【地域】ワカサギ“豊漁” 飲食店に無料提供も 北海道網走市 札幌市(北海道)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/02/23(日) 11:17:40.00ID:9qSshHB39
オホーツク・網走湖の冬の風物詩、ワカサギ漁がことしは絶好調のようです。
豊漁をうけ、地元の漁協では、網走市内の飲食店に無料でワカサギを提供。また、札幌中心部でもお得なワカサギ料理が登場しています。

サクサクにあがったのは「ワカサギ」の天ぷら。
(田村記者リポート)
「衣はサクサクで中はふんわり。うまみが凝縮されています」
こちらの網走市の居酒屋では、およそ5キロのワカサギを無料で譲り受けたといいます。
(sawa 石井竜さん)
「普段より300円くらい値下げした金額で、観光客や地元の人に食べてもらえる」
お得のワケは漁にありました。凍った網走湖の上で行われるワカサギの引き網漁。新鮮なワカサギが次々と引き揚げられていきます。
ことしは湖の栄養状態が良く、ワカサギのエサとなるプランクトンが多いため、豊漁が続いていると言います。
これを機に、ワカサギの魅力を多くの人に知ってほしいと、地元の漁協では初めて、飲食店に無料提供を行いました。
(西網走漁協 千葉裕司さん)
「量的には近年ないくらいの豊漁。消費拡大を狙って、食べてもらうのが一番だと思う」
お得なワカサギ料理は札幌の飲食店でも。
「こちらが網走から届いたワカサギです」
ビールが人気のこちらの店では、衣にビールを混ぜることでふわっとした食感になるように揚げているといいます。
豊漁をうけ、ことし初めて提供を決めた期間限定メニューです。ワカサギとビールの相性は?
(記者リポート)
「これは相性バッチリですね。ワカサギが柔らかくて軽いので、何個でも食べられそう」
(ベアレンヴァルト南1条店 金沢正平店長)
「札幌ではなかなか食べられない鮮度で提供できているので、この時期のものを楽しんでもらえれば」
ことしは、お得で新鮮なワカサギ料理が寒い冬を盛り上げてくれそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000440-stv-hok
2/20(木) 19:07配信

https://lpt.c.yimg.jp/im_siggb9gKiS2XaI3Zl0j9IWtNIw---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20200220-00000440-stv-000-thumb.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200117002324_comm.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/16/81/fa/68/caption.jpg
https://i2.wp.com/www.sakanakokoro.com/wp/wp-content/uploads/2018/01/0be029dab76aec34bf0d873c3ad36bdb-1.jpg

0002名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:18:52.37ID:J0g28f2K0
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://d-sns.toythieves.com/newsplus/1582330005.html

0003名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:20:03.20ID:Ofc7Jaqt0
また感染がひろがる

0004名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:20:35.67ID:SOa19Uu10
唐揚げうまそう

0005名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:20:48.23ID:sOuuDICl0
地震の前兆ってオカルトレスが出るのか?

0006名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:21:47.93ID:ow+deq970
ワカサギの天ぷら食べたら内臓がジャリジャリしてめちゃくちゃ不快だった
味は嫌いじゃないけど二度と食わん

0007名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:22:26.13ID:zQC/0Zzq0
認めたくないものだなワカサギゆえの若ハゲは

0008名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:22:43.09ID:iB657wa70
普通の海水魚とビールは合わないけど淡水魚はビールと合うな

0009名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:23:21.74ID:3ELGtmnk0
ワカサギは…






海でも川でも湖でも生きられる

0010名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:24:05.48ID:bq/VvWKd0
1年魚なんだっけ?

0011名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:24:56.13ID:GbkS4A940
ワカサギオヤジくせえんだよ

0012名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:25:02.89ID:YzcAzE4h0
今時飲食店ってやってるの?

0013名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:27:20.31ID:Y0d/OQkT0
刺身、寄生虫微妙でね?一旦冷凍してるのかな。

0014名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:28:15.07ID:mixnIm2P0
来年の今頃、不漁で「何故だ」となるんだろ。
アホか

0015名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:32:18.71ID:AUP1oYBt0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ワカサギだよ
  |  ω |
  し ⌒J

0016名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:33:46.41ID:3k1RUu110
sawa の石井君は
渋谷教育学園渋谷高校から東京農業大学生物産業学部に進学

0017名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:34:48.72ID:OAWLTrmB0
今日は大ぶりのワカサギが釣れるなぁと、よく見たらウグイの子ばっかりだった・・・

0018名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:42:21.81ID:f+78KMio0
獲れるからと捕りつくすバカ これだから日本人とか漁師とか馬鹿なんだよ。

0019名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:42:37.81ID:HHq4NYxa0
>>17
あるね
あとチカとか

0020名無しさん@1周年2020/02/23(日) 11:44:19.73ID:7SYmKX8p0
岩手出張ん時に岩洞湖のワカサギの刺身食うたな 匂いが独特やったわ

0021名無しさん@1周年2020/02/23(日) 12:04:23.99ID:FFzyR0Im0
だからって乱獲すんじゃねーよタコ

0022名無しさん@1周年2020/02/23(日) 12:25:11.57ID:N9yv5ba30
コロナの人が触った(ついでに咳して菌が付いてる)食品って、感染しないん?

0023名無しさん@1周年2020/02/23(日) 12:41:06.99ID:9+Zwf9a90
ワカサギに呪われる

0024名無しさん@1周年2020/02/23(日) 12:43:18.24ID:7miqviC10
無料で飲食店に?
それは札幌市内の全ての店に無料で配らなかったら差別じゃねーのかい。

商売人に無料であげちゃダメだよ。
一般市民に配るのはいいと思うけどさ、商売人は
それを売って金儲けするんだから。

0025名無しさん@1周年2020/02/23(日) 12:43:48.94ID:Ely0DcW80
カワサキか...

0026名無しさん@1周年2020/02/23(日) 13:02:44.66ID:s2lcFDGN0
>>4
天ぷらな
下味付けまくった唐揚げは勘弁な

0027名無しさん@1周年2020/02/23(日) 13:53:25.72ID:tyWQkPG20
ワカサギをカワサキと空目した

0028名無しさん@1周年2020/02/23(日) 14:13:30.33ID:8LzWzEx80
なんかチカと見分けつかんな
親戚なんだろか

0029名無しさん@1周年2020/02/23(日) 15:22:18.37ID:cTNhRgTR0
美味しそう
でも網走遠い

0030名無しさん@1周年2020/02/23(日) 18:39:56.35ID:vcyWoj7S0
>>15
さっさとそのミドリムシ仕舞わんかい!

0031名無しさん@1周年2020/02/23(日) 18:45:44.83ID:fYrnUGzW0
野菜も豊作らしいに地球温暖化は日本にとってプラスだな
雪が少なかったおかげで経済的損失もだいぶ減っただろ

0032名無しさん@1周年2020/02/23(日) 18:51:22.66ID:HtQreQQ90
>>24
輸送費は無料にはならんよ

0033名無しさん@1周年2020/02/23(日) 19:51:16.65ID:E553YOhV0
おすそわけ文化残ってるのか
…あっ(察し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています