【官房長官】通勤者の減少は十分でない、7割の削減を企業に要請

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★2020/04/13(月) 14:48:26.04ID:O3I+6AVE9
[東京 13日 ロイター] - 菅義偉官房長官は13日午前の会見で、新型コロナウイルス感染防止の取り組みとして求めている通勤者の減少が十分でないとの認識を示し、テレワーク推進支援を強化する考えを示した。オフィスへの出勤が必要なケースでも、出勤する人を最低7割減らすことを関係省庁を通じて企業に要請する。

菅官房長官は「緊急事態を1カ月で終わらせるためには、人と人との接触を最低7割削減、極力8割削減する必要があり、国民にはもう一段の協力をお願いしたいと考えている」と述べた。

その上で「(緊急事態宣言)区域内では全ての従業員の自宅勤務を実施する企業も多いが、通勤者の減少が十分ではないことから、オフィスの仕事を自宅で行うこと、どうしてもオフィスに出勤する場合は出勤者を最低7割削減するよう関係省庁を通じて要請するとともに、テレワークの取り組みを支援していく」との方針を示した。

一方、緊急事態宣言の対象とするよう要請されている愛知県などその他地域については「対象に加わるとの結論に至ったとは聞いていない。いずれしても、感染状況を踏まえて専門家の意見を聞く必要がある」との考えを繰り返した。

安倍晋三首相が、歌手星野源さんがインスタグラムに投稿した楽曲「うちで踊ろう」を紹介し自宅でくつろいでいる写真をSNSで配信したことが一部で批判されているが、官房長官は、最近は若者のコロナウイルス感染が広がっており、若者へのメッセージとしてSNS活用は有効と指摘。「いろいろな見方はあるが、(首相の投稿には)大きな反響があり、多くの人にメッセージが伝わることを期待している」との認識を示した。

外出自粛要請で国民に負担をかけていることもあり、首相はすでに月額給与と期末手当の30%を、また閣僚は20%をそれぞれ国庫に返納したことを明らかにし、「コロナ対策に全力で取り組む」との姿勢を強調した。首相・閣僚らの3割・2割の給与返納は、東日本大震災の復興財源に充てるため2011年に決まり、現在も引き継がれている。

また、スマートフォンアプリを利用した人との接触に注意を促す仕組みの導入については「諸外国の取り組みを参考として、個人情報の保護に十分配慮、民間団体を主体として取り組んでいると報告を受けている」という。その上で菅官房長官は「官民連携で開発・普及に向けた検討を行い、実証実験に取り組む」方針を示した。

4/13(月) 14:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000062-reut-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200413-00000062-reut-000-view.jpg

0920名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:57:42.10ID:E5tTQSNk0
要請ばっかしてんじゃねーよ

0921名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:00:12.51ID:RP8C4gyi0
システム整ってない状況で無理やりテレワークにしてるとこもあるから、ぼちぼち情報流出とか出てくると思う

0922名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:06:30.79ID:S1+p7MHS0
どうしてもテレワークが無理な会社は職場の近くに宿泊所を確保したらどうか。

0923名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:09:56.09ID:Kd5VbtN60
コ ロ ナはヤラセ。毎年のインフルエンザと同じ。

0924名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:15:38.74ID:Wy4iayLV0
テレワークができないところは仕方ないとして、頑張ればできるのに、やらないところは
あかんやろ。
今は検査能力が頭打ちで爆発的に増えてるように見えないだけかもしれなくて、感染数が
ある閾値を超えると、電車にのることがほぼ不可能になるかもしれない。
そうなると、医者や看護師も出勤できなくなって、医療崩壊だし、物流関係者も出勤
できなくて、スーパーには何もなし。
インフラ関係者も出勤できないと、電気もガスも止まる。

まあ、実際はタクシーとか、マイカーとかなんとかするだろうけれど。
今度は道路が大混雑で、通勤とか不能になるかもしれない。

0925名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:34:07.54ID:XyChpT8f0
ツイッターで話題になってるインチキ消毒液が薬局の店頭でお使いくださいになってて絶望した

0926名無しさん@1周年2020/04/14(火) 02:05:27.41ID:ScmIHU6P0
工場全然止まってない

0927名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:01:16.79ID:QnyQDM1z0
菅さんは嫌な役割ばかりやらされてそう

0928名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:19:24.98ID:7Kz6ewbI0
>>1
働かざる者食うべからずとかぬかしといてしばくぞワレ

0929名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:24:16.70ID:/e86Vaq80
>>73
末端のバス輸送なんて、長くてせいぜい3キロ程度。
運動のつもりで歩けば良いよね。

0930名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:26:55.30ID:2RxYsHtL0
要請される方は知るかよって思うわなあ

0931名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:31:05.03ID:/e86Vaq80
>>916
この期に及んで「空気」で休めない職場があるのか?
政府の危機感の訴え方が全然足りてないなw

0932名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:31:26.62ID:LveAmX+/0
なんか、政府もマスコミも、日本人は強制しない要請だけで、ここまで自主的に政府の意向を守ります!!って言いたいダケみたいなんだが…

その世界に見せたいポーズだけの為に、国民の困窮に耳を貸さないスタイルでいく模様。

0933名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:31:47.78ID:SonKnKAg0
新聞社やテレビ局はテレ東を見習え

0934名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:31:56.08ID:boxwzAKQ0
会社の中でも3割はリモート可能だろう

0935名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:34:04.97ID:LveAmX+/0
もう日本凄い!日本素晴らしい!の自画自賛してる場合では無い状況

0936名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:42:24.81ID:g6MyHTDg0
>>928
言動が矛盾してるよねw

0937名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:44:38.33ID:LCFEN8Yc0
>>887
感染症は労災認定されにくいからなあ。
どこでかかったか証明できないから

0938名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:51:44.94ID:ORt6PFHG0
>>1
だからはよ金返せやボケ

0939名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:07:25.66ID:YWaap2eD0
その通勤者にどんな仕事をしているか聞いてみたのか?
行かなくて良いの?あ、そ、テレワーク止まって良いんだなって人も居るだろうし・・・

0940名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:09:41.67ID:CKzLCwss0
なんで馬鹿は出勤するかな?終わらなくしたいの?

つーかさ、時差もやってないよな
なんなの?マヌケども

0941名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:21:11.95ID:9CbWBivA0
ワイ自衛隊
7割はさすがに_

0942名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:38:11.18ID:zgx1IfW40
国はろくなブレーンがついて無いようだな

0943名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:39:29.04ID:zgx1IfW40
みんなテレワークしたらシステム止まるだろ
馬鹿な政府だ
それも面白そうだけどね

0944名無しさん@1周年2020/04/14(火) 05:28:16.76ID:v17DJ7QaO
8割減らさないと5月にピークアウトなんかしないってさ
8割減らすには海外の試算では、仕事は全て取り止め、飲食店は全て休業、スーパー、薬局など生活必需品を扱う店のみ営業可ってのを続けないと駄目らしい、
そうとう厳しい自主規制をしかないといけないわけだが現状どうだろう?

今のままだと1ヶ月後には、俺たち頑張ったのに全く効果ないじゃんって不満に溢れる社会になるだろうな

0945名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:02:34.04ID:voDYpwqQ0
コロナに怯えながら頑張って出勤しているのに
精神的に皆疲れて病んできている
国が休業を強制しないし補償もないから
企業も金で損するようなことはしないし
感染者も社内で出ていないから休みにしない
インフラ関連ではないテレワークが実質無理な
緊急事態宣言出ている地域の1部上場企業です

0946名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:05:35.63ID:SGpoqPld0
>>934
3割減らして7割で働けではなくて
7割出勤者を減らせと 国は言っているから無意味

0947名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:30:24.12ID:vgm3jRcC0
>>944
だから本気で止める気ないんだろう。
国民はそういうところもしっかり見てるからね。

0948名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:03:26.55ID:iEBejHAT0
労働者7割削るとか普通に考えて無理だろ

0949名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:20:15.08ID:Xlkn59Lg0
>>921
無料クラウドにファイル上げたので共有しまーす!
…え?何か悪いのコレ?だってパスワードかけてるから大丈夫だよ!

0950名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:20:42.03ID:CQsLWGLA0
医療機関とか減らさない人員を考慮に入れると9割減しないとダメだろ

0951名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:20:44.70ID:gRxXrEQA0
>>924
テレワーク整備だって金かかるのに、やって得がないなら企業はやらん
まあ育成に金がかかってる幹部や研究者レベルは守る甲斐があるけど、末端は死んでも替えがきく

0952名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:26:08.65ID:412JWYBj0
世の中には多種多様の仕事が有ることを知らないカルト自民党

0953名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:47:43.49ID:4sphUIrn0
システムでできないじゃなくて
テレワークだと仕事にならない仕事だからできないんだろうに
年寄りがとか関係ない
PCあればいい仕事なんか限られてる

0954名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:48:00.94ID:zgx1IfW40
>>951
君も灘東大系ですか?
現場に一番使えるやつが居るんだよ
阿呆
役人なんて変わりは沢山いる
データ分析して偉そうにしてるだけ
あれ?最近は政治家がそうなってるんだっけ

0955名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:56:43.31ID:eG40bswo0
政府から要請を受けたので、我が社の対応を決める会議をしたい
決まったら稟議書を回して幹部の判子が揃ってから、社印を社長に貰って対応文書を配布しないといけないから出勤します

0956名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:58:08.29ID:vgm3jRcC0
>>955
決まるまで何週間かかりそうでしか?

0957名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:30:56.22ID:eG40bswo0
>>956
うーん、普通3ヵ月かな
緊急事態なので1ヵ月でやります!

0958名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:32:11.16ID:b/HUmFoh0
要請要請繰り返すだけかよ

0959名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:50:51.45ID:XvQXTEXg0
ホワイト企業の皆様のおかげで
ブラック企業の自分はガラガラ電車で通勤出来ました
ありがとうございます

0960名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:32:11.31ID:PKQo9UWP0
お前は車通勤だろ

0961名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:56:31.04ID:HXuPu9mB0
ブラック気質の会社って出勤が美徳だと思ってるから
従業員休ませないよな

0962名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:02:31.61ID:iviCt9IW0
>>961
しかもなくても困らないものほど
やたら社会貢献を口にするものだしな

0963名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:12:06.61ID:msPMiQ8f0
>>961
本当それ
クソ暇だけど定刻通り出退勤在宅ワークを認めない

0964名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:53:03.28ID:iawCkOtf0
>>963
普通の企業は時間で労働を管理する形になってるから社内規定を変えないとムリ

0965名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:57:56.44ID:zgx1IfW40
なんで国会はテレワークにしないんだ
テレワーク簡単なんだろ
質問して答えて決議するだけだろ
官僚が助けてくれなくなるから? 笑

0966名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:04:30.71ID:edwkmy/z0
国会がネルフの会議みたいにモノリス並んでたらクールだな

0967名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:59:09.65ID:2LuhQCqG0
>>899
この状態が2、3年続くと思われ

0968名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:59:21.69ID:0pc6uwIu0
まず官庁からやって見本を見せればいい

0969名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:24:47.38ID:zgx1IfW40
ほんと、阿呆な政府と役所だ

0970名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:55:02.57ID:67sONcj00
新型コロナウイルス感染拡大を受けて

ホワイト企業「テレワークにしました」
一般企業「平常運転です」
ブラック企業「タイムカードが無くなりました」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。