【宇宙】「土星の六角形」は、なぜ生まれる? より“深い”シミュレーションから、その謎が解けてきた [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2020/07/04(土) 18:16:11.53ID:rEpNxEut9
https://news.yahoo.co.jp/articles/01883d8fedf13c71cc4cc8c341e60cb632b201db
 宇宙探査機「ヴォイジャー2号」が土星の北極付近に奇妙な六角形の雲を発見して以来、この現象は長年の謎となってきた。
これがいかなる要因が重なって起きている現象なのかを探るため、これまでコンピューターモデリングや、
液体の入ったタンクを回転させるといった物理的なモデリングなどが試されてきた。

仮説の多くが軸としていたのは、「ロスビー波」と呼ばれる現象だ。
ロスビー波は大気中や海洋中に存在する大規模な波で、地球のジェット気流を蛇行させることでも知られている。
これまで研究者らはさまざまな実験によって、土星の北極に近いとされる条件下において、ロスビー波の流れによって安定した六角形を“再現”してきた。
ところが、ハーヴァード大学のラケシュ・ヤダフとジェレミー・ブロクサムは、そうした研究が少々“浅い”と感じていた。
非難しているわけではない。文字通り「浅い」のだ。

■より「深い」シミュレーションを
地球の大気モデルの計測方法を決めることは、さほど難しくはない。大気層の最低部が地表であることが明白だからだ。
しかし土星の場合、最も外側の外気圏をどのくらいの厚さと仮定して大気モデルをつくるべきか、多少の議論の余地がある。

ヤダフとブロクサムは、下からくる対流が土星の外気圏にどのような影響を及ぼしているのか探るため、シミュレーションをもっと「深く」まで拡張したいと考えた。
彼らの大気モデルは、土星の半径の最も外側10パーセントにわたる層を擬似的につくり出している。
ただ、このプログラムの実行にはかなりの計算負荷がかかることから、ヤダフとブロクサムはシミュレーションをたくさんいじることは出来なかった。

また、土星の大気の最上層以外のデータは限られており、完璧な答えを見つけるためにはほかにも考慮すべき物理的特性がたくさんある。
さしあたってこの研究は、「概念実証」として、ひとつのモデル構成の可能性を示すものだ。

■多角形ができる理由
とはいえ全体的な大気循環のパターンは、かなり現実的なものに思える。
このモデルでは、強力なジェット気流を含む東向きと西向きの風の帯が交互に流れ、それらが適切な位置に示されている。
ジェット気流の間にはいくつもの渦が形成されており、北極に近いほどその数は増す。

このモデルで興味深い点は、北極付近の渦の動きである。
大気の上層付近におけるガスの密度が低いゆえに、対流を伴う垂直方向の大気循環に奇妙な特徴が現れる。
上向きの勢いが一定であるにもかかわらず、ガス密度が低下することで渦の回転が加速するのだ。
これにより、渦の上部で乱流が起き、渦構造の一貫性が失われる。
つまり、わたしたちが目にする土星の最上部では、この乱気流が渦を覆い隠しているのだ。

画像
土星探査機「カッシーニ」が2014年に撮影した土星北極の六角形。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200703-00010000-wired-000-1-view.jpg
大気シミュレーション
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200703-00010000-wired-001-1-view.jpg

0085不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:17:23.02ID:Q1kdgvpq0
>>84
根拠のない難癖だ。
おれは「改めて考えてみた」と一度言っただけで、二度も言ってない。
考えたことを強調して頭の良さをアピールするのが目的ではない。

巣を頑丈にするために六角形なんだろう、と長らく考えてたが
スレに書き込んでいるうち「改めて考えて」みたら、コンパクト化
が最大の理由じゃないかと思うようになった、という主旨だ

0086不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:18:30.95ID:X076yzbW0
蜂の巣も6角形だよね

0087不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:27:35.99ID:Q1kdgvpq0
>>86
レスを一つも読まずに書き込んでるのかな?

0088不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:38:25.03ID:Yajox8oR0
でも蜂の巣も6角形だよね

0089不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:41:41.37ID:Ps8DyCY70
>>80
「大歳(たいさい)」だっけ?

0090不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:43:30.95ID:hHTEkSyQ0
こういうのは「空気の粘度」も考えてるんだろうな?
地球上と同じ様に気流の流れがあると考えたら間違いだぞ

0091不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:43:56.61ID:EyvJoq5+0
へえ
綺麗な形してて驚いた

0092不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:46:45.19ID:K9Qk4whl0
BF2のロッカクって奴が嫌いだった せこいキャンパーチキン野郎

0093不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:53:22.95ID:zV/Jf+UvO
お椀に入れた味噌汁放っとくとこうなってる時あるよな

0094不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:54:03.56ID:R+BUiLha0
ランドアバウト説

0095不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:54:45.73ID:UlKZFjK50
ああああ縞々がっ

0096不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 02:57:45.61ID:pGvMzl4t0
サッカーボールは五角形

0097不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:01:58.56ID:k/de97ep0
六角形の中に五角形もあるじゃん

0098不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:05:01.73ID:yFQqN3Ii0
>>96
アルキメデスのサッカーボールは五角形が12枚、六角形が20枚やで
ガリレオ「土星には耳が有る」

0099不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:06:22.93ID:kxsMADzY0
>>90
専門家が流体力学の基礎を理解していないと考える根拠が謎

0100不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:07:33.73ID:k/de97ep0
>>99
コロナ専門家がウイルスの基礎を知らなかったこんな世の中じゃ

0101不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:09:05.57ID:teopgVmk0
そんなに知りたきゃ行って見てくればいいのに
部屋に込もってシミュレーションとかヘタレすぎだろ

0102不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:09:56.99ID:oXGBWNUb0
亀の甲羅の上に世界があると信じてた頃に生まれた俺には
なんとなく理解できる

0103不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:13:29.14ID:aqcQspbj0
土星の上でベーゴマやっちゃいかん!

0104不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:16:59.38ID:+EYLaTC50
>>76
これが相似現象なら遥かに安上がりに調べられるんじゃね?

0105不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:29:48.93ID:6JrLTjNd0
サターンデッドヒートを読め

0106不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:30:37.79ID:Wy0wTtO70
木星の北極は…

0107不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 03:40:44.90ID:a7JPIESH0
>>100
ポイズン

0108不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 04:01:03.71ID:2WPkDQTw0
土星人に聞けばいいじゃん

0109不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 04:25:12.08ID:sk5e3jRo0
そりゃハゲに何でハゲたの?と聞くようなもんだろ。

0110不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 04:36:42.52ID:eKQhjUKK0
水金地火木土

0111不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 05:43:07.00ID:dpmydNeU0
>>12
なぜ3を持ち出したのか…「ハニカム構造」だけでよかったのに

0112不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 07:16:04.63ID:UlKZFjK50
そこに頭皮があるから

0113不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 08:02:54.37ID:7joq6zqX0
ろっかくーーーーーん! 会 心の一撃!

0114不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:04:12.02ID:teopgVmk0
ローポリなんじゃね?

0115不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:06:59.27ID:tOexnwaA0
六角形の秘密はね
 
教えてあげないよ  ジャン

0116不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:09:44.14ID:lmXYeCg50
松本零士曰く:
「波動砲の形状はオクタゴンバレルという定義から六角形になっており、
艦首部分に開口部を作るには構造上これでなければならない」



オクタゴンバレル 八角形
https://img01.militaryblog.jp/usr/r/u/s/rustynail/KIMG4381.JPG

0117不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:09:45.97ID:FrjZ6WGe0
六角レンチが入る穴

0118不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:16:24.48ID:FrjZ6WGe0
>>116
波動砲だったのか!

0119不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:26:54.42ID:oYbNzfCV0
6は2かける3で出来る特別な数字だからさ

0120不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 11:49:18.91ID:UlKZFjK50
ヘキサゴンやないかーい

0121不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 13:02:01.50ID:78yNRUia0
北極には卐のマークが刻まれてるよ

0122不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 14:01:50.64ID:0ilBvPiV0
>>72
蜂の巣で有名なハニカム構造(正六角形の組み合わせ)ではなく、橋梁などでお馴染みのトラス構造(正三角形の組み合わせ)では強度不足なの?

0123不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 14:04:16.47ID:wrs4w7cK0
この角度から見られること考えてなかったんだろ

0124不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 14:28:34.82ID:Ps8DyCY70
>>122
トラス構造は外圧に対しての強度はあるけど
内圧に対しては無駄がおおい
多角柱は円柱に近い形が材料が少なくて済む
六角柱より八角柱がいっぽんあたりの体積の有効利用がのぞめるが
三次元でのたて・よこ・たかさの構造体である一面で無駄なく平面に敷き詰めるには六角形が向いている

0125不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 15:41:45.12ID:5YlC9b4z0
>>101
シミュレーションに使ってマンセーされてる、富岳涙芽だなww

六角形は自然にできやすいんだよね。

0126不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 15:51:22.44ID:rbPJsVeB0
丸いものが集まって均等に圧迫し合えば六角形ができるのは当たり前の普通のこと

0127不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 15:52:50.53ID:ykjImeon0
日本列島の形も偶然で出来た形とは思えない。

0128不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 16:18:35.74ID:tiXRe/2p0
六角形があるのを今知った

0129不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 16:29:42.58ID:0ilBvPiV0
>>124
ありがとう

0130不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 16:44:53.63ID:LIf6mM8Y0
輪っか薄すぎる謎

0131不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 16:50:26.99ID:L8dWuL8f0
随分前のネタだな。
ディスカバリー・チャンネルでやっていたけれど、原因不明で終わっていた気がする。

0132不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 16:52:25.30ID:L8dWuL8f0
なんとなく、木製の最新画像を思い出した。軽くトラウマ。

0133不要不急の名無しさん2020/07/05(日) 18:45:30.55ID:2O12ZreJ0
水金地火木土天海冥
月月火水木金金
カーカキンキンカーキンキン


24時間、闘えますか?

0134不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 03:11:52.31ID:Ogj2FN410
7/4は500年に一度の惑星直列だったんだな

0135不要不急の名無しさん2020/07/06(月) 21:54:16.69ID:CQ8bDoas0
>>124 あなたは何歳ですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています