【古びた紙切れ】 【政治】 国会でオンライン採決できず。 日本国憲法が壁。 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。@ベクトル空間 ★2020/04/12(日) 19:44:13.93ID:acY63Nxg9
国会、オンライン採決なぜできず? 憲法が壁、与野党腰重く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041100275&;g=pol
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会でも密閉・密集・密接の「3密」回避が課題となっている。
一部には、オンラインを活用した「遠隔投票」による採決実現を求める意見が出ているが、機運は高まっていない。
憲法が議員の国会への「出席」を前提としていることが背景にある。

自民党若手議員は9日、衆院議院運営委員会の高木毅委員長(自民)と面会し、「ネット中継視聴やウ
ェブ会議への参加も出席と見なす」ことなどを求める国会改革を提言。オンラインによる採決実現も掲
げた。高木氏は「皆さんの思いはもっとも。できるだけの対処はしたい」と応じた。
 しかし、実際にはハードルが高い。日本国憲法には本会議開会に「総議員の3分の1以上の出席」
を求める規定があるためだ。自民党中堅は「ここで憲法改正と言い出せば悪のりになる」と指摘。採
決に関しては不正や間違いの防止、セキュリティー確保などの課題もあり、立憲民主党中堅が「シス
テム整備に費用がかかる」と語るなど、与野党とも腰は重い。
 重度障害を持つれいわ新選組の舩後靖彦参院議員にとって感染リスクの低減はより切迫した問題
だ。舩後氏は先月18日の参院文教科学委員会でIT技術活用による遠隔からの審議参加を要望した
が、実現はしていない。感染への危機感から舩後氏は一時、国会出席を見合わせた経緯もあり、「災
害など緊急事態で一カ所に集まることが難しい状況になった際は、(遠隔審議は)誰にとっても有用だ」と訴えている。
 海外では電子投票に踏み切った議会もある。ブラジルでは感染が広がる中、上下両院で電子議会
を導入。ビデオ会議で討論し、スマートフォンのアプリなどを使って投票を行うもので、実際に採決も行われた。
 一方、安倍晋三首相による7日の緊急事態宣言の発令を受け、衆院では密集を避けるために本会
議への出席者を定足数ぎりぎりまで減らし、それ以外の議員は採決前後に本会議場に入ることを申
し合わせた。議場に比較して議員数が少ない参院では議員が間隔を空けて座ることを決定した。しか
し、いずれも抜本対策とは言い難く、テレワークが進む民間と比べて動きが鈍いのが実情だ。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586654995/

0100名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:09:03.06ID:Pxg9oqI20
国政選挙の 一票の格差訴訟
最高裁大陪審 >違憲状態だが 選挙結果は有効

「出来ない」は やりたくない人の言い訳

0101名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:21:00.81ID:1BSj5ztw0
国民の不利益になる。 自民党の利益になる。 → 解釈でやりたい放題

国民の利益になる。 自民党の不利益になる。 → 憲法があるので出来ない。


俺の周りのまともな日本人でコイツ等を支持してる奴は、一人もいないんだけど。

0102名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:36:50.89ID:SFUK+SVk0
まだ印紙なんて使ってる国だから、江戸時代。

0103名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:37:24.83ID:LSK86maa0
オンラインだと銃口向けられて操られていてもわからないからなあ

0104名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:44:40.50ID:UPMRN3f50
閣議決定で代替ニダ

0105名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:49:39.34ID:tV0HQ5Cq0
田舎の村だと議員のなり手がいない所もあるし、通信事情が整ってる現代ならオンライン化で直接民主主義もあり得るな

0106名無しさん@1周年2020/04/12(日) 23:55:33.38ID:jSJWQDb40
ゴミ憲法本当に死文
どんな憲法でもこれよりはいいわ

0107名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:22:46.28ID:zHTVnHN70
>>26
電話会談してるだろ

0108名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:26:43.25ID:ogFCYCBl0
出席の意味するところが必ずしも明らかではないため、改憲は差し控えたい。

0109名無しさん@1周年2020/04/13(月) 01:02:50.52ID:1ut5b5+a0
何やるにしても遅せえなジャップは…

0110名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:04:07.28ID:q1Q9rPH70
オンライン採決できなるようにしたら一番困るの議員だろ
もう全ての案件を国民投票で決めれるようになり要らなくなる

0111名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:07:10.73ID:ClM1e0WA0
いつも出席してても寝てるから無駄じゃん。

0112名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:07:30.10ID:PzB/Dl4k0
オンラインじゃ、本人確認できないよね。
秘書が代わりに投票しても解らないだろうし。

0113名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:09:22.57ID:7+wOb8kg0
オンラインというから頭固くなる
全員で電話会談とすればよい。

0114名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:09:57.25ID:aLp5m/7w0
>>112
それ別に何の問題もないような
党議拘束に反した票なら不味いだろうが

0115名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:19:56.06ID:PzB/Dl4k0
>>114
それは、「議員は要らない」と言っているようなものだよ。

実際に必要なのかは疑問があるが。

0116名無しさん@1周年2020/04/13(月) 08:49:39.48ID:yxrQg6iI0
議員の遠隔投票よりも国民の遠隔投票の方が先だろ
議会は何のために開かれるんだよ
まずは委員会の採決で利用しろよ

0117名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:23:30.78ID:n/oddJXU0
今気づいたんだけど
そんなに議員要らなくね?
オンラインで国民投票できるなら本当に国会議員とか必要なくなるし
てかそもそも肥大化した公務員を根本的に削除して欲しい
増やしすぎだよ
改憲するならそれで行こう。

0118名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:27:33.51ID:n/oddJXU0
一旦組織、機関を見直すのもありだね
なんだか今は無駄な国会議員とか機関が多いような気がする
昔より色々理由つけて組織を派生させて肥大化させてるし

0119名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:30:15.68ID:n/oddJXU0
シンプルが一番いいよ

0120名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:33:09.89ID:jpzYKHrf0
>>85

それはどうかな
単にオツムの足りないバカウヨに見えるが

0121名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:39:04.73ID:7ohIFC+00
この期を利用してまた改憲かよ

してもいいけどこの馬鹿な連中で改憲はやめてほしいわ

この件にしても『解釈』で解決出来る問題。
頭悪いよりわざとやってるなこれは

0122名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:40:02.66ID:hYbzITFH0
寝たきりの人たちはどうしてんの

0123名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:50:53.15ID:n/oddJXU0
オンライン投票できるなら本当に国会議員とかいらないかもしれない。
行政府と司法府は必要だが
上の人も言ってたけどログインを新しい基本的人権とかにしてみるのも面白いかもね
立法府がなくなるとその分の莫大な運用費が浮くw

0124名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:52:04.99ID:895PEO9r0
>>101
まーた日本人を騙ってるいつもの手か

0125名無しさん@1周年2020/04/13(月) 10:59:00.69ID:dQeve+mr0
自衛隊は憲法違反
私学助成も憲法違反
NPOなど各種団体への助成も憲法違反
普通の日本語の解釈では、この憲法はボロボロだよ。
アメリカ人が日本の実情を考えず1週間で作ったものだからこんなことになる。
こんな憲法を聖典のごとくあがめる護憲派が頭おかしい。

改正によってこんなことがないようにしないといけない
電子出席もありにする
なんあら結婚の要件に「両性の」を除いてもよいw

0126名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:04:23.98ID:n/oddJXU0
>>125
どっかのカキコでも見たし、自分も本で憲法の成り立ち見たけど日本人も手をくわえてるよ!

たた、議論とかには賛成だけどね

0127名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:06:00.86ID:l4b0LoHU0
今やらないでいつやるの?

0128名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:09:28.34ID:n/oddJXU0
両性は議論してもいいかもね!

0129名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:13:49.65ID:B6IDD6wn0
オンラインでやれるなら間接民主主義でやる必要は無いのでは?
元々有権者が多すぎるから間接にしたんだろ

0130名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:23:18.84ID:n/oddJXU0
>>129
だよね!
直接できるのなら直接方が国民の声をより反映した政治が出来る

改憲するなら根本的に見直して欲しいよ。
両性の文言の縛りも可哀想だしね!

ただ、主権は奪われないように気をつけなきゃ

0131名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:31:43.05ID:n/oddJXU0
なんなら衆議院は残して
参議院を国民投票でカバーしても良き

国会議員を減らす事で無駄な経費削減!(会食、ガソリン代、選挙代etc

0132名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:36:46.89ID:W5v8zj260
IT大臣を良く見ろ!ってか…

0133名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:37:04.93ID:HATpTood0
>>1
70年前に占領軍がちゃちゃっと2週間ででっち上げたケンポーを
コーランのごとく盲信した結果

残念だが当然

0134名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:37:49.80ID:n/oddJXU0
>>131
(尚、システム構築費を考慮してない模様)

0135名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:39:53.90ID:LfR4hTBK0
国会内クラスター希望

0136名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:40:57.01ID:n/oddJXU0
>>133
馬鹿だなぁ
いい案なら自然の摂理で改正される
皆んなが納得するような案を考えるんだよ!

0137名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:41:38.01ID:Y29qVQcm0
今は非常時だから、今回限りとかで限定で対応しなよ・・・
緊急時まで平時と同様にやってもらおうとは思ってないよ

0138名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:42:00.70ID:Qaed6YAA0
無能安倍には到底無理なお話w

0139名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:42:56.78ID:nKL/GtcC0
国の中枢にいるのが、オンライン出席を想定できないアスペだという悲劇

0140名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:43:28.13ID:G0NO3ihw0
出席はテレワークも出席
憲法関係ない、やりたくないだけ
言い訳はやめ、テレワークで24時間議論しろ

0141名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:45:40.35ID:n/oddJXU0
確かに今回は言い訳感が否めない…

0142名無しさん@1周年2020/04/13(月) 11:47:06.65ID:CCpnWZM50
60以上から被選挙権を取り上げろ

0143名無しさん@1周年2020/04/13(月) 12:39:52.86ID:s6eY+wDk0
コロナで官庁のオンライン化は進むだろうな

0144名無しさん@1周年2020/04/13(月) 13:11:24.84ID:PzB/Dl4k0
テレビ会議化するなら、議員と地元の間ですれば良いのに。
そしたら、東京と地元の移動をしなくても良くなるし、秋葉みたいな地元でパーティをするというのもなくなる。

感染拡大しにくくなるだろう。

0145名無しさん@1周年2020/04/13(月) 18:41:38.54ID:AUGIFoXQ0
なぜかこのスレでは自称ITマスターのネトウヨどもが
ブヒブヒと国会議員のオンライン投票をマンセーしているが
ネトウヨくん、偉そうなことを言う前にこの「IT」って読み上げてみろwww
なに? イット? 正しく読めるじゃねえかwww

ま、ネトウヨ煽りはいいとしてw
顔も見えねえところで賛否つけるとかいいわけねえだろwww
議会制の否定だそんなもん。
大体そんなことになったらあれだろ?
党の領袖が党議拘束とかなんとかとりまとめて
いつでも議会案件はワンタッチで議決できるって話じゃねえかwww
これがガチの独裁制や寡頭制じゃなければなんなんだ。

ま、実際のところは今もそんな感じだけどねw
ペーペー陣笠の仕事は議場の前の方で野次を言うか
党執行部のいわれるままに青札白札いれるくらいだからなあwww
尤も最近じゃ総理総裁大将自ら野次をいうけどね(ニッキョーソニッキョーソ

0146名無しさん@1周年2020/04/13(月) 18:42:26.84ID:XV9Ca1g+0
>>1
また嘘ついてる

0147名無しさん@1周年2020/04/13(月) 18:48:06.89ID:O24qcBoL0
オシッコ

0148名無しさん@1周年2020/04/13(月) 19:07:53.72ID:wabMvyMx0
憲法改正はよ!
日本はようやくアメリカの支配から解放される!

0149名無しさん@1周年2020/04/13(月) 19:11:24.61ID:BQttIuU70
だから改憲させろってか
お断りだ

0150名無しさん@1周年2020/04/13(月) 20:02:01.30ID:SG8XnqPN0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています