【北海道】休校で看護師出勤できず外来休診 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2020/02/27(木) 23:31:55.80ID:SYHRUyiL9
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、道内では小中学校の臨時休校が27日から始まりました。十勝地方で最大規模の帯広市の帯広厚生病院は、子どものいる看護師の一部が出勤できなくなるとして、28日から学校の再開まで予約や救急以外の外来の診療をとりやめることになりました。

帯広厚生病院は十勝地方では最大規模の病院で、1日あたり1600人の外来診療のうち、200人が予約外などの患者だということです。
病院によりますと、臨時休校の影響で子どものいる看護師が出勤できないケースが相次いでいて、28日からは全体の2割を超えるおよそ170人が出勤できなくなることがわかったということです。
このため病院は、28日から学校が再開されるまでの間、外来は予約や救急のみとして予約外の患者の診療を休止することになりました。
また来月1日以降は、入院病棟の一部の使用をとりやめることを決め、患者に入院日の延期をお願いするケースも出てくるということです。
帯広厚生病院は十勝地方で唯一の感染症指定病院で、今後、出勤可能な看護師を院内で再配置し、新型コロナウイルスに感染した患者の受け入れや通常の診療態勢の両立を進める方針です。
帯広厚生病院の菊池英明病院長は、「小中学生が家族にいる看護師は出勤できない人が相当数いると推測されるため外来の規模を縮小しないと十分な医療を継続できないと判断した。緊急性のない患者には後日、受診をお願いしたい。新型コロナウイルスの感染者が発生した場合にも安全に医療ができるよう準備に入っているので理解してほしい」と話していました。

02月27日 18時42分
https://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20200227/7000018387.html

★1 2020/02/27(木) 19:44:24.99
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582800264/

0223名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:36:54.41ID:9LzMcxlq0
>>129
そだよ。コロナ患者受け入れ可能なのは帯広でここだけ。外来拒否は単に、コロナ蔓延を防ぐためじゃないかな

0224名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:41:14.61ID:U8cDZA2u0
病院併設の託児所がないところもあるんだね

0225名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:41:26.20ID:cp5LD2kf0
今の子供って小学生になっても一人でお留守番できないの??

0226名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:44:13.94ID:ghQ22ADz0
>>224
この病院は院内保育園あるよ

0227名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:45:20.70ID:N/CaEuSw0
学童と保育園はやれって言ってるから夏休みと変わらんのじゃね

0228名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:47:30.58ID:ufOwk4ie0
>>227
それでも急過ぎて向こうだって大変でしょ
つか、学校は休みだけど学童保育はそのままならあんま変わらんような

0229名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:48:18.83ID:+ktRqUAc0
>>139
だから鍵っこって
子供は日中学校行ってたんだろw

0230名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:51:09.26ID:w/tdQdTv0
>>1
余計なことしてクズバカ安倍めが!!

0231名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:52:21.34ID:pMjzYdeU0
夏休みとか冬休みと同じ対応できないという理由がわからん
休んでるのかいつも。


サボりだろ ようするに逃亡。

0232名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:53:21.01ID:w/tdQdTv0
>>28
北海道はすでに蔓延地域だから仕方ないんであって全国一律でやるとか知能の低さ全開だわ安倍

0233名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:54:17.55ID:G6ELZSQA0
昔は土曜日も午前中だけ学校あって
鍵っ子は帰宅したら用意してある昼飯を一人で食ってた

0234名無しさん@1周年2020/02/28(金) 02:56:33.47ID:PSV92fOq0
今の基準と昔の基準を一緒にするなよ

0235名無しさん@1周年2020/02/28(金) 03:08:21.71ID:DJzaPTca0
>>1
本気で不思議なんだけど、夏休みはどうしてたんだ?

0236名無しさん@1周年2020/02/28(金) 03:09:45.50ID:DJzaPTca0
要するにコロナかもしれない患者には来てもらいたくない、めんどくさいし、って事だよね。

わかるわ

0237名無しさん@1周年2020/02/28(金) 03:12:25.83ID:ufOwk4ie0
>>235
学童保育って一時的に預かるとこがある
で、これは北海道が出した要請だから学童保育も休みみたいだね

0238名無しさん@1周年2020/02/28(金) 03:30:44.35ID:G6ELZSQA0
重症者は諦めてもらうしかないかもな
とくに高齢者が多いんだし天命だろう
子供のいる親は子供のためにもなりふりかまわず生き延びろ

0239名無しさん@1周年2020/02/28(金) 03:35:35.59ID:DcouW8J50
やったー!外来閉めれる!あべちゃんありがと!

0240名無しさん@1周年2020/02/28(金) 03:40:36.42ID:5OS5T8Wp0
>>99
わかりやすいな
あなたの言うとおりだ

0241名無しさん@1周年2020/02/28(金) 04:09:19.15ID:g1mX170d0
お前らって、読解力ないよな。
あと、学校休みで看護婦足りないって、夫はなにしてんだって話。
家内看護師、オレ観光業だから、こう言うときはオレが休むで。

0242名無しさん@1周年2020/02/28(金) 04:09:24.22ID:DGXEu6yH0
>>206
薪ストーブか?
安全装置も付いてないのかよ

0243名無しさん@1周年2020/02/28(金) 04:33:26.29ID:CGRoYZIm0
帯広はまだ祖父母の家が近くにあったりするような土地だから
そっちに預かってもらうとか出来るけど
都市部の地方出身者同士が結婚したような核家族はやばいね

0244名無しさん@1周年2020/02/28(金) 05:43:55.45ID:Ek9oGrq20
休校で病院の機能を縮小とか、神の一手だな

0245名無しさん@1周年2020/02/28(金) 05:48:06.59ID:ki5E8pRe0
建て替えて移転したばっかだからコロナに汚染されたくないもんな

0246名無しさん@1周年2020/02/28(金) 06:18:04.39ID:AuCHLDK10
根が深い問題だよな実際
貧困ジャパンがいかに行き詰まっていたかあっという間に捲れてしまった
税金と社会保障費の負担が大きすぎる
だから所得が低すぎる
企業の利益が薄すぎる
だから物や情報の価格が上がる
無駄な地方公務員事務職が多すぎる
税金に群がる無駄な天下りや詐欺的なNPOが多すぎる
そもそも就業人口が低すぎる
反日野郎じゃなくても自民の失政には選挙で応えるだろう
安倍晋三って日本語の発音もまともにできないしバカそう顔の通りにバカだろ
もはや死神にしか見えない
もちろん公務員労組や反日団体が基盤の民主党系の目も決定的に無くなった
日本亡国までの過程をできるだけ他国に迷惑がかからぬようやり遂げることがこれからの政治家の仕事だな
誰がやるのかね

0247名無しさん@1周年2020/02/28(金) 06:34:08.62ID:DALT+2r10
【厚労省】保育所と学童の原則開所を都道府県に通知
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582814144/

0248名無しさん@1周年2020/02/28(金) 06:34:44.45ID:MPOXZiTy0
学童が危険なのは承知だけどもうそこまでいったら自己責任だろ

0249名無しさん@1周年2020/02/28(金) 07:08:58.40ID:KzHGsaUb0
看護士不足が心配なら父親が休めよ

0250名無しさん@1周年2020/02/28(金) 07:20:15.58ID:2VCseFpP0
医療関係者だけは優先的に預かるぐらいしないと本当に医療崩壊する
今まで耐えしのいできた意味がまったくなくなる

0251名無しさん@1周年2020/02/28(金) 08:00:53.25ID:TWCTVF1W0
同僚に幼い子供を持つ親がいないのか?っていうレスが結構多いな

0252名無しさん@1周年2020/02/28(金) 08:18:49.56ID:w0DcRr9+0
何年生ならいいとか悪いとかじゃなくて、在宅に飽きた子供が黙って遊びに行ってたり、逆によその子が上がり込んでたり
果てには溜まり場化されても困るしね、親の目の届かない時間は親子間の信用問題だとしても、長期化されると何が起きるかわからないから心配になると思う
低学年のうちはもちろん、火の元や生活面での不安もプラスされるし、そこら辺は子供本人の精神年齢、能力次第なところも大きいから所謂ゆっくりさんだと本当に大変

0253名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:03:35.08ID:2+n++gI20
一人で留守番もできない能力しか持ち合わせていない子供

0254名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:05:44.13ID:2+n++gI20
>>181
個別の案件じゃなくて全体のため

0255名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:06:27.97ID:O99VvCXn0
>>252
ファミコン与えとけよ

0256名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:07:32.07ID:gc4B5vN00
鍵っ子って、もう死語なの?

0257名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:08:34.08ID:hlJHTAKx0
純と蛍は大人しく留守番してたよ

0258名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:09:33.18ID:gc4B5vN00
子供抱えてる親同士、同じ仕事場で都合つけて面倒見たらいいだろ?当番とか持ち回りで。

0259名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:10:39.34ID:6jncjqQ00
まあこの状況なんだからよほどのブラックでもない限り出勤できないことに対する文句なんか出ないだろ

0260名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:10:44.98ID:lOFPoygQ0
看護師と医者はパンデミックで
逃げる体制に入ったな。
安倍が医療者を甘やかし続けたツケが回ってきた。

0261名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:11:34.53ID:n5dO1CX00
だから看護師なんかはやくAIに置き換えろよ

0262名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:12:18.65ID:lOFPoygQ0
もうパンデミック起きた後に
封じ込めゴッコしても無駄なんやで。
こんな政策やったら経済と社会が壊れちゃうよ。

0263名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:13:51.92ID:Dvm275ax0
小中学生なら親いなくても問題ないだろw
どういうことだよw

0264名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:18:14.28ID:n5dO1CX00
中国の看護師みたいに頭丸めて働けや

0265名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:18:32.91ID:oY6DgMNj0
>>1
どうせクスリがねえんだから
外来行っても無駄じゃ

0266名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:19:46.48ID:6hvqSASQ0
夏休みも休診してんのか?

0267名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:21:18.60ID:IeT7S1+P0
ランサーズのマニュアルレスが、あまりに現実からかけ離れていて、クオリティが低すぎる・・・

0268名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:21:37.62ID:At7mvh0N0
子供を口実にした看護師のボイコット
看護し欠員を口実にした医療現場の便乗ボイコット
そりゃコロナリスクのある時期にはなるべく休みたいでしょうとも ゆっくりおやすみください(^^

0269名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:22:20.06ID:yl2ZjPjr0
>>266
夏休みは突然始まらないんだよこどおじ

0270名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:25:51.22ID:06wuZnpG0
医療関係者も感染してるし
子供を理由に休んだろって人も多いんだろうね
それ以外の人も便乗して休みたくなるだろうし

0271名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:36:08.11ID:6hvqSASQ0
>>269
そんな煽りで誤魔化せるとでも?
急な休みだろうが何だろうが親の仕事が出来ないなんて言い訳にもならんわ
ちなみにうちはもう大学生になったけどね

0272名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:38:12.66ID:wamoNGUR0
立憲民主党か日本共産党の指示で出勤拒否かよwww
さすが赤い大地

0273名無しさん@1周年2020/02/28(金) 12:40:13.75ID:53kW2OHQ0
北海道厚生連は労働組合が強いんだよ
患者より自分たちの労働環境のほうが優先度高いの
他の病院でもたぶん同じ事になってると思うけど、看護師休んだの厚生だけだろ?
そういうところあるんだよな厚生連は

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています