【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★3 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2020/07/08(水) 12:10:47.34ID:bCarG+3R9
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955〜73年(昭和30〜48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594175123/
1が建った時刻:2020/07/08(水) 10:13:31.28

0952不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:02.95ID:vJQKAGY/0
平均年収は平成元年にようやく400万台にのるので、昭和の時代は今より賃金自体も100万近く低い。

バブル崩壊後に企業業績悪化しながらも賃金制度上賃金下げられず、不況なのに賃金が上がった、
日本人の賃金のピーク時だった2000年前後に比べれば賃金下がったけど、さすがに昭和時代よりは多い。

物価は年収上昇幅程には上がってないし、十数年のデフレのせいで。

0953不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:03.67ID:dcZcMArr0
>>804
雇われの癖に何が甲斐性だよ
お前みたいなやつを人間のクズって言うんだ
放火されてゴミ家族ごと燃えて死んじまえ

0954不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:06.06ID:HIp6vevY0
終身雇用・年功序列賃金・専業主婦制度が昭和を支えた
今は専業主婦の枠がなくなったからエリート女性しかまともな結婚はできない
女性があまりまくってる

0955不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:07.85ID:y3UWw0m20
令和でもド底辺の低学歴非正規が
調べもせずに昭和なら立派な正社員だと
勝手に決めつける奴らばかり。

バブル絶頂期のドラマ「ふぞろいの林檎たち」は
まともに就職できないFラン大学生を扱っているというのに。

0956不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:14.22ID:NDshH2bj0
>>815
バブル崩壊期が20代後半で怖くて住宅ローン借りれなかった 今も賃貸

0957不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:15.21ID:TeJm6qW/0
>>1
それは本当。
昭和の時代は、残業はほとんどなし。
ただし週1回休みだけどね。
が、どんな人でも、そこそこ稼ぐことができた。
昭和が経済的にヨカッタのは右肩上がりだから。

が、1998年頃からデフレ路線に。
ここから悪夢の始まり。
政府は積極的に新規国債を発行してデフレ脱却をすればよかったものを、
デフレ時に緊縮財政をするというトンデモ政策に舵を切ったため、今でもデフレが続いている。

完全完璧な政府主導ミス。
政治ミス。
失策。
そのために20年以上、
日本国民は苦しめられていいている。
全て政府が悪い。

が、阿呆な自己責任論がまかり通っているため、
この当たり前の理屈が世間では共有されにくくなっている。

完璧な政治主導ミスなのだが、
国民は「自分が悪い」という自己責任論に見事に洗脳されているため、
政府を攻撃することをしない。
愚かさ極まれり。

0958不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:16.95ID:jP2N0C7i0
そうだな、家に関しては間違いなく買いやすくなった
過剰供給と農業衰退の産物ではあるけど
右肩上がりの地価上昇なんてものに期待せず
「負動産」が折り込み済みなら悪い選択でもないし

0959不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:17.87ID:C17uVzuX0
売ってくるまで帰ってくんなよ

0960不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:22.30ID:lkly26i10
>>503
70代後半くらいだな。
70あたりは50すぎにリストラで悲惨なことになってる。
1990年代に最高の賃金をもらい2000年ころに
下がる前の最高額の退職金をもらい、必然的に年金も最高の世代が一番オトクだ。

0961不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:22.59ID:YXtgXdJi0
>>18
給料日は怖かった
なくすと一ヶ月の働きがパーだからな

0962不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:24.16ID:jMiKvJPT0
そこらへんで80sの音楽が流れてるのはおもしろかったなと思う

0963不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:24.42ID:zIyilcdT0
>>900
取り締まりがいいかげんだから
儲ける為に接待とかもやりたい放題だなw

0964不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:25.22ID:OG47KQw40
>>790
あってる
午前様の時代だしな
てか知ってる人は知ってるのが当たり前だし、妄想しているバカってなんなんだろ

0965不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:27.82ID:SAXv5vxr0
 昭和だったら、お前らは古谷光敏のダメおやじの主人公だって
まさに地獄、あんなのが少年サンデーに連載されていた
ソフトになってうる星やつらのあたるのオヤジか 家が壊れてローンがローンがが
口癖の

0966不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:28.88ID:fuzdCEkP0
>>752
今の時代なら当然の権利と主張できるし聞き入れられなかったら労基に訴えれば聞いてもらえるだろ

0967不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:32.32ID:UiSNugIR0
>>28
敗戦で何を学んだんだろうな一体

0968不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:32.48ID:KYCK9msp0
>>928
そんなもんだったよ
ハンバーガーセットとか物価も安かったけど

0969不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:32.77ID:82GH0poe0
>>906
専門職は女子残業禁止が除外されてたよ

0970不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:36.01ID:1nTC3FHC0
大人が平日にブラブラしてたら珍しがられる時代

0971不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:36.16ID:8DLGtf5S0
労働環境が悪いことが労働者の利益。
ソースは中国。

0972不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:37.78ID:ZlnVba040
>>1
昭和が終わり平成という時代が幕を開けてから始まった緊縮財政というツケを、今の労働世代が払わされてるんだからね

0973不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:39.92ID:OgrAJJSR0
>>945
今の派遣の人はとこかに弟子入りしてるんじゃないか
ただそれが不幸とは限らないけど

0974不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:41.66ID:EW6GuDaT0
>>872
そういやタバコ吸いながら仕事していたな

0975不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:44.56ID:0sF+wTI90
日本政府や中国政府から見たら
「お前らはもう既に死んでいる」
と言ってるようなもんだ

お前らもう既に死んでいる


勘違いするな
日本政府としてはお前ら下級国民は駆除の対象
農家とか見てみろ。日本政府は日本の農家ぜんぶ滅ぼす勢いだぞ
代わりに中国人様に入植していただく計画でございます



河野太郎も移民5000万人計画だし

日本政府はお前らには消えてもらって中国人労働者5000万人移民計画だからな
お前らは捨て駒捨て石使い捨て


日本政府としてはお前らはもう不要
次期首相と言われている河野太郎も中国人労働者5000万人を入国させるそうだ
下級国民総入れ替えだからお前らは用済み



昔はお前らしか労働力無かったから丁重に扱ってもらえた
今は中国人にフィリピン人に代わりはいくらでもいる
日本は中国人だらけなってウイグルみたいに併合されて終わり

0976不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:46.53ID:RtqfNX/Z0
昭和の昔に戻れとは言わない。昔だって良し悪しだ。
財務省黙らせていい加減さっさとデフレを脱却しろ。今だ昔だの問題じゃない、
今多くの国民を苦しめているのは、政府・財務省のデフレ悪化させてばかりの
間違った政策。ほんとそれだけだから。

0977不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:49.05ID:L7y0qpt40
俺は確かに東大法卒だが貴様らはなぜ人間の知能もてない下等なのだ?
事実をきちんとふまえたうえでそれを自分なりの解釈で意見を形成するのが人間だろ

0978不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:49.75ID:3VqsZr550
これはバブル期じゃなくて植木等の演じた時代なんだろうな

0979不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:57.31ID:kFeqNsVS0
昭和は脳筋でもやっていけてたイメージ

0980不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:57.80ID:pGWo4NXR0
昼は毎日ビール飲んでた

0981不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:58.33ID:P6DlyqEZ0
土曜日も公務員以外は一日仕事

0982不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:58.55ID:mf6ehW660
ストリップは良かった 今美しい裸が10人並ぶ様なんか、金払っても見れない。

0983不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:49:59.26ID:XZQEogOU0
最大の違いは自分の時間が有るか無いかだろ。
昔はプライベートがまったくない。40年間完璧な社畜。
今は昔に比べたら休みだらけ。

0984不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:03.06ID:+K/8Zt4b0
昭和世代は年金が超絶恵まれてる
今の豊かな年金暮らしを考えたら現役時の苦労なんて屁でもないだろ

0985不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:09.35ID:MFvo+7e50
>>945
なれた。そのツケを今若者が払ってる

0986不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:10.37ID:mU5EWQLe0
底辺は今の方が間違いなく稼げてるよ
最低時給の恩恵はデカい

0987不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:14.57ID:H2n9MRHI0
美味しんぼの山岡みたいなのが本当にいたのか分からんがああいう漫画があるってこと自体が証拠とまではいかんが
それなりに当時の世相を表現したものだと考えても大きく外してないと思う

0988不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:16.09ID:P98o5PUC0
生涯賃金が高かったのは統計からも明らか
今は若年層の昇給は早いけど、30代後半で頭打ちになるからねえ

0989不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:19.08ID:AMjrEJ7a0
>>56
日本の自殺率は昔の方が高かったんだよ

0990不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:21.08ID:IjUwdtRp0
昔のが楽だったと役員老害が満場一致だったので昔のが楽なんだと思うぞ

0991不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:21.79ID:89g4rX1P0
お前、ドレッシングがフレンチドレッシングしかない時代に戻れるの?
スパゲティーがミートソースしかない時代に戻れるの?

0992不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:23.12ID:rZnFxfo60
人間が誕生するまで、だいたい10ヶ月。
生まれた人間が死ぬまで、だいたい1000ヶ月

増えてしまった人口が、減って落ち着くまで
100倍の時間がかかる。

国家の成長期間は短く、衰退期間は長い。

0993不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:23.36ID:JbsgJq7N0
>>924
そのもうひと回り上の世代だよ
バブル期に課長くらいだった世代

0994不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:24.36ID:otYCa5nK0
>>982
あったな〜

0995不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:27.05ID:vJQKAGY/0
終身雇用とか一部大企業くらいしかなかったよ。
そもそも企業の平均寿命が30年くらいだったので、大抵の人は定年迎える前に会社が潰れちゃう。

0996不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:27.54ID:2ZUcI6Gk0
今の時代は気軽に株投資等できるのが良い
ネット証券なぞ存在しなかった時代は対面か電話注文、しかも割高手数料

0997不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:28.57ID:0g1A9mN40
気楽な稼業

0998不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:41.35ID:xO/fDvBk0
>>911
それは結局今も変わってないね

0999不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:47.69ID:V0eISjr60
>>42
それでも働いたら払うもん払ってくれた昭和の方がトータルではいい
消費者としては断然今だけどな

1000不要不急の名無しさん2020/07/08(水) 12:50:48.37ID:BA8FVnMn0
>>945
そもそも昭和時代って派遣とかあんまいなかったんじゃない?
そういう概念ってあったんかね?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40分 1秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。