【加藤官房長官】GoToイート、錬金術「国民の皆さんの公平感に見てどうなのか」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/10/08(木) 08:48:52.25ID:zSDbRI9g9
加藤官房長官が7日午後の記者会見で「GoToイート」キャンペーンについて制度の見直しもあり得るという認識を示しました。

加藤官房長官:「国民の皆さんの公平感に見てどうなのか。まさに反することがないように必要な対応を(農林水産省が)検討していると承知している」
 
政府のGoToイートキャンペーンを巡っては、オンラインで予約して得られるポイントが飲食料金を上回る例があり、インターネット上で「錬金術」などと指摘されています。このような指摘を踏まえ、加藤官房長官は事業を担当している農水省で対応を検討していることを明らかにしました。

2020/10/07 18:11 テレ朝
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000194998.html

関連スレ
【鳥貴族】GoToイート、錬金術受け見直し検討 農水省「わざわざ予約して1品だけ食べて出て行くのは、ないと思っていた」 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602111025/

0354ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 12:06:21.04ID:bM5vPUAj0
まあ外食券でも配ればよくねとは思うが

0355ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:03:50.57ID:2oY8QmRn0
>>352
逆にその程度の金もないのかと
毎日昼夜行ったって一日あたり千五百円だ

0356ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:10:17.49ID:zmVZs0iD0
1000円でも300円でも、1回で1000円ってのが、真の公平だぞ?
安いとこは少なく、高いとこが多くだとトラベルみたいに
高い店ばかりが利用される
それは公平ではない

0357ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:12:03.35ID:zmVZs0iD0
>>314
子連れだとしんどいんだよ
だからこそ金額条件を外した状態でスタートしたわけで

0358ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:16:53.07ID:2oY8QmRn0
>>357
子供メニューでも半額になるわけでもなし
どうせ最終的には得になるんだからドリンクバーでもデザートでもこんな機会につけてあげなよ
それか大人が食後にコーヒーでも飲むとか
そういうのなら腹が苦しくもならないだろ

0359ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:23:55.70ID:zmVZs0iD0
>>358
なんでそんなことをしなきゃだめなんだ?
それやるくらいなら、初めから客単価の高い店に行くわ

トリキランがいやな店だけが個別に対策を取ればいい問題で
予約サイト側がやる問題じゃないんだよ
だから店側の裁量に任せてる
問題は1000円以下じゃ貰えなくなったかのような事実誤認

0360ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:42:06.17ID:2oY8QmRn0
>>359
別にはじめから高い店に行けるならそうすれば?
ラーメン屋にへんにこだわってるからどうしてもラーメン食べたいのかと思ったのに

0361ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:44:44.24ID:zmVZs0iD0
>>360
それだと公平じゃないキャンペーンになるだろ

0362ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:47:22.27ID:2oY8QmRn0
>>361
もともと公平でもなんでもないだろ
予約サイトに搾取される時点で利益の薄い個人店なんて最初から相手じゃないんだろ

0363ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:49:43.29ID:2oY8QmRn0
政府にしても店にしても少額で済まそうとするやつとか本音では要らないだろうよ
GOto

0364ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 13:55:01.08ID:zmVZs0iD0
>>362
客送のかからんところもあるよ
チャンスと制度は公平だわな
人の能力や店の形態は平等では無いが

0365ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:30:18.87ID:pWAWOmF00
>>364
客層と店舗の実態に合わせて二層構成のキャンペーンやってんのに一部予約サイトが乞食呼び込みキャンペーンにしてもうたって話でしかない

0366ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:32:23.20ID:LQe4Ch1T0
>>320
ラーメン屋に1000円ラーメンコース予約
なんかちょっと胸熱w

0367ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:32:30.22ID:f39pYT9Q0
お前らの制度設計ミスだろう
他人事みたいに言うな

0368ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:32:40.22ID:pWAWOmF00
>>363
少額でもいいのよ、その為の紙クーポン。
元々農水省の地場産品流通キャンペーンは店舗の形態に合わせてやってる。

0369ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:33:40.76ID:LQe4Ch1T0
>>356
使った額からならある側面の解釈では公平ともいえるから三割バックて良いと思うけどな

0370ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:36:19.08ID:LQe4Ch1T0
>>359
関係無い話だが、ネットからの予約でチャージ料200円って店(電話直接予約は無料)があったのをみたw
まんま食べログ対策すぎてちょっとふいたw

0371ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 16:54:05.57ID:yl+1AHcL0
>>368
うん
だからそういう店には四の五の言わずに紙の食事券で救ってあげればいいと思うよ
予約サイト通すほうは明らかに高価格の店向け

0372ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 17:06:52.87ID:DhdiabFe0
キャンペーンのポイントはいつ加算されますか?

来店の7日後に加算予定です。
ただし、2020年10月23日までに来店の場合は、システム都合により以下となります。
10月1日〜15日来店分:2020年10月29日
10月16日〜23日来店分:2020年11月9日

今月29日かよ。でここから使い捲くらないと予算オーバーで即終了がある。
次が11月9日だからその週の終わり15日に終了の可能性あり。

0373ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 18:55:18.69ID:Rb4GtWwB0
>>370
それが一番無難な対策だから、だいたいはそうなるんじゃないかなあ。
予約サイトを見比べてみると、まあはっきりしてるよ。
ホットペッパーだの食べログだの登録店舗数が多くてポイント使う選択肢が多いところはがっつり手数料200とかとる。
ぎゃくにfavyだの弱小でこの機会に登録店舗数をかき集めたいところは全て無料。

0374ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 19:28:43.81ID:S3zv/diZ0
>>373
ぐるなびや食べログホットペッパーで単価高い店っていっても微妙だしな。
さっき『バンキシャ!』で『25000ポイント貯めたんで彼女と高級店でデートに使う!』ってそれガチで足元見られるパターン

0375ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 19:35:32.98ID:Us+9ZJp10
公平感っていうなら
医療関係者を補填する対策しろよ
医療関係者は未だに複数の会食厳禁されて旅行行くのも憚られる軟禁状態の中で
遊び惚けて罹患した患者の世話してんだぞ
官房長官が発言したんだからGoToを使えない職種への還元をきちんと実行しないと公約違反だぞ

0376ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 20:20:37.62ID:2oY8QmRn0
>>374
全部ポイントで高級店なんて内心ですごくバカにされてそう
それにそんな乞食にドレスコードあるような店に着てく服はあるんだろうか

0377ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 21:06:02.50ID:pWAWOmF00
>>376
単価高い店ほど客区別するからね。
同じ店に違うサイトから予約入れると確実に差がある。

0378ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 22:38:05.64ID:gra4+LmJ0
飲食店に一律金銭手渡すのが最も公平だわな

0379ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:22:52.05ID:k/uSeuKv0
GOTOトラベルとかイートとか、金に余裕がある人たちしか恩恵を受けないのに
本来なら、仕事もなくお金もなく困窮している人の救済を優先するべきだよね

0380ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:28:55.07ID:6qc9w22m0
コロナ以降一回も外食してませんが・・・

0381ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:31:17.43ID:mlxn1s7X0
ポイント還元かと思いきや一律1000ポイントとか馬鹿だよな

0382ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:41:07.01ID:+MRrX26Q0
>>372
流石に予算とポイント付加は連動していると思いたいな。

0383ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:49:50.15ID:IDhPLWMv0
>>379
税金を金持ちに配るアホの様な政策だけど国民が選んだ政治家のやることだから仕方ないね

0384ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:57:01.99ID:kStv6wzu0
自民党て公平と対極にある政党だろ

0385ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 06:58:56.15ID:kStv6wzu0
>>378
国民に配ればいいだろ
観光や飲食を優遇してる時点で公平じゃないんだよ

0386ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 08:34:52.62ID:xpymeO/30
80歳爺だが巷見渡してみるとデブが多くなった。
昔はデブなんて相撲取りしかいなかった。
結局、外食で食い過ぎなんだよ。
酒、ラーメン、寿司、焼肉等食い過ぎ。
60歳くらいの爺婆も腹が出過ぎのが多い。
糖尿病患者増えるのわかる。

0387ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 08:36:16.59ID:xvfOV2160
公平性以前にこの事態を想定出来ない役人の脳味噌が心配になります

0388ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 09:05:40.92ID:gUP5DnDB0
>>379
あの、これは飲食店を救済するための仕組みで、金なし職無しの人のためのもんじゃないんだけど。
困っている人達は自分達で声をあげて対策してくれと要望するんだよ。
旅行業界も飲食業界も自分達で政治家に陳情して政治に動いて貰ってんだから。
現在の政治の仕組みはそうなってんだから、何にもしねーでぼーっとしてても政治は何もしてくれんよ。

0389ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 09:32:14.96ID:gqZLJiHw0
誰も責任取らなくていいからね

0390ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 09:36:28.75ID:7bVvotNq0
マスクより国民全員に食事券配った方がよよかったね

なんで使えないマスクだけ全員配布なの?

0391ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 09:36:50.26ID:U4vV+rZa0
何にも考えないで生きてるんだろうなこのおっさん
全部他人事だもの

0392ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 11:40:50.98ID:Yo4hFapz0
 
「1000Pが還元されそれで予約するとまた1000P還元される」

これが売りのシステムで国民から大人気なのに
韓国立憲民進党の知能の全く無い三文アホ議員が
「不公平だ 今すぐやめろ」だと。

マジで斬首しとけよこのガチグソ在日韓国人ドクソ議員。

0393ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 19:07:47.83ID:pvyIwWZV0
>>388
飲食店のための仕組みを一部予約サイトが食い荒らしたんだよ。
そりゃ儲けたきゃ安い店騙してクーポン自体はSEOに突っ込んでる店で使ってもらえばいいからね

0394ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 20:27:02.19ID:5idq9WzE0
450円のカレー一品でも
ディナー予約の1000ポイントつくっぽい
ありがたい

0395ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 21:05:22.10ID:t5Gre8zQ0
夏に沖縄の星野とか泊まった奴には何も言わず
貧民のトリキに煩い国さんw

0396ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 21:12:28.95ID:nrwfgb4H0
どう考えても制度設計が悪い

0397ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 22:04:36.68ID:9r6dYc5I0
とうとう1000円食べて1000P還元までケチをつけ始めたか
制度設計のミスを市民に転嫁するな

0398ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 22:56:01.83ID:HcHuJdjY0
これ、ファミマの支払いは現金だけなの?

0399ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 23:24:13.54ID:daJRiki50
>>392
それ低単価店に許すと結局単価安めの店のただでさえ少ない利益を予約サイトが掠めとる構造になるんだよ。
クーポンが収入になるのは2月後

0400ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 23:30:17.53ID:daJRiki50
ちな紙クーポンはクーポンって実体あるので、仲介する地元商工会とかが実際の支払い前に無手数料の無利子融資とかのスキーム仕立てて金を先に店舗に渡す。

0401ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 23:52:57.32ID:B6K21Z5h0
そもそもなんでただ飯にこだわるんだろう
千円お得になるんだからいつもの食事代に千円乗っけてお店に還元してあげればいいのに
小さい店だって一緒に酒も頼んであげるとか

0402ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 23:56:06.62ID:BeWxarxP0
>>399
このような知能のない朝鮮人ジジイは
今すぐ殺されればいいと思う

0403ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 23:56:51.88ID:BeWxarxP0
>>399
クーポンが収入になるのは2月後

???? バカだし日本語じゃねえし 殺されとけ

0404ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 00:38:20.86ID:OwbY4I0m0
まさにB層のための制度。
実際B層は誰も怒らない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています