
憲法だよ。憲法。わかる?
憲法が最上位。

0179名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:24:45.50ID:MmDIuokx0
弁護士先生は法のもとに戦うわけだけど、結局それは形を変えた戦争そのもので、人が死なない点以外は本質的に変わんないんじゃない?

0180名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:27:11.27ID:++F+Ipbs0
>>178
あれ?>>174の何処に「憲法」と書いてあるの?

書いてるのは「三権分立」だよ「三権分立」。分かる?

「三権分立」としか書いてない。

0181名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:31:00.92ID:Q//OEb3y0
こういう連中は中国が尖閣侵略に来たら、間違いなく防衛に出ようとする自衛隊を違憲として
差し止め請求するよな
だから自衛隊を合憲であると憲法に規定するのは絶対に必要

0182名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:31:57.70ID:xQkbnR2h0
>>180
何を言って欲しいんだ?
面倒なうんこ野郎だなww

0183名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:36:29.71ID:Zo8IXmWn0
この弁護士連中の中に日本の左翼の仮面を被った韓国人右翼も混じってるのかな?

0184名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:38:58.84ID:++F+Ipbs0
>>182
馬鹿だから説明は出来ないんだろうが、一体何が、三権分立の原則に違反していると言うんだ?

安保法は司法による合憲判決。その司法判断に行政は関与していない。そもそも安保法は憲法でなく一般法。

お前の言ってる事こそ、甚だしく意味不明だわw

0185名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:42:47.49ID:xQkbnR2h0
戦争できる国にしたの意味を分からない奴がいるので解説しとくか。。。

今回の安保法制で出来るようになったことがある。それは北朝鮮が

グァムに弾道ミサイルを打ち落とす事。今までの自衛隊法ではこのミサイルを打ち落とす

事は不可能だった。理由は超簡単で自国が攻撃されてないから。

北朝鮮が米国に向けた弾道ミサイルを日本が打ち落とす行為は、

国際的は日本と北朝鮮は戦争状態の要件を満たす。

日本は戦後ずっと専守防衛の国の看板を掲げてきたが、今回の安保法制でこっそりその

看板を下ろしているんですねw気づいてない日本国民多すぎじゃね?w

日本が未だに専守防衛の国だと思ってた?w

0186名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:50:12.15ID:xQkbnR2h0
日本列島を飛び越えてグァムに向かった北朝鮮の弾道ミサイルを打ち落とせるように

自衛隊法を改正したんだよ。新安保法制によってね。

日本は自分の国が攻撃されてないのに、北と戦争状態に入る事ができるようになった。

自分の国が攻撃されない限り武力を用いない反撃しないと誓った専守防衛の看板を

すんなり下ろしてたんだよね。これ分かってない日本国民多すぎ。

0187名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:50:45.10ID:++F+Ipbs0
>>185
合憲判決を出した裁判官に言いなよ、法廷でなw

そもそも憲法9条の何処にも、それを禁ずる文言は見当たらないし日米安保自体も違憲ではないし、
米軍基地を破壊される事が日本の安全保障にとって危機であるのなら、それは即ち「日本の防衛」な訳でな。

0188名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:51:10.70ID:QxVN0Hii0
パヨクは基地外の定理がまた証明されたな

0189名無しさん@1周年2020/01/30(木) 23:56:57.80ID:xQkbnR2h0
>>187
おまえ本当のうんこだな。
日本の裁判官は違憲判断をしない。
安保法制が違憲なんて日本の裁判官は言いたくても言えない。
これは規定路線。無言のお約束なんだよ。
だから三権分立なんて嘘だ。
うんこ脳でもネットで調べたりできるんだろ?w

0190名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:03:27.71ID:onoctY8t0
>>189
取り敢えず>>1くらいは読もうか、スカトロマニアくんw

でさぁ、その「規定路線」とやらと「無言のお約束」とやらの情報は、何処から仕入れたんだい?

0191名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:09:55.06ID:taH7e8WZ0
>>190
日本の司法は国家安全保障に関する法律。
すなわち自衛隊違憲裁判などでは判断を下さない。
裁判官の判断で自衛隊を解散になんて出来ないからだ。
どこをどう読んでも軍事力不所持じゃなきゃおかしいので、
裁判ではどう決着するのかと言うと、判断は下さないだ。
どこが三権分立なんだ?
つまり自衛隊に関する法案はすべて違憲だ。
存在してない物に関する法案なんだからな。

0192名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:15:20.43ID:onoctY8t0
>>191
判断を下してるじゃないか>>1の記事ではw

というか、要するにお前は自衛隊の存在そのものを違憲だと考える訳だ。なら、やはり改憲するしかないなw

0193名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:18:30.12ID:taH7e8WZ0
>>192
そういう判決しか出せない。
うんこって何度答えてやっても理解できないから困る。
yesとしか言えないどこに分立存在してんだよw
一心同体だろうがw
ぜんぜん分立してないだろw

0194名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:20:36.04ID:/cNp8ecc0
憲法に関するスレには何故か腐乱した自称憲法学者が湧いてくる

0195名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:22:44.55ID:MqptkoC60
左翼共同通信は、判決を理解できずに、訴状は載せるが肝心の判決文さえ載せない記事を
配信している。

彼らはガチガチの左翼通信社で、戦争法反対を1年中特集組んで、地方紙に配信していた。

0196名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:23:57.06ID:qTBeIzwA0
リソースの無駄遣い

0197名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:26:04.61ID:onoctY8t0
>>193
それは単に「ボクちんはNOと言って欲しいのぉ〜」と、お前の願望を述べてるだけじゃないかw

祖るは、お前が決める事ではなくて裁判所が決めるんだよ。
自らの意に沿わぬ判決が不服なら、訴訟を起こすか自らが裁判官になるしかあるまいw

何だよ、スカトロマニアくんは単なる我が儘なお子ちゃまかw

0198名無しさん@1周年2020/01/31(金) 00:33:48.71ID:HS9NAltS0
>>171
あなたの言ってることは理解している

0199名無しさん@1周年2020/01/31(金) 01:17:01.99ID:GoLL2W7w0
一体どういう理由で退けたのか書いてないから全く参考にならないな。
・集団的自衛権は合憲だと判断したのか
・合憲判断はしないで原告に請求権は無いと退けたのか
・統治行為論で裁判所は審査しないと退けたのか
どうせ三番目なんだろうけどさ。

0200名無しさん@1周年2020/01/31(金) 01:21:51.20ID:xBDE/4sh0
自衛権は放棄してないんだけど

0201名無しさん@1周年2020/01/31(金) 12:10:14.83ID:OnxvPh8z0
>>199
仮に判決文の主文でそこを明確にしなかったとしても、今の裁判官なら傍論(判決文中)に違憲か否かの見解は示すだろう。

それすら無いという事は「違憲ではない」事を前提に判決を出しているとしか言いようがない。
実際左巻きは、主文ではなく傍論での言及のみにとどまっても「違憲判決!」「違憲判決!」と大ハシャギした事例は数多あるのだから、
その考え方をそのまま当てはめれば傍論ですら言及が無いという事は「逃げた」のではなく「合憲という見解が前提」と解すのが妥当。

悔しいからといって判決のあり方にまで固執しケチを付けるのは著しく潔さに欠けるし、敗訴は敗訴。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています