【人体】やはり、脳と宇宙の構造は似ている......最新研究 同様のネットワーク力学の原理によって形成されている可能性 ★2 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2020/11/23(月) 22:40:37.98ID:xg9Hfesj9
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-95038.php
※リンク先に動画解説あり

<宇宙網と脳の自己組織化は、同様のネットワーク力学の原理によって形成されている可能性がある、との研究が発表された......>
ヒトの脳は宇宙と類似性があるのかもしれない......。
マウスの脳内の神経細胞(ニューロン)の画像と宇宙をシミュレーションした画像を並べた2006年8月14日付の米紙ニューヨーク・タイムズの記事は、世界中で話題となった。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2020/11/matuoka1119a-thumb-720xauto-224337.jpg
そしてこのほど、その類似性が定量分析によって裏付けられた。

■小脳の約690億個の神経細胞と1000億個の銀河
伊ボローニャ大学の天体物理学者フランコ・バッツァ准教授と伊ヴェローナ大学の脳神経外科医アルベルト・フェレッティ准教授の研究チームは、
宇宙学と神経外科学の観点から定量分析を行い、銀河がつながる水素ガスの大規模構造の宇宙網とヒトの脳の神経回路網(ニューラルネットワーク)を比較した。
2020年11月16日にオープンアクセスジャーナル「フロンティア・イン・フィジックス」で公開された研究論文によると、両者にはその規模に27桁以上もの違いがあり、
その構造がもたらされた物理的プロセスも本質的に異なっているものの、両者の構造には、同様の複雑性と自己組織化が認められたという。

ヒトの小脳には約690億個の神経細胞(ニューロン)があり、観測可能な宇宙には少なくとも1000億個の銀河があるが、
神経細胞や銀河が脳や宇宙全体の質量に占める割合は3割にも満たない。
脳の77%は水、宇宙の73%は暗黒物質(ダークマター)でできている。
また、神経細胞も銀河もフィラメント(細かい糸状の構造)を介して互いに接続し、自己組織化されている点も類似している。
研究チームは、ヒトの大脳皮質および小脳と宇宙網のシミュレーションを画像で定量的に比較した。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/11/19/0b462874c05e16.jpg
シミュレートされた宇宙網の物質分布(左)と小脳で観測された神経体の分布(右)

■「同様のネットワーク力学の原理によって形成されている可能性がある」
宇宙学で銀河の空間分布を分析する際に用いる「スペクトル密度」を計算すると、小脳の揺らぎ分布は1〜100ミクロンであった一方、
宇宙網の揺らぎ分布は500万〜5億光年であった。両者の規模には大きな違いがあるものの、相対的な揺らぎ分布は類似している。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/11/19/matuoka119c.jpg
銀河(左)と小脳の神経網(右)の比較

また、1個の神経細胞や銀河に接続するフィラメントの本数も近似している。3800〜4700のサンプルをもとに宇宙網を分析したところ、
各銀河には平均3.8〜4.1本のフィラメントが接続していた。
一方、1800〜2000のサンプルをもとに大脳皮質を分析すると、各神経細胞に接続するフィラメントは平均4.6〜5.4本であった。

研究論文では、一連の研究結果をふまえ、「宇宙網と脳の自己組織化は、同様のネットワーク力学の原理によって形成されている可能性がある」と結論づけている。

★1:2020/11/23(月) 15:01:52.81
前スレ
【人体】やはり、脳と宇宙の構造は似ている......最新研究 同様のネットワーク力学の原理によって形成されている可能性 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606111312/

0613ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 16:45:00.87ID:+VA/4gE70
>>608
素粒子ってのになるといわゆる物質とは違ってくるからね
それがどのようなものなのかからしてよくわからなくなる

0614ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 17:00:29.31ID:keqJnCHJ0
クォークなんかは第一世代は普通の物質の元になるものとして考えてるけど、第二世代からは、うん?ってなってくるしな
ウィークボソンもなんだそれっていうレベルでよく判らん素粒子

0615ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 19:58:24.28ID:vHWLej520
広瀬アリスと広瀬すずも見分けが付かないくらい似ている(-_-;)y-~  

0616ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 20:12:30.68ID:/o/xcdG40
ある処に、古びた小屋があった。
旅人の目に、小屋は傾いて見えた。
ボクは言った。
「小屋は傾いていない。」
世界が傾いていたのである。

旅人は応えない。
何故ならば、旅人は、声を発する器官を失っていた。
思考も光も音も失っていた。
痩せた白い旅人は何も応えなかった。

0617ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 20:19:06.40ID:bYz4zffa0
>>608
魔素とそれを操る術ができれば魔法世界になるんだお
魔法とは科学の中の科学なのだお

0618ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 20:59:28.17ID:88BXtwL50
宇宙や脳ほど糞な物って無いよね

0619ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 21:38:30.69ID:cOdJMuQ00
時空の始まりなんてビッグバンにしかならんだろ?
考え方が逆なんだよ

0620ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 21:46:43.52ID:GyxK50y+0
>>559
そのブログも、このスレの妄想とたいして変わらないよね……
なぜリンクを? まさか筆者?w

言っとくけど、脳の神経系と宇宙の大規模構造が”似ている”かといういうと、
むしろ”似ていない”という方が合ってる

宇宙の構造は、脳じゃなく、むしろスポンジに近い

脳の神経系は枝分かれするネットワークなのに対し(典型的な自己組織化の過程)、
宇宙の大規模構造は、大小無数のボイド(泡)で排斥された隙間に、銀河が押し込まれたものだから

だから敢えて”似ている”モノを分けるなら、むしろこうなるかな:

・ネット系:脳の神経系、粘菌、インターネット
・ボイド系:宇宙の大規模構造、スポンジ

0621ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 21:51:08.29ID:sI3iGEwAO
オレは誰かの頭の中の妄想だったのか。

0622ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 22:03:07.31ID:G6dFjzDI0
そこに気付いたか

0623ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 22:08:01.32ID:T21VIDuC0
こんなハッキリした明晰夢があってたまるか!!
痛みも喜びも苦しみも快感もあるのに

0624ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 22:31:57.52ID:03JlNaWy0
>>620

>>1の画像ちゃんと見た?
少なくとも見た目は似てるよ。
だからといって質的にも近いと言うつもりはないけど

0625ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 22:44:37.01ID:GyxK50y+0
>>624
> 画像ちゃんと見た?

有名な画像だよね
ただ科学の専門誌でもない、大衆紙(NYT)の古い記事に載ったものだけど

それと>>1 の論文が掲載されている”オープンアクセスジャーナル”って、
当人が掲載料を出して載せる投稿サイトのことだよ

だから、査読すらされてるかどうか……

0626ニューノーマルの名無しさん2020/11/25(水) 23:48:12.98ID:ceu7Y6LX0
>>623
明晰夢で祭壇に置いてあった小さな仏像を
手に取って隅々まで観察したけど
造形、質感、重さ
どこを取っても完璧だったよ

0627ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 00:16:43.84ID:SWO7D2qk0
人間の脳(意識)は、身体の五感から得た情報によって“世界”を認識している。
もし、人間の五感に対して意図した情報を与えることで、その人間にとっての“世界”の認識を操ることができるならば、
“現実世界”と“虚構世界”との間の距離は、限りなく無に近いものであると言えるだろう。

つまり、懐かしいあの時代に戻ることも可能なのだ。

0628ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 00:27:39.28ID:fQJIelmv0
脳に病変が起きた時は宇宙でいうとどんな状況なの?

0629ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 00:42:03.29ID:eabu4hoZ0
>>628
超新星爆発だろ

0630ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 01:16:20.58ID:aOeebUl30
宇宙の外側て、どうなってるの。賢い人教えて。無限という物が存在するなら、幽霊やUFOとかも抵抗なく信じられる気がするわ。

0631ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 01:27:45.78ID:ix+MpJmr0
百億の昼と千億の夜が正しい。

0632ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 03:28:17.39ID:OtAu2vRT0
>>584
ないよ
素粒子はプランク長さで空間の最小単位だからそれ以上小さいものは存在できない
世界はデジタルと同じで永遠にフラクタルではなく最小単位(限界)が存在する

0633ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 03:32:36.97ID:OtAu2vRT0
>>630
宇宙は有限、ただその外部は人間が観測できない領域だからまだ仮説しか立てられない

>>608
最大値はわかってないが最小値はもうわかってる>>632

0634ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 03:39:41.81ID:OtAu2vRT0
>>609
ひも理論というか素粒子物理学では内部構造を持たないエネルギーの波動ってのはすでにわかってるよ
粒子のように捉えてる人多いけどそれは観測した時に波の性質をどうしても観測できず
粒子のような振る舞いしか観測できないからだしね(波動関数収束という)

0635ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 04:42:57.87ID:lDCYgACR0
まあ似てるだけってこともある、他人のそら似てきな

0636ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 04:45:09.26ID:ici3wL690
我々は宇宙と言う巨大脳の神経伝達物質でしか無いんや

0637ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:02:28.88ID:WzJByGFF0
>>4
人間を作り出した源だったりしてねw
宇宙は海

息もできないし
海と、ソックリじゃん

0638ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:08:43.05ID:plggNC+x0
>>1
当たり前だろ
シミュレーション仮説の世界では当然
設計図を描いたプログラマが同じなんだから
同じ癖が出るそれだけ

問題はそれが理解できたとしても
この世の理からは出る事ができない
それがシミュレーション仮設の限界
だから気にしても無駄

0639ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:13:47.54ID:FdpXbAxo0
つかなんで他の星には人がいないのか

0640ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:16:38.20ID:WzJByGFF0
映像や音楽も 電波に乗せて 君らの脳に、直接 伝えてる

ビビビッ☆となったら その証(笑)クククw

0641ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:19:01.82ID:vZay59pY0
細胞内で泳ぐミトコンドリアは細胞内を

0642ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:37:05.49ID:cs9f2F160
>>1 ヒトの脳は宇宙と類似性があるのかもしれない

そりゃあ生まれたきた世界を認識するためには、その世界に合わせる必要があるからな
•••アレ違った?

0643ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:45:56.12ID:olh5mAK90
人がいなくなれば宇宙もなくなる

0644ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 05:46:05.62ID:DjIJ4WnR0
宇宙は生命体の体内ならその生命体が死を迎えるとその宇宙も終わるのか
おそらく我々の住む世界とその生命体の世界で時間の流れが違うのだろうな

0645ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 06:22:13.29ID:va83eFxV0
原因があって結果があるのも、人間などの物質世界でみたらそういった時間の流れが
一方向に流れるけど、本当は原因←→結果の双方向が重なり合ってる状態が
ほんとのところかもしれんぞ、そういう全て時間が双方向性に重なり合って
みえるような存在の脳のニューロン細胞のたった一つが宇宙の銀河だったら面白いよな

0646ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 06:31:01.02ID:cpHRTTtu0
>>13
ニューロン⇒銀河
原子⇒太陽系

素粒子にもならん

0647ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 06:58:26.32ID:B0qBbRzu0
宇宙全体よりも広くて深い物…
それは一人の人間の心

0648ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 07:03:16.86ID:tjLMyqmp0
亀も似てるだろ?何かに
宇宙の外部に亀みたいのついてる可能性

0649ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 07:04:17.73ID:r1c+L5FC0
>>647
多分宇宙の方が広いw

0650ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 07:14:00.10ID:WtjgS9Xh0
宇宙の写真は光学系以外は後付けで着色しただけなので
色はまったくあてにならないよ
X線は赤外線の写真に色の概念はそもそも無いし

0651ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 07:17:06.52ID:zdc7n5gY0
脳が作り上げてる映像なんだから似ててあたり前というか脳そのもの
今更何言ってんのて感じ

0652ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 07:21:46.90ID:Xzm9u5N/0
俺はお前の脳に住んでいるぞ

0653ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 07:25:42.56ID:FIf1bHTR0
こないだノーベル賞とったペンローズ博士の
スピンネットワーク説っちゅーのもある
時空の究極の微細構造は網目組織なんだと

0654ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 08:03:05.62ID:i84mQWvc0
まあ、俺の夢の中の人達の方が
現実の無個性単純君達よりイキイキと
してるわけだし
アニメやゲームキャラをさらに
上回ってる♪

0655ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 09:38:05.78ID:r1c+L5FC0
>>651
当たり前じゃないよw

0656ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 09:42:22.92ID:R6/pakV10
つまり宇宙もハゲる

0657ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 11:20:56.32ID:NE+ahaN10
>>5
FF10かな

0658ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 11:22:28.23ID:PIfwnOWf0
曼荼羅とか阿弥陀世界観も脳の写しでイコール宇宙だ

文献や科学知識のない時代に共有されていった思考ですらそうなんだから
簡単に発見した!というよりも
人はそういうバイアスをもって相似を見ているんじゃないかと意識はするべき

それでもほんとに科学的根拠の一端だったら面白いけどね

0659ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 12:42:44.92ID:8+CEDKGt0
仏教最高峰の法華経の一念三千

0660ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 13:49:54.40ID:MWAho6a80
>>645
結果がそうなるように原因や行動が導かれているとしたら

0661ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 14:07:49.08ID:SWTy3dr+0
ERROR: このホストはBBx規制中です。->KD182250246208.au-net.ne.jp
QUERY:[182.250.246.208] (アウアウカー) Sa69-tFl2
HOST NAME: KD182250246208.au-net.ne.jp.
IP: 182.250.246.208
-- Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20201125-212959
-- End of job.
運用情報(超臨時)板で問い合わせができます
上記のステータスをコピーしてそれを添えてお問い合わせください
または運用情報(超臨時)板のスレッドで、行頭の先頭に
!chkBBx:
と書き込むことで、上記ステータスが挿入されて書き込めます。
浪人して書くことができます
問い合わせID: asa/5f811199db60fbd4
ホスト:KD182250246208.au-net.ne.jp
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ニューノーマルの名無しさん
E-mail:
内容:
>>585
論理は物理より根本的なので正しい

0662ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 14:08:26.69ID:bFkSiHqj0
やっぱり宇宙は誰かの脳内だったか…

0663ニューノーマルの名無しさん2020/11/26(木) 19:00:08.59ID:XlilBLfY0
>>662
女の子だったらいいなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています