【岩田健太郎】「ちなみにレッドゾーンに携帯持って入らないは基本です(非常に感染リスク高し) なので写真がありませんでした」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/02/20(木) 14:27:43.66ID:aUXLZ6Ja9
岩田健太郎@georgebest1969
https://twitter.com/georgebest1969/status/1230352473220476928

ちなみにぼくはクルーズにスマホ持っていってません。レッドゾーンに携帯持って入らないは基本だからです(非常に感染リスク高し)。なので写真がありませんでした。

13:44 - 2020年2月20日

■関連スレ
【速報】橋本岳厚生労働副大臣、政府による完璧なゾーニングを披露!「こっちが清潔ルート!こっちが不潔ルート!」→ツイート削除 ★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582176316/
岩田健太郎教授、橋本岳議員が削除したツイートを英訳して公開処刑中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582175201/
【岩田健太郎】「橋本さんに助けてもらうとは夢にも思わなかった。あ、削除された。ゾーニングの問題を共有していただけて嬉しいです」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582174184/
【菅官房長官】政府が岩田教授に退去要請…船内管理「専門家が常駐しゾーニング(区画設定)もしていた。隔離は有効に行われた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582172350/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0386名無しさん@1周年2020/02/21(金) 22:43:47.43ID:5fw3ww+V0
岩田またもや大勝利

0387名無しさん@1周年2020/02/21(金) 22:53:38.73ID:H8V/NHPo0
>>58
>271 :名無しさん@1周年[sage]:2020/02/19(水) 17:40:42.99 ID:F6bwurI/0
>くっそおもれえwwwwww
>この岩田センセは、業界内でも死ぬほど有能かつ、ものすごい喧嘩屋なんだよwwww
>このケンカを買ってしまった副大臣と厚労省、どうするよwwwwww

自演か信者か知らんけどかなり痛い人だな…

0388名無しさん@1周年2020/02/21(金) 22:55:57.00ID:H8V/NHPo0
>>364
サランラップでくるめば解決だが

0389名無しさん@1周年2020/02/22(土) 13:27:20.50ID:0qgZSPNW0
>>364
おかしいな
岩田先生はこんなことを提言していたのに

クルーズ船の検疫官の感染にしても防護服以前に「なんで船入らなきゃいけなかったの」がより本質的な問題です。スマホ使えば問診検温もできる。DPATも入るそうですが彼らにPPEの付け方なんて教えては駄目。
付け焼き刃な方法で感染、はアフリカで何度も目にしました。スマホ使えば感染は起きないのです
https://twitter.com/georgebest1969/status/1228231814080122881?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0390名無しさん@1周年2020/02/22(土) 13:30:47.64ID:0qgZSPNW0
どの口が言う()

足を引っ張るエネルギーほど、無駄なエネルギーはない。いろんな立場の人がいろんな意見を持っていても、まずは大きなミッションを共有できるかどうかで、クライシスを乗り越えられるかが分かる。
https://twitter.com/georgebest1969/status/1229604221357477889?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0391名無しさん@1周年2020/02/22(土) 13:47:41.46ID:CbztXSu30
でも動画は撮る!

0392名無しさん@1周年2020/02/22(土) 15:08:40.73ID:xNkOeTQo0
乗客にスマホで報告させれば入らんで済む話。 自分が入ってスマホ使う話じゃない。

0393名無しさん@1周年2020/02/22(土) 15:20:06.04ID:oCJzKclP0
>>1
下船直前の暴挙は何のため?
2月3日から乗客が逐一船内の画像をUPしテレビもその画像を使って報道していたのに
危険性を指摘するのが2週間遅いんじゃないの?
岩田が告発したから〜とか言ってる奴等はわざとやってんの?

0394名無しさん@1周年2020/02/22(土) 15:20:59.51ID:wUuSZq270
教授・・・

0395名無しさん@1周年2020/02/22(土) 15:21:40.81ID:oCJzKclP0
>>392
入港直後になぜ言わない?

0396名無しさん@1周年2020/02/22(土) 15:28:55.58ID:aPdJyS0j0
岩田先生って海外で知らない人がいないぐらいの権威なんでしょ?

0397名無しさん@1周年2020/02/22(土) 15:53:02.05ID:l986V1sn0
鼻つまみ者なんだろーなー

0398名無しさん@1周年2020/02/22(土) 17:02:07.56ID:aPdJyS0j0
こんな立派な岩田先生が言うことを聞かないってネトウヨ頭おかしすぎ。もう一回原爆落とされて目を覚ませばいいのに。

0399名無しさん@1周年2020/02/22(土) 19:43:08.31ID:41OHuiUX0
マスク必要じゃないって言ってなかった?
マスクは接触感染を防ぐ効果があるんだけど

0400名無しさん@1周年2020/02/23(日) 10:08:51.65ID:AMHnMNNT0
ID:aPdJyS0j0

低脳っぷりパネェw

0401名無しさん@1周年2020/02/23(日) 10:09:39.70ID:cREoboH70
エタノールで拭けばいいやん

0402名無しさん@1周年2020/02/23(日) 10:27:05.29ID:+ZieDzsQ0
GoProみたいのを頭につけて撮影すればよかったのに

0403名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:19:35.18ID:9COujN1O0
>>298
俺も帰ったら毎日やってるけど、そろそろ消毒エタノールがなくなる。

0404名無しさん@1周年2020/02/23(日) 16:36:11.21ID:5kqpm33U0
>>402
そういうことしなかったから2時間居れたんだと思うぞ

0405名無しさん@1周年2020/02/23(日) 17:29:02.99ID:VcikDnhL0
>>1 最終的に男女で一緒の湯船に入る混浴温泉のほうが100倍しっかり区分けできてるんだが。
公園の男女共用トイレ以下だな。この船の区分け

0406名無しさん@1周年2020/02/23(日) 17:34:00.56ID:iKoYkWl50
このアホなんなんw

0407名無しさん@1周年2020/02/23(日) 17:36:18.95ID:WS5svNiF0
>>8
次の選挙で勝ってから言えやw

0408名無しさん@1周年2020/02/24(月) 06:29:43.38ID:OVvIMpc90
この人って具体的にどうゾーニング改善できるかって事については何一つ言及してないよね。
他の感染症の専門家も入ってるし船の入口に2時間いたけで状況を把握する前に追い出されてるし、
ただひたすら文句を言ってるクレーマーみたいな人だよね。

0409名無しさん@1周年2020/02/24(月) 12:13:03.31ID:IgHKDNus0
普通に個室トイレでスマホやってるもんなー
ほんでそこらへんにスマホ置いてケツ拭いて身支度して
またスマホ手にして帰るもんなー

0410名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:09:23.22ID:PRQ6EHff0
国会議員がコロナにかからないと本気で対応する気無いだろうね

0411名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:10:17.95ID:PRQ6EHff0
上級国民は自分の足元に火がつかないと下級国民のために動いてくれない
その判断基準は利害関係の有無だけだ

0412名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:12:18.57ID:3swTeBYt0
日本の官僚共の無能っぷりは青天井だな

0413名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:13:48.83ID:jAjHcjbH0
>>410
チェコの首相が罹ったみたいやで

0414名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:14:36.19ID:gFvrLfk30
>>365
自分は使わないようにしてるけど

0415名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:17:44.54ID:RbqETl980
透明のビニール袋に入れて写せばいいのに
アタマ悪すぎ

0416名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:25:43.08ID:hipTh3Gd0
グリーンには携帯持ち込めないってんならわかるんだけど

0417名無しさん@1周年2020/02/24(月) 14:54:03.06ID:zw5UsUUr0
>>188 汚物は消毒だーって指輪とかなら
鍋でグツグツ煮込んで消毒で後に返却できるかもしれないけど
汚染されました消毒は困難ですってしかも私物の高価なもの
使い捨て覚悟で持ち込むバカはいないだろう 
弁償してもらえる保障あるかどうかわかんないのにね
普通は外に出すとき全部集めて焼却処理とまでいかなくても消毒液水没で
使うパソコンも片道切符だから型落ちの廃棄寸前の持ち込んで使い捨て

0418名無しさん@1周年2020/02/24(月) 15:07:25.74ID:hipTh3Gd0
グリーンゾーン以外のところは全部レッドゾーンでしょ
ウィルスがいるかもしれない場所がレッドゾーンなので、船内の話だけじゃなく今普通に人が生活してる部分全てはレッド

0419名無しさん@1周年2020/02/24(月) 15:38:32.07ID:sXVylsVa0
>>340
携帯やスマホは消毒ゴシゴシ出来んしな、TVで医者が言ってたわ

0420名無しさん@1周年2020/02/24(月) 15:45:29.18ID:km5HW7mS0
>>389
お前の読解力はゼロなのかw

0421名無しさん@1周年2020/02/24(月) 16:00:25.90ID:EaoCw63b0
出る杭は、打たれるんですよ!(´・ω・`)

0422名無しさん@1周年2020/02/24(月) 16:11:28.40ID:MdvZ4X/S0
>>1
そのスマホとメールやラインやり取りしただけでコロナに感染するわけだね。

0423名無しさん@1周年2020/02/24(月) 16:27:36.29ID:FanSwyC/0
そこで感染るんです、だろ

0424名無しさん@1周年2020/02/24(月) 16:54:21.31ID:wMU5vLtH0
>>415
ビニル袋 菌くらいなら通らないこともあるけど
これだとわりに通るんじゃないかな
取り出す時汚染されないでどうやって取り出すんだってのもあるしね
だから持ち込み制限して中で専用の支給する 
治療費もあるのに後から勝手に持ち込まれる物品の賠償まであると経費は青天井

服も消毒薬のプールに浸かった後で中と外では着替えるもんだけど
出入り口の青いトンネルで消毒薬吹いてるだけっぽいので駄々漏れじゃないかな

0425名無しさん@1周年2020/02/24(月) 17:29:36.87ID:9ePxPmiI0
>>1
あ、これか
バカが橋本岳のスマホがどうのこうの言ってたの

そこまで気にするならそもそも行かなきゃいいのに
てか、防水スマホも知らなそう

0426名無しさん@1周年2020/02/24(月) 17:30:19.09ID:9ePxPmiI0
>>424
まったく無意味
なら防護服はビニールだから通過する

0427名無しさん@1周年2020/02/24(月) 18:05:13.88ID:g5Pek+iR0
エアロゾロだとケータイはやばすぎだろうな
ついうっかり開いて口元に持ってくる
これだけで感染するわな
最悪ケータイだけでも数万のウイルスが存在するだろう
そしてあのような物質の表面が好きならなおのこそ
船内の空間で危険ゾーンだったら
一平米に万の位のウイルスはいるだろう
ノミやシラミのよだれの中にいるウイルスでさえ
数百を超えるという
ハエにも、カタツムリにも、トンボにも
ウイルスは無数にいる

0428名無しさん@1周年2020/02/24(月) 18:18:24.46ID:g5Pek+iR0
ウイルスは放射能よりもある意味怖い
放射能は水で洗い流せたり、布を通さなかったり
ビニールでも透過させないものはあるが
ウイルスはどこにでも入り込む
防護服のちょっとした裂け目などからでも
致死量はやすやすと入り込む
体内にひとつでも入れば
人間の細胞や組織や水分を利用していくらでも増えられる
こんな恐ろしいものはないだろう

0429名無しさん@1周年2020/02/24(月) 18:20:50.61ID:pzh6Uq780
面白さ、レッドゾーン

0430名無しさん@1周年2020/02/24(月) 22:31:04.70ID:6d2hLx480
仕方ないですね。

0431名無しさん@1周年2020/02/24(月) 22:36:49.61ID:iLbkjNa70
>>428
放射能はあとから増えませんからwww

0432名無しさん@1周年2020/02/24(月) 22:46:41.41ID:NiWMY7FV0
>>393
その2週間、だーれもこれじゃダメって指摘できなかった体制が問題なの。
分かってる人はいたんだけど、官僚にねじ込める人がいなかった。

「マニュアルなく試行錯誤」 船内の検体採取、困難連続―DMAT医師・新型肺炎
2020年02月22日07時42分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022100851&;g=soc
>>>
 「危険なウイルスという感覚はなかった」。冷静に動けたという林医師は、
船内では活動のための安全・危険ゾーンの区別が一応あるものの十分ではなく、
「感染する可能性はあると思った」とも語った。
 「医療班に感染症専門医は1人しかおらず、発言力も弱くリーダーシップを発揮できていなかった」と指摘。
今後の教訓として、感染症の流行に対応するための専門組織を国内に設置する必要性を訴えた。

0433名無しさん@1周年2020/02/24(月) 23:14:48.31ID:OIH74GSq0
>>432
>今後の教訓として、感染症の流行に対応するための専門組織を国内に設置する必要性を訴えた

厚労省「よし、天下り先作れるな」

0434名無しさん@1周年2020/02/25(火) 02:34:04.98ID:uF503rII0
>>432
>船内では活動のための安全・危険ゾーンの区別が一応あるものの十分ではなく、
>「感染する可能性はあると思った」とも語った。

それじゃ「ある」とは言わんわなw
厚労省の中の人たちがどんだけ感染するか、
しても発表できるかが当面の焦点になる。

0435名無しさん@1周年2020/02/25(火) 02:39:26.80ID:9F86Q5cn0
いくぜ、レッドゾーン!

0436名無しさん@1周年2020/02/25(火) 02:46:59.06ID:ri0NjE1o0
レッドゾーン出てからアルコール消毒すれば良いだけでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています