【JR東海】国交省、JR東海社長を注意 リニア会議発言で [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2020/05/07(木) 23:23:33.34ID:xDyei+Oo9
 国土交通省は7日、静岡県内のリニア中央新幹線工事に関する有識者会議で、JR東海の金子慎社長が県から抗議を受ける発言をしたとして「(静岡県など)関係者間の信頼関係がない中では、建設的な議論は期待できない。反省を促す」と注意する文書を金子氏宛てに送った。会議が円滑に進むよう真摯な対応を求めている。

 有識者会議は4月27日に初会合があり、トンネル掘削が大井川の流量に与える影響や対策をJR東海が説明。金子氏は「(県などが)あまりに高い要求を課し、達成できなければ着工も認めないというのは、法律の趣旨に反する扱いなのではないか」などと発言した。

共同通信5/7(木) 20:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000148-kyodonews-soci

0754不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:14:23.75ID:TD/KqQpz0
>>747
リニアルート選定の際、川勝知事は静岡県のメリットを語っている。

<第5回中央新幹線小委員会 2010年7月2日議事録より抜粋>
リニア中央新幹線ができますと、これは縦でつなぐということができます。
いわゆる東海道工業地帯というのが海岸部にございますけれども、天竜や大井川の北の方は大変な過疎地帯です。
しかしながら、飯田と浜松を結ぶ三遠南信自動車道が整備され、また、リニア新幹線が飯田を通ることになれば、
大きなネットワークになります。したがって、過疎地域はとても喜ばれる。
それからまた、静岡市と甲府が中部横断道路で結ばれ、リニアが甲府を通ることで、これも北陸までの大きなネットワークになります。
そうしますとそこも活性化する。したがって、過疎地域の人が非常に喜ばれる。
つまり、まだ中央のところで真ん中がやや元気がないということに対する縦軸への弾みができてくるということでございます。

0755不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:17:23.81ID:wWsdpx9H0
>>754
この頃は民主党政権だったから、知事が国の施策に反発する必要はなかった。

0756不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:36:46.10ID:TD/KqQpz0
>>754
川勝知事は2010年の中央新幹線小委員会で、静岡県にメリットがあると自らアピールしておきながら、
2017年になると、自分の知らないところでリニアルートが設定されて、静岡にメリットがないと言っている
川勝知事は息を吐くように嘘をつくのか、認知症で2010年の発言を忘れてしまったのか?


<2017年10月10日の知事会見より>
しっかりとした説明がないまま(リニア新幹線の)ルートが設定され、静岡県には全くメリットがない。

0757不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:41:25.59ID:X8Sfo5HC0
>>754
おやおや、これはまた、十分抽象的なメリットですねえ。
それで、あなたやJR東海は、このメリットに対する『応分の』負担として、
大井川の水源地にトンネルを通す位は受け入れて当然だと言いたい訳ですね。
開発と環境問題に関する立場や考え方が大変良く分かりましたよ。

0758不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:51:25.18ID:92Q8Zu0p0
>>754
そもそもこの小委員会はルート選定をする会議ではない

0759不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:55:25.53ID:KWuvNvT40
>>756
全く無知な煽りだな。
知事は以前の自身の認識が甘かったと認めた上で
水問題を提起し始めたのが2017。
東海の対応とスピードがあまりにも身勝手なので
公の会見でブチ切れた。
要するに大問題として世間に知らしめたってこと。
このころから知事は解決には数十年単位の
話し合いが必要と言っている。
年が増して行く度に東海の不誠実で如何に静岡を
舐めているかが県内ニュースで報道され県民の
東海に対するイメージは失墜し尽くしてる。
これだけは全く静岡にメリットがない。
しかも態度が最低の糞東海に大切な水が脅かされる。
のぞみが通過とか停車とか空港駅とかひかり増便とか
散々ネタになってるが何一つなしだ。
増えたのは通過するのぞみだけ。

0760不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:55:44.67ID:mRUoW7hp0
切っ掛けがなかっただけでWEB会議で充分だってバレたからビジネス需要は戻らないだろうな
そもそも人口減なのにもともと必要なかっただろ

0761不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:58:09.10ID:rEvlaHTk0
>>759
自分の認識が甘かったの前に
環境に配慮するように言ってるけどね

0762不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 18:59:08.97ID:r8uliVKR0
>>753
標準軌の新幹線も貨物に転換だな
これで世界標準のコンテナが運べる

0763不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:01:50.44ID:TD/KqQpz0
>>757
全幹法で定める応分の負担とは、都府県の受ける利益に見合うお金を支払いなさいということ
静岡県にはリニア駅がないことから直接的な利益はなく、お金を支払う必要はない
しかし、>>606で、全幹法を根拠に800億円クレクレを正当化するのは間違いということ

0764不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:06:16.55ID:FVcsQL+O0
>>763
しかし以降がおかしい
静岡県にはメリットないのだから、応分の対価を得る権利はあるだろ

0765不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:08:21.50ID:wWsdpx9H0
>>762
戦前に策定されたもともとの新幹線の計画って、貨物用だったんだっけ?

0766不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:09:28.10ID:KWuvNvT40
>>763
だからこれから数十年じっくりやるよ。
待ってなさい

0767不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:11:28.35ID:92Q8Zu0p0
>>763
それは建設工事に国や地方自治体が金を出す場合だから
工事主体も国ではないし全幹法のほとんどが当てはまらないんだよ

今回はJRが1県1駅を掲げて勧めた経緯もある
それはそれぞれの県に利益をもたらすため
工事を容認し国民経済の発展させる法の趣旨に則るならば静岡県が地域振興を訴えて交渉しようが自由です
JRは断りましたね?脅しでも何でもない合法な交渉を問題視する意義は全くない

0768不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:13:50.17ID:rEvlaHTk0
https://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-060/linear-oigawa.html
環境影響評価法に基づく一連の手続きの中で、2013年9月に事業者である東海旅客鉄道株式会社が、中央新幹線の南アルプストンネル工事により大井川の河川流量が多いところで毎秒約2トン減少するとの推定を示しました。
すまん これ静岡側対応遅くないよな

0769不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:16:07.87ID:TD/KqQpz0
>>759
知事は以前の自身の認識が甘かったというのは詭弁だな
2010年7月2日の第5回中央新幹線小委員会でのプレゼン資料では、
南アルプスの地質調査、国立公園地下通過、河川法第24条などで積極的に協力するとある
国交省の委員会でここまで踏み込んだ発表は、大井川への影響を十分に考慮した証拠だ
その上で南アルプスルートに賛成し、委員会で南アルプスルートを採択したのだ
もし、自身の認識が甘かったせいで工事が遅れるのであれば、潔く辞任すべきだろう

0770不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:17:08.43ID:0Pou2L0M0
>>738
葛西将軍様さえいなければ東海は生まれなかった。
こいつのせいで鉄道界がおかしくなった。

0771不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:23:40.58ID:TD/KqQpz0
>>768
これは静岡県によるフェイク情報だ
大井川の水量減少が毎秒2トンは、トンネルの透水率100%と仮定した場合のリスク分析の数字
実際には防水シート、覆工コンクリート、トンネル湧水導水路の設置などの対策により、水は減らない
静岡県はこのようなデマ情報を流して、JR東海に嫌がらせしているのだ

0772不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:27:01.90ID:rEvlaHTk0
>>771
フェイクって言われても
君のはただのjr東海の一意見でしかない

0773不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:28:40.77ID:TD/KqQpz0
>>764
そんなことは全幹法に書いてない

0774不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:30:24.01ID:yuO4xGVK0
>>771
それ東海が出してきた試算でしょ

0775不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:31:02.73ID:TD/KqQpz0
>>772
静岡県の情報はJR東海資料を基礎としている
大元にそう書いてあるのだから、静岡県が改ざんしているとしか、言いようがない

0776不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 19:50:48.63ID:KWuvNvT40
>>769
だからそれを認めて問題を改めて提起した。
昔はどうであれ現状は水が最優先課題。
嫌ならルート変えて勝手にやれば?
しかも辞任って何w?
川勝はリニアの件では静岡の民意掴んでるわ。
残念だな。

0777不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:04:38.52ID:O9egktVp0
川勝に関する基礎知識

https://president.jp/articles/-/30276
狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」 リニアの駅が県内に建設されない
PRESIDENT 2019年11月1日号
ゴネてゴネてゴネる、デタラメな行政


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68857
2019.12.07
リニア問題は政治ショーだった…?静岡県・川勝知事「迷走」の正体
国もJR東海も呆れ顔

0778不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:05:48.42ID:6jvWlJbf0

0779不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:18:32.94ID:rEvlaHTk0
>>775
そもそも改ざんとか関係ないし
jr東海の一部の試算について議論してるというか疑問点持っているだけでしょ
話のベースは最初からjr東海が出した資料でしょ

0780不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:32:03.46ID:hli7yhzG0
>>754
お前、同じ事を性懲りもなく何度も何度もコピペして楽しいか?

0781不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:33:11.55ID:98cBBn9g0
リニア迂回で費用かかりますと、
在来線合理化と新幹線初乗りあげちゃえよ
200キロ未満は割増。静岡圏内の東海道線は便所撤去で。こだま、ひかり減便して。
ガチ喧嘩して楽しませて欲しい。

0782不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:34:43.37ID:X8Sfo5HC0
ID:TD/KqQpz0 が最初に >>725 でドツボの条文を出してしまったがために、
>>763 に至って、誰も擁護できないほど総ツッコミを受けてるのが哀れ
>>769 以降はもはや支離滅裂で、援軍も全く現れずにサンドバッグ状態
リニア推進側も、「いい加減コイツは黙れや…」と苦々しく思っていそう

0783不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:35:05.12ID:1h4pqlLy0
この水源の下流に工業、工場が複数あるだろ今日ニュースで見たけど家庭用水道料金の20m3が
安い静岡と北海道で7倍とか見たわ工業用の契約は違うだろうがそりゃ流域市町村は譲れねえわな
水の補償だけは言質取って工事進めないと文字通り覆水盆に返らず

0784不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:35:06.69ID:98cBBn9g0
>>780
コピペ認定駐在員?

0785不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:36:40.20ID:GiYFcL0x0
>>769
その小委員会でリニアアルプスルートを採択した証拠をアップはよ

0786不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:37:31.41ID:98cBBn9g0
>>782
9時間監視ってすごいな

0787不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:37:54.84ID:U+BCjf010
もう静岡以外は全部造って、さあ、静岡どうすんの?東京人も愛知人も怒ってるよ?嫌われるよ?
とやればいい

0788不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:38:15.52ID:K9Ij75P50
国交省は交通機関各社の足を引っ張るのが仕事です。
国産旅客機の型式証明がなかなか取れないのもココが原因かもね

0789不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:41:22.77ID:1h4pqlLy0
>>787
それヤクザの理論だからwクソが
嫌われてもかわまわねえから水の実利取った方がいいわ、気にすんな

0790不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:51:52.88ID:wTjasUGM0
>>786
ID見ればすぐ分かる事を、あたかも9時間張り付いてるかの様に書くのは、
下手な印象操作か、いつも自分がやってる事だからそう思うのか、どっち?

0791不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:52:26.31ID:ekrcFgv90
>>787
そもそも好かれる要素がないから無問題

0792不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 20:55:17.52ID:ekrcFgv90
>>790
ID見ればすぐわかる事を、
開き直ってるのか、話をそらしたいのかどっち?

0793不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 21:10:55.95ID:1h4pqlLy0
>>791
お前自身も誰からも。俺含めてあんた誰?この意味分かれば身バレしない書き込みに意味はない

0794不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 21:34:03.09ID:hli7yhzG0
>>784
なんだそりゃw

0795不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 21:50:54.46ID:GiYFcL0x0
>>794
でも論破されながらも同じネタで静岡県を貶めようっていう執念だけはすごいと思うよw

0796不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 21:52:34.44ID:TD/KqQpz0
>>785
一口では言い表せないので「中央新幹線小委員会」でググれば、
国交省のサイトがトップに出るので、そこを読んでくれ

少なくとも川勝は南アルプスルート(Cルート)に賛成し協力するとプレゼンした
川勝のプレゼンが決定打となり、委員会はCルートに決定した
https://i.imgur.com/ojakHm7.jpg
https://i.imgur.com/LqLN0l7.jpg

0797不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 22:05:48.87ID:GiYFcL0x0
>>796
なんで川勝のプレゼンが決定打なの?w
あなたの思い込み、といわれたら反論できないでしょう
1万歩譲ってもルートはJRが都合のいいように自由に決めたのだ
河川法の協力とは水量減少についてではないよ
そこをクリアできないのはJRの問題です

0798不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 22:13:49.22ID:GiYFcL0x0
>>796
静岡県の提案は全部無視でJRの意向だけ通すのが正義ですか?
800億円JRが出さなくても静岡県が自腹で出すと言ってもハナから相手にしないのがJRの正義ですか?
これが静岡県がルートに賛成して決まった会議なわけないですね
むしろ静岡県が県の最大利益をJRと交渉している場です
あなたが同じ主張を何度しても多勢に論破されて終わりです
それは例え静岡県にリニアが通っても変わりません

https://i.imgur.com/cs8Pa50.jpg
https://i.imgur.com/Ety2xEs.jpg

0799不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 22:14:35.85ID:wTjasUGM0
>>796
なんだ、一度はなびいて来た女に逃げられて、捨てられたのに、
いつまでも未練タラタラでつきまとってる、可哀想な奴だったか
まるっきりストーカーだな

0800不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 22:56:00.56ID:TD/KqQpz0
>>798
静岡空港の年間搭乗者数を72万人とすると、1日あたり2000人に過ぎない
静岡空港駅ができたとして、搭乗者の20%がこの駅を利用すると仮定すると1日たった400人しか利用しない
ポツンと単独駅の新富士駅利用者が1日4000人だから、その1/10でしかない
利用者400人のために静岡県税で駅を作るバカバカしさは理解できるだろう
ただでさえ、こだまの表定速度は遅いのに、空港駅の設置でさらに遅くなるのは、ほとんどの利用者に不利益なことは明らか

0801不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 23:02:15.59ID:1sCKnJG80
ダム静岡空港を大義名分にして静岡を叩いてもリニアを通す気はないから

0802不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 23:05:21.50ID:Ts0NJTTp0
9割を依存している新幹線を封鎖すればJR東海を潰せるなぁ

0803不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 23:11:34.04ID:d07/SoKO0
>>802
コロナ対策で新幹線止めてやればいいし草
移動の禁止を知事会で申し合わせしたら

0804不要不急の名無しさん2020/05/12(火) 23:15:00.29ID:GiYFcL0x0
>>800
>>798
>静岡空港の年間搭乗者数を72万人とすると、1日あたり2000人に過ぎない

コロナがなければ今年度は77万人ペース
昨年度比+10%弱です

>静岡空港駅ができたとして、搭乗者の20%がこの駅を利用すると仮定すると1日たった400人しか利用しない

まず20%の論拠を示しましょう
県の最大都市浜松と空港アクセスがないのだから今より格段に増えますね
便の都合が合えば豊橋からでもセントレアにいくより便利です
東京から上海便に今ですら乗りに来る人がいます、安いからです
さらに三島、熱海と県内どこからも一本で結ばれるのであれば県内全てで増加が見込まれる


>ポツンと単独駅の新富士駅利用者が1日4000人だから、その1/10でしかない
利用者400人のために静岡県税で駅を作るバカバカしさは理解できるだろう
ただでさえ、こだまの表定速度は遅いのに、空港駅の設置でさらに遅くなるのは、ほとんどの利用者に不利益なことは明らか

こだまに時間の概念なんてもはやありません
着けばいいでしょう、としか静岡県民は思いません
そこに県外からくる人たちの利便性が生まれるのであれば有益です
例え毎年県民一人160円払ってもね
ただし天下りや静鉄、東急の悪行は見逃せませんが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています