【コロナ】新型ウイルス、「春になれば抑制される」は本当か★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001豆次郎 ★2020/03/01(日) 11:28:08.91ID:HDr2myBp9
2020年03月01日 09:14
ロイター


[ロンドン 21日 ロイター] - 公衆衛生当局者や企業、金融市場は、北半球に暖かい天気が到来することで新型コロナウイルスの感染拡大が鈍化するのかどうか、兆候を得ようと努めている。感染症拡大の季節的特徴で、分かっていることは以下の通り。

<新型ウイルスは季節性があるのか>

それこそ、一部の感染症専門家が願っていることだ。しかし、彼らはまだ、そう確信できない。科学者が必要な証拠を集められるほど、まだウイルスが出回ってから長くないからだ。

英イーストアングリア大学の感染症専門家ポール・ハンター氏は「われわれはとにかく、同様な広がり方をする他の疾病からの類推を続けていかなければならない」と語る。

科学者が知っているのは、インフルエンザのような呼吸器感染症や咳、悪寒には季節的な要因が影響し得るし、この季節要因によって発生の予見や封じ込めが容易になるということだ。さらに、特定の環境条件下でウイルス伝播が起きやすくなるということも分かっている。寒冷な気象、湿度の具合、そして冬の間の人々の過ごし方といったことがすべて、感染症の流行経路に影響する可能性がある。

<冬は呼吸器疾患の拡大を助長するのか>

英レディング大学の微生物細胞機構学の専門家サイモン・クラーク氏は「寒冷な気象が咳や風邪、インフルエンザの拡大につながると推定されるのは、冷たい空気が鼻腔や気道の炎症を引き起こし、それによってウイルスの影響を受けやすくなるからだ」と説明する。

冬季は人々が室内で一緒に固まって過ごす時間が増えがちでもある。これも感染のリスクを高める。

今回のウイルス感染症を含む多くの呼吸器疾患は、感染した人が咳やくしゃみをしたときに飛び散る飛沫を通じて広がる。専門家によると、空気が冷たくて乾燥していると、飛沫が空気中でより長く漂いやすく、より長距離を移動、より多くの人々を感染させる。

<それなら春の訪れで、新型ウイルスは制圧されるのか>

レディング大学のクラーク氏は「春に小康状態になることはあり得る」としつつ、「春が来ることで状況がさらに悪化することは考えにくいが、われわれは確かなことは分からない。まったく経験に基づく推測でしかないのだ」と話す。

イーストアングリア大学のハンター氏も同様で、「北半球で夏の数カ月にこの病気が急減することは考えられるが、それが再び増えるのかどうかは、まだ分かっていない」と指摘。「夏場におおむね姿を消していて、冬になって再流行しても驚かない」という。

https://lite.blogos.com/article/439568/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583024853/

0924名無しさん@1周年2020/03/01(日) 21:58:47.02ID:x/VAbLor0
>>786
5月末には予定通り五輪開催を明言
余勢をかって直後の6月上旬に衆院解散
都知事選と同日の7月5日総選挙もありうるんじゃないかw

0925名無しさん@1周年2020/03/01(日) 21:59:24.58ID:8a5Jmh840
>>896
飛沫感染で口から口へじゃないかと
空気感染ならもっと拡大してると思う

0926名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:01:15.99ID:x/VAbLor0
>>892
3月4月は晩秋から初冬の気温と同じ
特に北海道はまだまだ寒い
5月になれば気温湿度とも上がるから
収束に向かうと思うが

0927名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:02:21.49ID:8a5Jmh840
>>872
アフリカとかシンガポールって気温30度以上だけど感染拡大してなかった?
暖かくても拡大するから寒いから拡大する暖かいと拡大しないというのはありえなそう

0928名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:03:26.88ID:NSn5Ddy30
>>925
日本の研究しているところが
エアロゾルから空気感染みたいな
微妙なことも言い出しておったからのー

0929名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:06:38.35ID:KTTcm45N0
抑制されるか弱化しなければ人類が滅ぶだけ

0930名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:32:49.30ID:shLYC53o0
軽度は検査しても意味がいないという世論を形成させることに成功したら
収束するよw

0931名無しさん@1周年2020/03/01(日) 22:45:57.16ID:31Ziq+3E0
今日はよく晴れて気温が高かったから車の窓を全開にして走ったら気持ちよかったぞ
この陽気でウイルスは消えるんじゃないかとう気がしてきた

0932名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:01:37.68ID:oGw3+R+f0
中東のMERSは、発生から 8年も経つが、いまだに終息していない

0933名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:14:43.86ID:NSn5Ddy30
>>932
そもそも昔から
ラクダを遣う商売で謎の病の話があったから
風土病

0934名無しさん@1周年2020/03/01(日) 23:15:17.82ID:u3zfOSrV0
春パワーに期待してる

0935名無しさん@1周年2020/03/02(月) 01:35:23.97ID:fIEA2Usn0
うそだよーんw

0936名無しさん@1周年2020/03/02(月) 01:48:12.92ID:L4aW5yV+0
ニーチェ「愚者は経験で物事を語り
賢者はそれを唾棄する」

0937名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:41:46.94ID:LBvMZd8v0
>>834

やはり感染数と季節要因の関係はありそう

0938名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:41:55.46ID:c4Dxe1kA0
湿度より、東京の強みは <雨量>だろう

湿度は、湿ってるだけだろ、<雨量>は、流れていく、、下水→川→太平洋。

東京は、3月から雨降るし、梅雨もあるし、台風あるし、秋雨前線あるし、

まあ、新コロナ流れて行ってしまうよ。

問題は、汚い人間をどうするか。 汚い人間を隔離しておかないと来年の冬また流行るかも。

0939名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:47:58.66ID:C2Tnjwxx0
雨が降ると、室内に籠るからどうかな

0940名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:48:11.99ID:KDjaPQwR0
>>931
窓を開ける人が多くなるから減少するというのはあるかもしれない

0941名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:50:49.01ID:ZbRb/7rI0
こっちが春になって暖かくなるころ南半球で流行るんだろ。
行ったり来たりでコロナが消えることはなくなる。

0942名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:51:14.38ID:2y5gLqb70
>春になれば

気象庁も春一番を発表してたし
昨日から3月

0943名無しさん@1周年2020/03/02(月) 08:53:03.66ID:lfc8c9KK0
根拠なき願望に過ぎない。

0944名無しさん@1周年2020/03/02(月) 09:05:01.72ID:zt8p0aih0

治療法も対処療法
特効薬もワクチンもない

0945名無しさん@1周年2020/03/02(月) 09:17:01.14ID:NJyfTu4V0
寒いと人の免疫力が下がるから発症しやすい逆に暖かくなったらキャリアが増えて拡大するってこともあるんじゃないの?

0946名無しさん@1周年2020/03/02(月) 11:09:21.66ID:1k2KR0jL0
お得意のデマか?

0947名無しさん@1周年2020/03/02(月) 11:10:59.94ID:1k2KR0jL0
無理ですw

0948名無しさん@1周年2020/03/02(月) 11:19:08.08ID:0VdoqazZ0
暖冬じゃなかったらもっとヤバかったってこと?

0949名無しさん@1周年2020/03/02(月) 12:19:36.96ID:CDOiRBDx0
ウイルスの詳細が不明だもの
分かりようがない
コロナウイルス自体も以前から情報がとても少ない
シナの研究所とアメのCDCでも出してほしい
多分極秘扱いだろう

0950名無しさん@1周年2020/03/02(月) 14:10:23.49ID:EPBqPvDb0
>>881
中国で2人が肺ペストに感染、危険性高い劇症型
https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35145373.html

野生動物を火を通さず生で食べる土民だから

0951名無しさん@1周年2020/03/02(月) 14:18:15.83ID:QQ2UaOcK0
南国で広がってないんだから高温多湿に弱いのは当たり前
医者も含めて想像でモノを言ってるだけだわな

0952名無しさん@1周年2020/03/02(月) 14:21:11.14ID:8rRoeNN40
>>938
トイレで感染するという想像は働かないのか?

0953名無しさん@1周年2020/03/02(月) 18:29:42.90ID:33j1OuCg0
家の中をガンガン暖めて加湿している道民に感染爆発したのはなんでかな?

0954名無しさん@1周年2020/03/02(月) 18:30:31.38ID:a+SY4qy+0
>>953
院内感染したのかな?

0955名無しさん@1周年2020/03/02(月) 19:28:35.21ID:wlvyooSo0
>>953
北海道民は手洗わないし、換気しないから

0956名無しさん@1周年2020/03/02(月) 20:03:05.73ID:IjRauFfT0
>>954
雪まつり感染者が多いみたいだから違うだろ
北海道の病院に中国人と日本各地からわざわざ入院しにくるわけないだろ

>>955
納得

0957名無しさん@1周年2020/03/02(月) 21:34:02.77ID:8rRoeNN40
アベがあまりにバカで発狂してて何かにすがりたい気持ちもわかるが
快適空間のクイーンダイヤモンド号の出来事はスルーですか?

0958名無しさん@1周年2020/03/02(月) 21:51:43.97ID:vuJw7vRT0
ネトウヨとパヨクでは
相対的にパヨクのほうが馬鹿だから
全数検査を主張したり、休校措置を叩いたり、的外れなことばっかり言う
だからアベちゃんの言うとおりにやってればいいんじゃないの?
いまのところ日本政府の方針はおおむね正解でしょ

0959名無しさん@1周年2020/03/02(月) 22:03:04.81ID:8rRoeNN40
>>957
プリンセスダイヤモンドだ orz

0960名無しさん@1周年2020/03/02(月) 22:06:53.68ID:8rRoeNN40
>>958
こんな過疎スレにも工作員が!!

0961名無しさん@1周年2020/03/02(月) 22:14:08.74ID:gx+E0F63O
>>575
よくわからないけどそう思うのは自分もそうしてるからだろとしか

0962名無しさん@1周年2020/03/03(火) 07:30:26.28ID:sWYLoGpP0
換気と温度だろ

0963名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:38:59.03ID:yBMzqOYx0
南半球でも感染者はいるし一時的に増えたけど大傾向にはない
暖かくなると免疫が上がるから収束していくと思う

まあ願望というかそうなってくれないと困る

0964名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:46:12.24ID:3aNIewyL0
暖かくなって一時的に抑えられてくれれば良いけど
また秋ごろから活発になりそう

0965名無しさん@1周年2020/03/03(火) 13:46:53.93ID:LrXfk41k0
嘘か本当かその時にならんと分からんわ

0966名無しさん@1周年2020/03/03(火) 14:07:12.45ID:APDXFKOp0
換気と着た洋服をじゃぶじゃぶ洗えるから、少しは改善するかも

0967名無しさん@1周年2020/03/03(火) 16:37:45.04ID:BSX9t5Xs0
>>307
これからも僕を油断させないで

0968名無しさん@1周年2020/03/03(火) 17:10:40.71ID:bNDR0Q9O0
>>967
コロ助か

0969名無しさん@1周年2020/03/03(火) 17:56:31.38ID:1VCs1aK/0
雨が降ればウイルスは広がらない気がする

0970名無しさん@1周年2020/03/03(火) 18:02:52.87ID:kuem1KzP0
政治家が引退したら感染が治まるかもしれない。
美女を生け贄に捧げたら神の怒りが収まるかもしれない。

0971名無しさん@1周年2020/03/03(火) 18:03:37.45ID:5HYYMmuE0
季節関係ないんじゃない?

0972名無しさん@1周年2020/03/03(火) 18:08:36.24ID:6PyPqDEM0
>>969
トイレ感染

0973名無しさん@1周年2020/03/03(火) 18:19:26.45ID:0oGQOoDq0
>>969
そしたら、
皆、室内行っちゃってさw

0974名無しさん@1周年2020/03/04(水) 00:58:46.83ID:slqWiR00O
>>706
1番痛いのはその発言にに顔真っ赤にしてキレてる奴

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。