【共同通信】与党、移設は予定通り推進の姿勢 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★2020/06/08(月) 00:13:03.47ID:ksqhkgzT9
野党「揺るがぬ民意示した」
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する勢力が過半数を獲得した7日の沖縄県議選に関し、自民党は「厳しい戦いになると分かっていた。やむを得ない」(幹部)と冷静に受け止めた。移設工事は予定通り進める姿勢を示した。野党は「新基地建設はノーという県民の揺るがぬ民意が改めて示された」(共産党の小池晃書記局長)と歓迎した。

 自民党の沖縄北方担当相経験者は「辺野古の埋め立てが終わるまでは厳しい状況は続く」とした上で、結果にかかわらず移設を推進するべきだと主張した。党幹部は政権運営への影響はないと強調した。

共同通信 2020/6/7 23:59 (JST)
https://this.kiji.is/642376796602942561

0002不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:39.98ID:IPKFsh+j0
民意無視の安倍政権

0003不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:35.17ID:kq/kfUJd0
中止したら普天間周囲の住民の身の安全が守られないからな

0004不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:21:53.81ID:QcVqjSeP0
共同はもう黙れ!!

0005不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:28:10.94ID:d9XiMzC50
早いな。昨日は寝取ったから知らんけど電通ビル燃えて綺麗に無くなったんやろうなーー。

0006不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:34:12.06ID:aQ85B0Dp0
町の真ん中にヘリポートがあるのは危ないから移設するって聞いていたけど

何で反対してるの?
アメリカ軍基地無くなるまで危ないままが良いの?

0007不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:36:01.14ID:0hAcSgJb0
>>1
あれ?
自民伸びてるねえ
実はパヨクが思ってたほど
取れてないんじゃないの?w

https://www.nhk.or.jp/senkyo2/okinawa/16489/

0008不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:38:20.92ID:xP35vlSA0
>>1
共同通信をソースにしちゃダメだろ

0009不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:07.96ID:+Ba3yHEy0
>>4
民意無視しろってか

0010不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:50:19.59ID:kJMU0iDG0
コロナのどさくさにまみれて、悪いことするな

0011不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:00:03.06ID:nWvugtjI0
アメリカ様への国土を献上するのがお仕事のネトウヨ発狂w

0012不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:08:21.67ID:dLRza8qi0
>>7
ほんとだ
改選前より後退してるのは明らかに左派の方じゃん
物は言い様というかまぁ…

0013不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:18:31.88ID:cmQJJBps0
共同通信ならテキトーに書いてるだけだろ。

0014不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 03:00:44.86ID:aq7P3hz70
与党野党言われてもわからんわ
沖縄じゃ自民が野党なんだし

0015不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 04:31:45.81ID:usvMwZiZ0
共同通信

北朝鮮工作機関紙

0016不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 05:23:06.06ID:RSI3CHvZ0
>>9
移設推進の自民党が政権与党ってのも民意

0017不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 14:03:56.59ID:tHGeloq10
反日朝鮮人が明日から辺野古で座りみまーすw

0018不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 23:37:22.22
>>1-1000

共同通信は昭和天皇が崩御した時に拍手が起こった反日メディアやからな

最初から反日テロリストの巣窟やぞ

さっさとフェイクニュース規制法を制定して取り締まれ

『創』八九年三月号「“天皇Xデー”マスコミ報道の舞台裏」(小田桐誠)も「拍手が湧いた編集局」についてつぎのように書いている。
〈天皇逝去をいち早く速報したのが共同通信。
(中略)
共同電が逝去時刻を入れて速報したのは、発表より九分早い七時四十六分だった。
共同の編集局にいた記者たちは、藤森長官の発表を固唾をのんで聞いていたが、
長官が「六時三十三分」というと誰からともなく拍手が湧き上がったという〉
これらの文章から伝わってくるのは、天皇の死を「解放感」、あるいは「歓声」「拍手」で迎えた記者たちの生身の姿である。
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/01/10/news-36/2/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています