プレミアム商品券 申請4割 景気刺激効果 低さ浮き彫り

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/03/29(日) 14:57:28.44ID:oQP0lWG29
政府が消費税増税後の景気対策の一環として実施したプレミアム付き商品券事業で、対象者である住民税非課税者二千百万人のうち、実際に自治体に購入を申請した人が42・7%にとどまったことが二十八日、分かった。事業を所管する内閣府は利用が低調にとどまった要因を調べる方針。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策では、国民への現金給付に加え、商品券を配布して消費を刺激する案も出ているが、時間や手間のかかる商品券の効果の低さが改めて浮き彫りになった形だ。

 プレミアム付き商品券は、比較的所得の低い住民税非課税者と子育て世帯が対象で、一人最大二万五千円分の商品券を二万円で購入できる制度。子育て世帯には自宅に購入引換券が届くが、非課税者は自治体に申請する必要がある。

2020年3月29日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202003/CK2020032902000129.html

0952名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:16:43.64ID:SvvhNZ/S0
これってどこでも使えるわけじゃないんだろ?
5000円配った方が良くね?

0953名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:16:56.90ID:9AfQWZiJ0
>>942
もっと言えばプレ商品券は対象店舗限定じゃないっけw使わないわな

0954名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:17:53.46ID:CioFLwjl0
GAFAなwww

笑www

0955名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:18:13.50ID:IzaSXT4c0
>>946
5000円のためにわざわざ交通費と手間かけて受け取りに行くとかアホらしいじゃろ

0956名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:18:52.78ID:x8Tnucw/0
やっぱり支援してるんだぞっていうのを印象付けないといけないんだと思うわ
経費もかかるだろうに、5000円の商品券を郵送するだけだとダメなんだよ

0957名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:19:52.32ID:Pwb7hT120
>>952
登録した店だけ
しかもこれ使われた分だけ店側はすぐ現金化できなかったはず
登録は無料でもめんどくさくてやらないと
自転車操業と言えば言葉悪いが
現金決済で毎日やってるとこはまず参加できない

誰助けようとしたの?ってやつ

0958名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:19:58.81ID:LBM8EeKO0
>>939
食料で消えるだろ?
特売まとめ買いx券で超お得だったけどな

0959名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:20:14.98ID:CioFLwjl0
もう、PAPAYだけで暮らしてる奴も居るんじゃないかwww

政府は只の寄生虫www

笑www

0960名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:20:31.77ID:Q7u693ga0
キャッシュレス化に逆行
現金時代の遺物

0961名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:21:04.06ID:yoTrgqBg0
>>953
あーそうだね
券をもらえる低所得層が多いと思われる田舎なんか店が無くて困るよね
無駄に高価な個人商店で買い物したら5000円のトクがパーじゃん

0962名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:21:13.71ID:GXfujD1g0
底辺向けだからそれだけ底辺が減ってるということ

0963名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:22:23.93ID:WAzzwv8K0
ゴミみたいなじゃなくまんまゴミ政策
税金の無駄の典型例

0964名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:22:39.56ID:FPMKKgLd0
何が不便って自分の住んでる市内のお店でしか使えないってのがな
期限付きで2万円払って5千円お得
お得ってなんだろうな

0965名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:22:49.63ID:i88IYnEm0
>>915
>最初から5000円の商品券送ればよかったんじゃね?

それは送る側に言う話し、そういう仕組みだった以上、こちらはそれに乗っかって利用するのみ
うちは二人世帯だから1万円儲かった計算
使用期限3か月弱で合計5万円、額面500円券だからスーパーの買い物等で何の支障もなく使えた

0966名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:22:59.49ID:PkhOX8Ea0
>>915
その方がずっといい

0967名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:23:03.26ID:FuERgsrS0
>>953
地元の食料品スーパーでも殆ど使える。
勿論イオンでも。

0968名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:23:20.71ID:CioFLwjl0
政府は要らんから減税あるのみwww

こんなもの要らねーしwww

笑www

0969名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:23:37.83ID:SfN248l40
だから消費税減税なんだって

0970名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:24:22.10ID:P4Po2WCo0
公明創価の悪行

0971名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:24:35.15ID:amjXyx7j0
年末に使おうと思って12月初めに申請したら引換券が到着したのが1月下旬
そして銀行の窓口で身分証を見せて交換
お役所に係わりたくないわ

0972名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:25:09.60ID:x8Tnucw/0
まあ、6割が利用しなかったのは、それなりの理由がいろいろとあるんだろうね

0973名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:25:15.08ID:FuERgsrS0
今は商店街でしか使えないような代物ではないよ

0974名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:25:52.32ID:OsMLcQGr0
信じられない奴も居るだろうが一冊4千円すら出せない奴が居るんだよ。
ガチの底辺にとって現金は本当に命綱だからな

0975名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:25:53.28ID:qk/qZpCo0
>>934
この政策は「内閣府」の所管だよ

そもそも内閣府の役人が考えたというよりは公め…(略)

0976名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:25:59.97ID:F88Vy8eo0
人数分全部使ったよ
要は10%の税金分を取らないってだけ

0977名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:26:45.74ID:FuERgsrS0
ビックカメラでも使えたぞ。
市内にあればだが。

0978名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:28:20.15ID:eiW0w3W20
「消費税増税後の景気対策」ってもはや意味わからん。
消費税下げるのが一番の景気対策だろ。
失われた20年とやらで一体何を学んできたんだよ。

0979名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:28:28.00ID:FuERgsrS0
さらに言うと市内ほぼ全てのコンビニでも使えたw

0980朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2020/03/29(日) 19:28:35.54ID:FOeygkFb0
>>975
市場社会主義国の内閣が考える事やあらへん
共産主義思想丸出しやろ(^。^)y-.。o○

給付対象の制限、用途の制限など制限は経済の縮小を生むのや

市場市場社会で必要なのは、経済の拡大生産や

この国は
資本主義(市場市場社会)も共産主義もわからんバカが大杉

0981名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:28:50.22ID:CioFLwjl0
>>973
アマゾンヤフー楽天で使えるのかwww

ヤフーは今月まで25%PAPAYボーナスとか貰えるんだろwww

2ヶ月有効なんだろwww

笑www

0982名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:29:03.00ID:Q7u693ga0
お役所が市民のことを知らないことがよく分かる

0983名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:29:37.25ID:FuERgsrS0
ドラッグストアとかいくらでも使い道はある

0984名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:29:40.50ID:OsMLcQGr0
>>952
つっても大手のスーパーコンビニドラッグストア等ほとんどの店で使える。
分からんのは個人商店くらいだが今時そういう店しか無い地域なんかあるか?

0985名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:30:04.86ID:u2RQrr140
うち赤ちゃん居るから届いたけど券買いに行くのに役所に行くのが面倒で行かずに終わったわ

0986名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:30:11.88ID:pjQfAzg30
政治家は何にでも使えて誰もが喜ぶ日本銀行券てのあるのを知らんかね

0987名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:30:22.05ID:TTrnTFDR0
プレミアムフライデーの効果も
調べてみw

0988名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:31:07.77ID:Pwb7hT120
これ考えたやつは馬鹿だよってのはわかる

現金1000円配る方が間違いなく安上がりだった
それか直接1000円商品券送るだけ

0989名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:33:06.55ID:Ch2RM/jI0
この商品券を引き換えるだけの金がないのが貧乏人なのにな

0990名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:33:31.52ID:BUXIvj/e0
>>918
プレミアムの言葉に騙されちゃいけないんだね

0991名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:33:51.77ID:TELgcbXM0
手間考えたら直で金ばらまいた方が安上がりだろ

0992名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:33:58.81ID:FuERgsrS0
>>988
お金や商品券を送るのにもお金はかかる

0993名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:34:02.07ID:Q7u693ga0
印刷費に輸送費に管理費、いくら余分にかかるんだ?

0994名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:34:02.62ID:x8Tnucw/0
非課税世帯は申請しないとダメなんだよね。子育て世帯は引換券を送ってるんだね

0995名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:34:48.21ID:FuERgsrS0
>>989
五千円単位で購入可能

0996名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:35:21.88ID:TELgcbXM0
>>993
そこが利権なんだろうな
そいつらに儲けてもらうんだろ

0997名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:35:33.96ID:FuERgsrS0
>>993
振り込んだら使われずにそのまんま・・・

0998名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:35:55.07ID:RXKpNube0
告知ポスターが読みづらい

0999名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:37:16.85ID:WW2byhv/0
プレミアム商品券ほど無駄な政策はなかったな
手間とコストがかかる割には効果が少ないし
低所得者であってもたった4割しか利用しないような代物じゃ
実効性もない

バカが考えたとしか思えない

1000名無しさん@1周年2020/03/29(日) 19:37:47.26ID:CioFLwjl0
>>990
そう言う事www

笑www

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 40分 19秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。