「滋賀のラピュタ」知ってる? 朽ち果てた鉱山跡…散策ツアーも [ブギー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★2020/10/10(土) 00:34:09.17ID:P0a4Zbjg9
岐阜県境に近い滋賀県長浜市木之本町金居原の山中に、かつて鉱山の町があった。銅鉱石が採掘され、1965年に閉山した土倉鉱山。人の手を離れた山奥にはトチノキの巨木林も残り、近年は散策ツアーが行われる。閉山から半世紀を経た産業遺産と豊かな自然が、新たな地域資源として価値を見直されている。

 鉱山は杉野川上流で明治末期に採掘が始まった。昭和30年代には人口が千人を数え、住宅や商店、映画館が並んだ。しかし、海外から安価な銅が輸入され、採算が合わなくなり閉山した。

 今でも朽ち果てた選鉱場跡が山の斜面に残り、緑に包まれる。朽ちた人工物の隙間から木々が生える。その姿が人気アニメ映画「天空の城ラピュタ」の舞台を思わせると、インターネット上では「滋賀のラピュタ」とも呼ばれる。

 伊吹山地の横山岳と土蔵岳のはざまに位置する杉野川源流部の森にはトチノキやサワグルミの巨木が並ぶほか、さまざまな草も生え、豊かな植生をとどめる。

 こうした環境に目を向け、市内で森林保全や林業就労支援に取り組む「ながはま森林マッチングセンター」は2018年から散策ツアーを行う。今年5月からはメンバーを限定したフィールドワークの連続講座や木工のワークショップも開き、活動の幅を広げる。

https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/640m/img_690f539843f59ebb697606b6a922ba251225044.jpg
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/8/3/640m/img_8369cf1550aa8eb6d7441a6e8649b9221636418.jpg

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/368037

0133ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 14:06:52.59ID:QCqlWtao0
大分の鯛生金山には縦穴巻き上げ機があるんだぜ
パズーが操作をまかされた奴
ラピュタごっこできるぞ

0134ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:10:24.21ID:82/CuJaz0
>>131
経由地として立ち寄る。
テンションMAXなのをひた隠しにしながら背中に刺さるジト目と折り合いをつけながら堪能する

0135ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:17:32.89ID:gnQaPcuV0
ラピュタ?いやあ・・・悪いけど全然そう見えんわ。
旧軍のトーチカ跡とかの方がよっぽどラピュタっぽい。

滋賀のラピュタ?・・・ああ滋賀ならな、うん頑張った、滋賀なら仕方ないって感じだが。

0136ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:37:44.87ID:ggyWxFHG0
そこだけw

0137ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:38:44.19ID:ggyWxFHG0
>>5
GJ!これこれw

0138ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:39:31.23ID:ACzPzdK80
シラネー

0139ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 16:03:44.90ID:WQ9sNhYt0
「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項

http://gioty.aidbayarea.org/2020/news/wbjVj33TI7.html

0140ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 16:12:06.26ID:2WToR9vD0
滋賀は名古屋京都にはさまれ立地もよく琵琶湖や近江牛等の特色もあるのに観光に生かせてない
近江が排出した大商人達も故郷に錦を飾らない
ひっそりと暮らしたいのか滋賀県民

0141ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 16:20:35.91ID:eY4o945/0
ラピュタというよりSIREN2だな

0142ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 17:00:37.47ID:5+ctbcJs0
>>122
天空って言っちゃってるし

0143ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 18:29:31.50ID:nv9K9QiD0
「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項

http://gioty.aidbayarea.org/2020/news/Q2sS30nA1b.html

0144ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 18:31:44.44ID:Z1YCFfrX0
若い頃夜中にここ入って遊んでたわ

0145ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 18:35:32.59ID:0W7z7Irb0
今から30年以上前、雪深いそこで全裸コントをしたのが若き日の今田耕司と東野幸治

0146ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 18:49:01.03ID:87yo4sqf0
琵琶湖のイメージデカいだろうけど、実際は古寺や神社や城跡なんかめくちゃ多いし、日本でも2,3を争う歴史の宝庫やぞ(1は京都か奈良に譲るが)
面積にしたって実は滋賀は琵琶湖の6分の1に過ぎないし

0147ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 18:52:46.53ID:NrGSzKlQ0
滋賀県は文化的魅力多いもんな

0148ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:13:15.38ID:tc/lCC960
まあラピュタはいいんですけどあれもう四半世紀前の作品なんだよねw
もちろんいい作品に時代は関係ないが…まあいいけどさ。
それにしてもツイッターのバルス祭りとか、
2ちょんでもムスカ語録のコピペやAAがあったりして
なんというかね、ネット文化とも親和性のある(?)作品でしたな。

そのせいもあるかないかはわからんけど、
ともかく>1のようにもう作品名出しただけでイメージが万人に通じるんだよな。
昨今ではもうそういう国民的娯楽作品、あまり聞かなくなりましたな。

>>119
ひ、ひどすぎるが、おもしろいので評価するwww
滋賀県民の墓なのかwww

>>122
これもいつもいってる+民なら必読文献
ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』
これにラピュタは出てくるが(日本の東側にあるみたいよw)
まあこちらは別に廃墟のイメージはありませんなwww
ガリバーの来訪する諸国がそうであるように、嫌な奴らばかりの国だけどw
(作者の厭世主義がよくわかるwww)

0149ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:18:25.48ID:0W7z7Irb0
滋賀の美少女を貼るね
https://pbs.twimg.com/media/Ej4OyTJUwAAJ4aO.jpg

0150ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:22:41.47ID:1BTNF0AC0
いくぞ。

0151ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:25:44.57ID:5C/F6oxg0
長浜観光のおすすめ教えて

0152ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:39:09.81ID:B30Dpp6XO
>>147
近江商人の館お勧めだよ

0153ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:40:50.07ID:B30Dpp6XO
福井の銅山跡もいいよ
地底トンネルは閉鎖されたけど

0154ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 19:54:13.85ID:1BTNF0AC0
いたぞ。

0155ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:05:26.31ID:xb53xc/C0
>>54
オマエの記憶が凄く適当な事は判った。
>>151
つまらんから他所へ行け。

0156ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:07:56.52ID:BRk1z3Md0
>>11
滋賀県知事は在チョンなん?

0157ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:09:35.95ID:gWKXci2N0
日本は、地味に金・銀・銅の世界的な産地だからな。

0158ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:10:54.93ID:BRk1z3Md0
>>149
ぶっさ

グロ

0159ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:33:10.40ID:tc/lCC960
>>157
まあ現代の鉱工業のオワコンぶりをみると
ジャップ国の鉱業採掘が盛んだったのは、
特に金銀銅については過去形にしたほうが
いいんじゃないかという感もあるがw
確かに本邦は実に鉱物資源が取れた国"だった"。

まあ、日本は火山国だからねえ。
それは鉱物資源はとれるのかしらない。
で、今でも現役な鉱物資源ってなんだろ? 石灰石?
あとはあれか南関東ガス田のヨウ素とかかwww

>>153
そのネタでいえば現代の地下神殿ともいわれる
大谷石の資料館は凄いって聞くね。これは東国の話だが。

0160ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:35:12.50ID:Cq7PtYsH0
佐渡の選鉱場跡の方が凄い気がするなぁ

0161ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:40:31.04ID:8SMM/r170
和歌山の友ヶ島に、子供の頃に行ったが、
あそこの方がよっぽどラピュタ。

0162ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:48:57.02ID:B94DWj7r0
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ

0163ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 20:50:36.32ID:1rcoedGX0

0164ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 21:01:49.24ID:x5ODtLTC0
東南アジアの遺跡みたい

0165ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 21:01:56.80ID:v+KW01C80
>>159
ウンコしまくった時のパンツのウンスジが、人間風情に
採掘出来る鉱物資源の量のスケール。

ウンコは火山活動に読み替えやがれってんだよ!

0166ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 21:07:29.84ID:prieBB+C0
日本には軍艦島があるからなあ。
ショボい。

0167ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 21:24:51.40ID:GrblyzCP0
シガピュタ

0168ニューノーマルの名無しさん2020/10/11(日) 05:02:51.03ID:qQvUBv+60
マチュピチュくらいの規模ならまだ・・・

0169ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 07:08:18.11ID:jYsyALpA0
まあ、滋賀だし

0170ニューノーマルの名無しさん2020/10/12(月) 12:32:54.63ID:Ao3xUigP0
これ持ち上げてる人はここしか知らんのだろうな。日本全国至るところにこういう放置された施設はある。

0171ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 10:30:00.14ID:nw+6s+Wc0
大都会滋賀にこんな場所があるってのが新鮮なんだろ

ド田舎にこういうのがあってもそりゃ普通だわな

0172ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 10:44:18.66ID:N3nwjXvu0
ラピュタじゃなくてスラッグ渓谷だろ?例えるなら

0173ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 12:30:53.25ID:U5+P45YZ0
天空の城びわこ銀行を思い出した

0174ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 16:13:04.23ID:aA0xHoFF0
マツダのラピュタなら知ってる

0175ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 16:19:18.12ID:+LStspHT0
今現在、通行止めのカンバン立ってるぞ?

0176ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 17:39:35.59ID:YOt0tU8C0
勝手に宣伝されあちらこちらから人が集まる
当然荒らされるだろうし勝手によじ登って事故する奴とかいそう

0177ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 17:41:19.99ID:YOt0tU8C0
しかも京都新聞の観光枠でご紹介かよw
どうせなら京都の遺跡、人権問題ご紹介すればいいのに

0178ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 17:46:13.85ID:CVxQpcP00
>>36
この島ワクワクしながら行ったのに
いざ上陸するとレジャー客がわんさかいて興ざめしたわ

0179ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 17:47:59.84ID:46p99iSd0
ゴミのようだ

0180ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:01:24.07ID:DhEFmnYZ0
JR山科駅ホームに埋め込まれているバルブの鉄蓋。
ブの濁点がなぜかフの右下に書かれているのでぱっと見バルスに見える。

0181ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 18:17:40.69ID:HxXLgnY+0
なんだ、パズーが働いてた炭鉱の街の方じゃないのか。

0182ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 19:02:49.80ID:qTjvYuFJ0
どっちかって言うと滋賀の腐海だな

0183ニューノーマルの名無しさん2020/10/13(火) 22:43:40.07ID:QUfKCqHJ0
>>4
京都府亀山市に所在する大阪のマチュピチュ「茨木バードタウン」もよろしく!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています