【ノーベル賞】本庶佑「外出自粛でも感染はゼロにはならない アビガン使うべき 死なない状況作れば自粛なんてすぐにでもやめていい」★4 [チンしたモヤシ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★2020/05/04(月) 15:47:27.62ID:h9oTHlBC9
本庶佑 京都大学大学院 特別教授:
これまで感染予防・隔離が話題となっているが、非常事態宣言を出した以上、次に目指すのはいつ脱出するか。
つまり出口戦略を明確にしなければ「いつまでやるのか」という話になる。感染はゼロにはならない。

1桁になるまでというなら今年中に終わらないかもしれない。みんなが安心できる状態は、死人がそれほど出ないこと。
多くの人が不安を抱いているのは、たくさん死人が出ているヨーロッパ・アメリカのようになる恐れから解放されること、つまり治療の問題。

ワクチンはその次の段階。重症者にいまワクチンを打っても間に合わない。うまくいっても1年以上かかります。
インフルエンザやこうしたタイプのウイルスのワクチンはこれまであまり有効なものはできてない。
エイズやインフルエンザのワクチンはあるが、効いていると思います?

反町理キャスター:
僕は毎年打っていますが……。

本庶佑 京都大学大学院 特別教授:
この手のウイルスのワクチン開発は、経験から言って非常に難しい。ですから私は治療が先だと思います。
新薬開発は間に合わない。既存のアビガンやHIVの薬など全部使うべき。簡単に言うなら、そういった治療の機会がもっとあると啓発し、
「死なない状況」を作れば、自粛なんてすぐにでもやめていいんですよ。

本庶佑 京都大学大学院 特別教授:
法律的には、認可された薬は医師の裁量で使っていい。適用外使用で保険適用ではありませんが、
亡くなるかどうかの瀬戸際でなぜ使わないのか不思議。厚労省もガイドラインで示すべき。

本庶佑 京都大学大学院 特別教授:
ひとたび感染が始まり火の手が上がっているので、感染をゼロにはできない。いかに治療し死者を減らすか。
しかし専門家会議の中に治療の専門家が少ないのは非常に問題。これまで出口戦略という見方で語られておらず、
いつどこでやめるかという議論は不可能。やはり治療にきちんと注力し、多くの人が治るんだとなれば自然に出口が見えてくる。

反町理キャスター:
本庶さんが考える出口戦略とは?

本庶佑 京都大学大学院 特別教授:
感染はあるが死人は一定の数に抑えられる、感染防御は続けるが外に出て経済活動をやろう、という形。
これを目指さなければいけない。いまの専門家会議に任せていたら議論ができず、出口戦略は到底描けない。

竹内友佳キャスター:
この出口戦略を選ぶには、政治家にも国民にも覚悟が必要ですよね。

本庶佑 京都大学大学院 特別教授:
死ななければ感染症は怖くない。死ぬか死なないか。人間は一定の数必ず死ぬので、その率が著しく逸脱していなければ拘束しなくてもいい。

BSフジLIVE プライムニュース 2020年4月27日 月曜 午前11:30
https://www.fnn.jp/articles/-/36387
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/700m/img_c5e766f7c7225aab470fb19dcfd062f9106450.jpg

前スレ(★1のたった日時:2020/05/03(日) 00:35:20.73) [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588479144/

0764不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 12:40:04.30ID:r/b4P2lz0
>>742
RNAウイルスの変異なんて複製する度に大量に生じている。アビガンの耐性ウイルスの論文読んで言ってるのか?

0765不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 13:31:34.90ID:rFfpZjyf0
>>1
いやいや、韓国台湾参考にしろよ
このまま日本だけダラダラやってると海外から延々と受け入れ拒否喰らうぞ

0766不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 15:52:58.12ID:QKORMlPd0
しかし、現状だとどの薬も入院が必要で病床数がボトルネックになるのはどうにかならんのかね

いいお薬で治療できるようになったとしても、結局PCR検査不足とその先の搬送先の病院不足で
現状と変わらないというオチが見えている

0767不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 15:57:04.19ID:aq6XvWpp0
>>766
副作用の分からない薬を基礎疾患のある肺炎の高齢者に自宅で使うとか無理。夜中に急変したら死ぬよ。そういうことが起きると新薬自体の使用制限が厳しくなるだけ。

0768不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 21:19:27.25ID:m6Dx0/zo0
この病気は入院していれば夜中に急変しても死なないってこと?

0769不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 21:23:32.75ID:vn5MnK7Z0
そもそもRNAウイルス全般に効く。
これだけの種類がある。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/RNA%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9

そりゃ専門薬作ってるとこは妨害する。

0770不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 21:36:39.36ID:jdok8JGq0
>>768
軽症から突然はほぼない
志村だってあの年でずいぶん粘った
手元にナースコールあるしSpO2も測れるから。見回りも来る。
自宅だと救急車呼ぶか迷ってるうちに悪化。家族も夜中には見回らないというか感染怖くて別室。

0771不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 21:54:15.54ID:U0ka9K0a0
治療薬が微妙だから入院は時間稼ぎしてくれるだけだぞ
時間稼ぎしてくれてる間に体がウイルス退治できないなら死ぬ

0772不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:26:30.61ID:ecH5TWUM0
おおよそ同意

0773不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:35:43.52ID:iugmgelY0
死ななきゃ何でもいいって訳じゃねーよ
入院患者が増えれば医療崩壊して結果的に救える命も救えなくなるって話でしょ

0774不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:37:36.38ID:QKORMlPd0
>>769
でも、インフルエンザにはアビガンだけじゃ力不足で専門のインフルエンザ薬使ったほうがいいらしいぞ

0775不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:37:38.49ID:ecH5TWUM0
>>773
来月ぐらいからその意見も通らなくなると思う
医療介護なんてコストセンターであって国力の源でもなんでもないから

0776不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:38:33.79ID:PsJw1oTX0
まともな意見だね
政府は耳を傾けて欲しい

0777不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:39:48.93ID:PsJw1oTX0
>>774
本庶先生は使えるものはなんでも使えとおっしゃってる

0778不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:40:13.12ID:toL4zXug0
いま連休だから2週間後は結構減るはずだけど、それを見て緩和したら通勤再開で再上昇来るだろ。
500人、1000人になったらどうするつもり?

0779不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:40:49.18ID:KLFsahDs0
>>773
何事も損切りは必要
政治家の本領を発揮する場所である

0780不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:41:45.53ID:PsJw1oTX0
>>762
あとは老人の場合は普通の肺炎でも死病だからね
75歳以上はカウントから外してもいいと思う。

0781不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:42:25.14ID:ecH5TWUM0
>>778
働いてるなら社会構造変わってきているの感じない?
元の状態には戻らないよ

0782不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:42:52.87ID:PsJw1oTX0
>>778
増え方が無視できないならその時はストップかけたらいい。ただし、学校は止めなくていい

0783不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:43:16.09ID:Deu2K2RS0
>>780
老人の場合は普通の肺炎でも死病って
知らないやつが多いんだよ

0784不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:44:01.55ID:PsJw1oTX0
>>783
そうなのか?
それは知って貰わないとね

0785不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:44:44.30ID:QiXGbe6F0
>>1
すぐにアビガン使うようになれば検査する必要もなくなる
あっというまに自粛解除だ

0786不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:45:04.25ID:HHHCfbJ80
イベルメクチンは耐性ウイルスとか関係ないの?
なんでもっと話題にならないの?

0787不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:46:30.79ID:FIKRZ3yz0
アビガン量産の暁には自粛など物の数ではないわ

0788不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:47:23.70ID:HbRvwRB/0
>>782
タイムラグあるから爆発してからだと手遅れだぞ
気温と湿度の上昇で活性が落ちてくれればいいが・・

0789不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:52:24.66ID:J4E3tynN0
>>781
密集娯楽は変えようがない
観光、ホテル、飲み屋、ライブ、カラオケ、スポーツ、映画、講演。当事者はもう金銭的に耐えられないから再開の抗議殺到。
安倍も押されて十分減る前に緩和しそうで危険

0790不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:53:02.33ID:wyPk7Zgw0
>>224
報告された時には時既に遅し

とならないように少しずつ様子見てんのが今だろ?

0791不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:54:03.65ID:oG08Llnx0
>>785
アビガンは、PCR陽性かつ入院かつ肺炎を満たした人のみ

0792不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:56:05.52ID:uLVSVRPq0
感染が見つかったらすぐに濃厚接触隔離するとそんなに広まらないだろうから、調子が悪くなったら直ぐに検査出来る体制と雰囲気が必要なんだよね

0793不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:57:32.10ID:QiXGbe6F0
>>791
何で記事を読まずに反論を書き込むの?
馬鹿なの?

0794不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 22:59:06.00ID:IQWwJYLB0
出た コロナ利権w

中途半端に自粛を緩和して感染を拡大させにきたわw

0795不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:02:52.84ID:fqkSQT3E0
やはりインフルのワクチンは効き目がイマイチなんだな?
この事を知っただけでも感謝だわ

0796不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:04:25.28ID:wD/kfHhy0
抗原検査が承認されたら検査問題は解決
確定診断はPCRでなくてもいいのよ

0797不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:04:56.86ID:MPOqLvI50
>>3
奇形児が増える

0798不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:05:15.04ID:AA2zPexw0
お亡くなりになった会長や女社長や狂言師やシャンソン歌手等々でも
アビガン使った人いるんじゃないかな

0799不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:05:19.07ID:UDUTdbVo0
>>793
検査なしでアビガンとかあり得ない。バカか?

0800不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:05:28.06ID:URoGS7ka0
声が大きいだけの老害

0801不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:18:37.20ID:QKORMlPd0
でも、PCR検査数と病床数が結局ボトルネックになりそう

入院治療する中で、よっぽど安全だと確認された薬の処方手順は外来に展開出来ればいいんだけどな

0802不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:33:32.69ID:HOcx0ykv0
>>801
そこ解決したのが吉村の大阪モデル
吉村が考え抜いた大阪モデルにはコロナの模範解答が詰まってる
安倍に教科書として読んでもらいたい

0803不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:38:36.92ID:ecH5TWUM0
>>801
この騒ぎが一段落して治療の流れが決まった後はインフルと同じで重篤以外は家に帰れだよ

0804不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:38:45.05ID:B2oulfsx0
>>801
アビガンは催奇形性があるから外来は無理。それ以前に陽性患者は自宅は駄目。

0805不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:40:46.57ID:XBRd9Kyl0
アメ公が言うから、アビガンは使わせない厚生労働省

本庶先生、もっとガツンと言ってくれ

0806不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:41:26.25ID:XBRd9Kyl0
>>804
催奇形性はアメ公の言い分 自分のところの薬を売るため

常套手段だぞ

0807不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:46:20.48ID:ecH5TWUM0
>>789
これまでと同じことしてたら没落するし そういう業種はもはや淘汰されて終わり
自粛騒ぎで右往左往してるのは底辺であってそういう「替わりのきく労働者や客」を見てても本質を見誤る

0808不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:46:55.86ID:smNhw0Mo0
下級国民にはアビガンはもったいないって言う話なんですよ、本庶先生

0809不要不急の名無しさん2020/05/05(火) 23:50:03.98ID:BJpL9u7c0
>>806
前臨床でマウスラットウサギサルで催奇形性が出てる。ヒト投与量と同じレベルで。
だからインフルエンザでも一度も使用許可が出なかった。

0810不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 00:20:06.49ID:ZIBHK0Ad0
死なないと分かれば自粛ムードに変化が出る
ってのは凄く説得力あるな
死者数ばかりいちいち報道し続けるメディアの
経済に与える打撃が酷過ぎた

0811不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 00:27:59.38ID:gx2qyt8g0
>>350
私も打ってないが、最後にインフルかかったのは15年前。
うがい手洗いやばい時期になったらマスク、って感じ。打たない理由は、アレルギー体質なので無駄な薬剤を体内に入れないようにしてるだけ。

0812不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 00:28:22.29ID:HVvmMKbp0
>>810
死ぬし間質性肺炎とサイトカインストームは体中に治らない障害を起こすよ

0813不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 00:29:50.78ID:gx2qyt8g0
個人的には、今の病院はちゃめちゃになってる状態が何とかなれば引きこもりやめたいところなのだが。

0814不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 08:25:08.14ID:f+70JKL3O
向かいのオヤジはけっきょくGW中、一日たりとも家に居なかったわw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています