【江藤農水相】「和牛の在庫が倉庫にこれ以上入らない。成牛を肉にできない。このままでは和牛文化そのものがなくなる」★10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/03/28(土) 16:47:22.26ID:5wTMKJaJ9
和牛の消費が落ち込み、在庫が急速に増えています。

江藤農林水産大臣:「倉庫に和牛の在庫が積み上がってこれ以上、入りません。成牛になっても肉にすることができない」
 
新型コロナウイルスの感染拡大で、外国人観光客の減少や宴会のキャンセルが続き、和牛やマグロなど高級食材の消費が落ち込んでいます。ランクの高い和牛は値下がりして、全国の食肉処理施設などでは在庫が急速に増えているということです。江藤農水大臣は「このままでは和牛文化そのものがなくなる」と危機感を示し、対策を検討する考えを示しました。

2020/03/27 17:37
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000180242.html
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200327-00000049-ann-000-thumb.jpg

★1が立った時間 2020/03/28(土) 09:21:12.51
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585375003/

0952名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:43:21.86ID:TpYHeflv0
首都圏の虎しねや!

0953名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:43:35.30ID:WRMn4Xsr0
値段下げればよいのでは

0954名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:45:01.64ID:Z9bJKNph0
和牛には良い印象が1つもない
あの商店街の弁当屋から

0955名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:46:02.46ID:30xAnBR00
売れないなら値段下げればいいじゃない
町工場は仕事もらうために安い単価で仕事させられてるぞ

0956名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:46:42.01ID:sou68em/0
焼け太ろうとするな甘過ぎる

0957名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:46:48.37ID:Vupj98wA0
>>953
ブランド牛の飼育はコストがかかるから、限界線は超えたくないのは分かる。
ブランド価値を維持する、と言うなら豪州に「WAGYU」取られる前にちゃんとやれ、とw

0958名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:47:31.26ID:syxVckGB0
みんなヨソ行きの時しか食べてなかったんだなw

0959名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:48:40.04ID:uSDu2ZrO0
じゃあ和牛を消費しやすいように軽減税率で消費税0%にしよう
後は魚と寿司とDJと旅行だったっけ?
ややこしいので消費税廃止で

0960名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:48:52.76ID:v9lSiEtW0
脂っこいだけだから別に消えてもいいんじゃね
和牛といいつつ頻繁に食ってる日本人ってそんなにいないだろ

0961名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:50:22.38ID:Vupj98wA0
>>960
ウチはA5和牛のスキヤキを年の晩に取るぐらいだなぁw

0962名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:51:26.18ID:Qyt9bqs90
和牛やめて
マスクを作ろう

0963名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:52:38.14ID:a/rbtbt10
牛さんを殺すんじゃねえぞ

0964名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:52:42.68ID:3jqsnswL0
この機会に庶民に配れよ
馬鹿か
金持ち外人にばっか売ってるからや
同情の余地皆無

0965名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:53:07.40ID:6ZH8pgYm0
そういえば、ダイエーで薩摩姫牛の肩ロースが100g1000円くらいで売ってたな。
あれは在庫の増加で値段が下がったのかな?
昔ヒレを1800円で買った記憶があるが、肩ロースの方が安いから何とも言えん。
スーパーで半値で売れば在庫なんかすぐさばけるんだがな。
ちょっと値段下げて中国にもっていってもすぐ売れるだろうし。

0966名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:53:08.36ID:SWoWhWhB0
2歳の牛が3歳になったら売り物にならなくなりエサ代もただのムダ
なんか悲しくなってくる

0967名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:55:41.80ID:GFTGUlGM0
インバウンド向けや無駄に高級感を印象操作した和牛文化は廃れても困らない

0968名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:56:14.83ID:Jh8kCUt00
ξ´・ω・`ξ 「鶏や豚と違い、食べる以外の用途が無さすぎるから牛肉は高い。餌代等が
かさんでコスパ悪い。肉が美味だということにして高く売り、帰化チョン家系にでも食わせとけw」
なのが今の牛肉じゃん。

0969名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:58:00.00ID:Y1j1FEDp0
>>961
俺もそんな感じだけど食べるたびに高級和牛の旨さに普段食べていた牛肉は何だったんだって驚くよ
まるで別物ってくらい違う

0970名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:59:32.40ID:nii7lgVc0
困ってるのは和牛業界だけじゃないんやで
みんなそれぞれ工夫して凌いでる
凌ぎ切れない人達も沢山いるけど

0971名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:59:37.82ID:+2HiziE20
スーパーに並ぶお肉が数パックですが
そんな異世界話を今されましても

0972名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:01:14.10ID:XtRv8SCU0
ブランド牛に走ったら自己責任

0973名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:07:02.54ID:HZsGqb8T0
体力ある肉屋はいま高級肉を買い占めている
冷凍保存できるからな

0974名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:08:28.64ID:PyQAXTuK0
今日、家族ですき焼きしたよ。@田舎
北海道産のロースすき焼き肉。

0975名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:08:34.74ID:Qj3f5emX0
ドナドナ

0976名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:09:35.97ID:vP1hhXVP0
トドメのTPP
無能下痢

0977名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:11:37.29ID:Uamv+zBZ0
高級和牛食べてみたい。
国民に無料券配れ

0978名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:12:06.61ID:dumINF7e0
拓ちゃん、貧乏で買えんわ
財務省にビルコンまいといて

0979名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:14:50.44ID:Jh8kCUt00
ξ´・ω・`ξ ま〜なんだろ、『羊頭狗肉』って言葉をテレビや言葉の戯れ本で憶えたら、
「羊の肉は臭いニダ!不味いニダぁぁぁ!」と喚き出した、団塊の世代と団塊ジュニア世代の
白痴帰化チョン親子(概ね昭和48〜52年頃に発生した出来事)なんぞの言語力と味覚はガン無視しときぃ。

首から上を見て「美味しそうな羊だなあ」と思ってたら、首から下は帰化チョンべこ百姓が廃棄ビールを飲ませたり、
チンチンを擦ってマッサージしてやってるニダwなんて喚く狗肉(血統も産地も出鱈目の似非和牛)という悍ましさ。

0980名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:25:04.46ID:njAH97AY0
江藤「ざけんなよ和牛が売れないと賄賂が減るんだよホントざけんなよジャップどもが」

0981名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:31:26.10ID:AisbmtSK0
大トロ・さしが入った“和牛”
次は何や?

0982名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:44:07.26ID:7lI6CzEE0
>>1 九州はやっぱり中国人韓国人の血が濃く混じってるの多いのが良く解るわ小汚い地域

0983名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:57:13.69ID:BmJ5jMca0
アベは現金で行くほうに舵切りたいってさ

0984名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:00:36.49ID:iZj7lgo30
インドみたいに放流していいよ
気が向いたら締めて食べるから

0985名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:06:03.70ID:6k/BJNX+0
ふるさと納税で良くね?あるよね売っているよね

0986名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:07:04.06ID:xQp/sxF70
>>1
そういう風にしたのは誰よ?
もう国内で遣り繰りしていこうぜ。

0987名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:20:49.11ID:ohAkhnZu0
和牛が食えなくても困らない
子供食堂に牛丼等で無償提供してみろ

0988名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:23:00.56ID:D9Twr2Ca0
>>24
肉券はいらないがメロン券はほしいぞ

0989名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:31:29.26ID:oHdRrp340
えとう大臣は切腹

0990名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:51:28.66ID:Ja2N4vZt0
お肉券を配るにしても、国が代金を負担するのは許さん。業界が出せ。

0991名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:55:47.35ID:5AqzDiTX0
冷凍保存で終了

0992名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:57:00.35ID:aZKcYhGT0
あぐらかいて威張り散らしてた金持ち酪農家が泣きついてきたんだろ。

0993名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:57:17.73ID:4EJnPscy0
政府が自粛要請して
自粛したイベント、会社、店の
損失補填はしないが

和牛はするのか…

0994名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:58:47.23ID:uTtd2a/w0
知るかボケ

ここでそんな状況になるって事は、
一般庶民の口に入らないようなシロモノなんだろ

そんな文化知らんわ

0995名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:02:12.42ID:awxD8D710
和牛文化そのものがなくなるって、
和牛離れが進んでるとかじゃなくて、
コロナの影響だろ?
一過性だろ、大げさなんだよ

0996名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:04:56.39ID:VoygO6e80
利益が出るギリギリの水準でネットに流せば
肉好きが安価な美味しい肉を求めて殺到するのでは
モノ金を回さないよりはマシかと

0997名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:27:13.39ID:/0ifzuEZ0
売れないものがなくなるのは経済原則だろw

0998名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:29:18.22ID:Vupj98wA0
オリンピックで訪れた人に「和牛」を食べて貰おうと言う戦略は正しい。
が、勝率10割はないんだぜ?w

0999名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:36:11.04ID:CU+KHRg90
肉とか値段下げろや
農水省の前においといてくれたら取りにいくから

1000名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:36:33.61ID:R1BPBJUd0
日本に和牛が必要か?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 49分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。