【追悼】加藤官房長官「心から哀悼の意を表したい。私も若い頃ロックが大好きだった」エディ・ ヴァン・ヘイレンさんの訃報に [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2020/10/07(水) 12:07:04.66ID:YHJRQNq+9
https://times.abema.tv/news-article/8627625

7日、アメリカのハードロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリスト、エディ・ ヴァン・ヘイレンさんが
亡くなったことが報じられた。同日午前の加藤勝信官房長官の会見では、質疑の最後に
「長官は洋楽にも詳しいと伺っているが、受け止めは」との質問が出た。

加藤長官は「まず、故人のご冥福をお祈りしたい。実は私と同じ年の生まれなので、
それだけに色々と思うところもあるが、若干個人的なことを申し上げれば、
私も若い頃ロックが大好きだった。ただ私の世代はもうちょっと前で、レッド・ツェッペリン、
私はシカゴというグループが好きだった。いわゆるハードロック、ヘビーメタルという言葉もあったと思う。
ヴァン・ヘイレンはその次の世代だと認識している。
いずれにしても、グラミー賞を獲得した世界的に有名なロックバンドで、そのリーダーを失ったということは残念。
心から哀悼の意を表したい」と述べた。

0847ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 22:05:57.28ID:1Hy5zYuM0
22時からのTBSの番組でエディ・ファン・ヘイレン追悼特集やるって話だが10分くらいかね?

0848ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 22:35:04.45ID:Il28AhLY0
しかしこの年代でも「ロック」と聞いたら海外モノにしかならないのがね〜
日本人なのにミカバンドとかティン・パン・アレイの名前が出ないのが本当寂しいわ

0849ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:03:49.84ID:xXh2+veB0
TBSキター 

0850ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:06:43.59ID:xXh2+veB0
TBSもう終わりかよ

0851ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:08:28.35ID:bh2SV6qv0
俺も外見は立派なおっさんだから
ローリングストーンズやレッド・ツェッペリンが好きだったというと
ビックリされるようになってしまっている。

0852ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:10:25.96ID:I3ZJjqKU0
>>848
それ客層が違うと思う。
ヴァン・ヘイレン聴いてるような人が聴く邦楽は、カシオペアとかプリズムじゃネ?

0853ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:29:49.25ID:150YZW6K0
>>49
親戚の80の叔母さん、昔から演歌大嫌いでJAZZや歌謡曲が好き
タバコも吸うし
今の年寄りは女でも70過ぎでタバコ吸う人沢山いる
お酒も昼から飲んでる
ファッションも若いよ
60代なんてガキだよ 笑

0854ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:33:24.15ID:150YZW6K0
>>831
反戦歌?や拓郎は70代から65位だよ

0855ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:34:11.80ID:amFxTjDn0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
音楽はすべてユダたちの洗脳ツールユダー
時代時代に応じてユダたちの意図する音楽を流行らせ愚民を洗脳しているだけユダー
すべての音楽は模倣ユダー、だから、その原像が何を意図しているのか知らずに受け入れると
知らないうちにとんでもない愚劣で下品な習性・習俗を受け入れてしまうかもしれないユダよqqq

■戦後のビートルズなどのポップ音楽■
軟弱なメロディと歌詞で甘い雰囲気を演出し、強硬で全体主義的(に演出された)な共産主義と対比させ、
資本主義に快い心証を植えつける(実際は資本主義こそ強硬で全体主義的)とともに、共産主義に対するイメージを悪化させる。

■ポップ音楽以後のパンクやヘビメタなど■
支配者からの自由、父母などからの自由を促進、グローバル化(米国化)へ向けて既成の価値観を破壊する。

■パンクやヘビメタ以後のHIPHOP、RAPなど■
法律や信義などからの自由、違法なことや不義なことを平気で出来るよう人々を促し、また、金を得ることが重要なことだと洗脳し、資本の奴隷にする。
また、HIPHOPは黒人の音楽であり、奴隷のリズムを低層階級の人間に馴染ませることにより、低層階級の人間を無思考に陥らせ、かつ、奴隷に馴染ませようとするもの(奴隷化)。

■ Queenやビレッジピープル、男性歌手のラブソング、女性アイドルが使う男言葉■
同性愛を増やしたり、男の女性化、女性の男性化を促し、人口削減を促進させる。

「特に音楽においては最大の慎重さを要するのです。なぜなら、それを誤ると国民は感心しない習性を
喜んで受け入れてしまい、最大の害悪を受け入れてしまうのです。にもかかわらず、それが極めて気づかれ難いのです。
 例えば、男の言葉を使っておきながら、女の調子や旋律を割り当てたり(軟弱化)、自由人の旋律や踊りに
奴隷のリズムを付け加えたり(奴隷化)、一つのものを模倣していながら雑多な音(楽器、人声、動物の鳴き声など)を
寄せ集めたり(混乱)します。また、散文に韻をつけてリズムと踊りをメロディから切り離したり、歌詞のないメロディと
リズムを作ったりするのですが、これだと一体何を意図しているのか、原像が何なのかわかりません。
ともかく、こうした快楽目当ての音楽からは金銭目当ての巧妙さが生まれてくるでしょう。(プラトン『法律』)」

「音楽が人々に用いられるのは快楽ばかりでなく、人の性格をある性質にするからである。
徳というのは正しきを喜び、愛し、そして、不正を憎むことなのであるから、立派な行為とそうでない行為を正しく
判断し、喜ぶべきを喜び、憎むべきを憎む習慣を身に付けることほど重要なことはない。
そして、リズム(律動)やメロディ(節)には憤怒や穏和、勇気、節制、などの倫理的性質に非常に似たものが
存在するのだが、この似たものに喜んだり悲しんだりする習慣を付けることは本物に対してそのような
習慣を付けることと非常に近いのである(当然悪い性質を持ったメロディ、リズムもある)。
だから、音楽については人を賎しいものにすることのないよう用いなければならないことも明らかである(アリストテレス『政治学』)」

0856ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:40:39.13ID:K54Q34kI0
>>1
共感できんなあ
> 私も若い頃ロックが大好きだった。
今は違うのか。

0857ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 23:57:03.67ID:ysgLkyBB0
エディに衝撃受けた世代って小林克也のアメリ缶とか少年ジャンプの折込み広告にあった家出のドリッピーで英語覚えたって聞いたことあるよ

0858ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:21:17.72ID:tF8jFKts0
>>822
それ
その時代にダダダダダ ッツタだから、かなり保守的でダサい奴
宮台がよくいう反体制似非体験みたいな感じ

0859ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:24:16.06ID:KaukisCF0
音楽に詳しそう

0860ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:24:34.81ID:tF8jFKts0
音楽好きだった奴は聴くことをやめることはありえない
齧ってただけのやつは大人になって去ってゆく
所詮物が違う
知らない婿はコメントしちゃいけない

0861ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:26:48.97ID:fsOfmzWZ0
>>578フジロックのスレもこんなオッサンばっかだよな

0862ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:28:21.58ID:05voPvmB0
ユウヤウチダのときはなんて言ったの?

0863◆Fbcg78Si.o 2020/10/11(日) 00:38:05.72ID:6l+T0s8a0
>>852
それフュージョンじゃん。子供バンドとかラウドネスだろよ

0864ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:39:56.25ID:HVYS0wCy0
>>863
ギターソロをコピーするために聴くんじゃないのかw?

0865ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:42:40.73ID:wNwOhX0f0
若い頃、って言うって事は
今は興味ないんじゃねーか

0866ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:45:19.02ID:Kb0shdGo0
加藤六月さんも、まさか女婿が2年後に総理大臣になるとは
思わなかっただろうな

0867ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:49:34.39ID:8DFOk1yZ0
エディは同世代だからギターヒーローとしては見てなかったんじゃないかな。
年齢的に加藤にとってのロックスターはペイジやリッチーじゃないかな。

0868ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:51:07.97ID:tF8jFKts0
というより、たいして聴いてないのが発言でわかる
何も知らん婿だよこいつ

0869ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 00:56:15.43ID:8DFOk1yZ0
>>868
当時の中高生にとってのロックは年上のやってる事をあこがれとして見てたものだから、
同世代のバンドにはあまり思い入れが持てなかったと思う。
実際俺もそうだった。同世代のロックスターにはやっぱりのめり込めなかったよ。

0870ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 01:01:07.47ID:05voPvmB0
まあ昔で言ったらおじさんがみんなビートルズ聴いてたよっていうのと同じでしょ
そろそろケミカル聴いてクラブ行ってたよって普通のじじいが言い出すと思う

0871ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 01:04:02.65ID:tF8jFKts0
>>870
それ
ネパールやインドまで行っちゃってるのとは違う
所詮婿ロック

0872ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 01:48:55.50ID:jkaTTr0c0
正確には「聴いてた」じゃなくて当時のメジャーなロックが「聞こえてた」だけでしょ。

0873ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 02:36:13.78ID:Vs02Drzj0
>>865
卒業して常識人になったて暗に言ってる

0874ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 03:03:45.25ID:O6Mw7g7+0
>>848
イカ天とかバンドブームで日本のバンドで
ロックを経験してるのは
西村大臣や枝野党首くらいからじゃない?
河野氏は海外の大学に行ったから西洋かぶれしてそうだし
50代の代議士だとボウイやブルハみたいな日本のロック好きが出てくるかも

0875ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 05:08:29.67ID:k5mkVg110
>>874
加藤ちゃん世代だとRCとかかな。

0876ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 05:10:27.11ID:rgxoI0O90
何故意を表したいのに、表さないの?

0877ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 05:11:48.03ID:ZNx+uu2s0
ブサイクに聞くなよ価値が下がるわ

0878ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 05:21:58.31ID:wkCvo7Q80
若い頃ロック好きなら今でも好きだろ
ヤバTとか聴いてんだろホントは

0879ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 08:32:28.94ID:AtOlVLL+0
>>878 やばいTシャツ屋さん聞いてたっていうよりは
洗濯屋ケンちゃんをよく見てた、っていうほうがまだリアリティあるわ
知らない人は検索とかしないように

0880ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 08:32:51.22ID:dQghh2Br0
糞無能だよなこいつ

0881ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 10:46:45.45ID:z8HWN+db0
>>828
お前みたいな薄っぺらいのは音楽ファンじゃなくてただのニワカだからな

0882ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 11:07:42.73ID:9IYhEues0
ビートルズ聞いてたら体育教師に殴られたわw
暴力反対w

0883ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 11:13:28.68ID:mhqw1e6S0
そんなこと言ってるヒマあんだったら靖国に参拝しろ

0884ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 11:29:53.10ID:Cznl14u00
>>835
当時、中学生だったからな。

0885ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 11:58:13.56ID:meKP5k6D0
>>877
ニホゴムツカシネ

0886ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:27:26.72ID:tF8jFKts0
こんなゴミが官房長官
笑えん

0887ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 15:48:04.49ID:mK7XUqkU0
記者もよくこんな場違いな質問したな

0888ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 17:48:50.46ID:k04r0X4O0
で この人もホモだったの?

0889ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 20:10:24.62ID:En2HPZA80
>>766
エディと言えばセイモア・ダンカンだろ

●Pickup selection
Van Halen used a variety of pickups including 1970s Mighty Mites,
which were made by “Seymour Duncan” and were copies of DiMarzio Super Distortion pickups.
Van Halen also used Gibson PAFs, one of which was rewound by “Seymour Duncan” in 1978.

【Wikipedia “Eddie Van Halen”】
https://en.wikipedia.org/wiki/Eddie_Van_Halen#Pickup_selection

0890ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 20:17:58.05ID:cGUbDHUp0
そこでお得意のライトハンドをちょっと見せてれば

0891ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 20:50:15.99ID:xcV/zmeD0
>>878
年配のおっさんが今の若いモンの日本のロックって聴けるもんだろうか
ナンバーガールくらいがギリギリの線じゃないの?

0892ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 23:08:35.84ID:8DFOk1yZ0
フェスとか行きまくるライブ好きおじさんは若いアーティストもリスペクトするけど
家で聴くだけのおじさんはどうしても自分より年上のアーティストだけがリスペクト対象になっちゃうと思う。
新しいアーティストが出てきても夢中になるより先に分析始めて冷ややかに見てしまう。

0893ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 02:47:30.91ID:qfZU/DEw0
もともとおっさん受けを狙ったような企画ものダメだね
なんとかスパンキーとか

0894ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 07:54:04.29ID:pu7FqV5f0
スレ落ちたらメタル板へGO

エディ・ヴァン・ヘイレン死去
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1602016001/

0895ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 07:56:46.66ID:RNaJFB7g0
アベマTV、アカヒ系

いいんだよ、こんなの相手にしないで
官房長官の仕事じゃない、個人的見解を述べる場ではないだろう

何で難癖吹っ掛けられるか分かったもんじゃないぞ、乗るな

0896ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 08:28:37.76ID:UqSP0sfI0
>>894
ヴァン・ヘイレンってメタルの扱いになっちゃうんだ
これとかエアロスミスって「アメリカン・ハードロック」であってメタルじゃ無いと思うけど

0897ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 12:05:50.27ID:kcZ8FbaA0
>>872
それでいいんじゃないの?
膨大な知識と小難しい理屈を駆使するのが必要な世界なのかね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています