【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に? [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★2021/01/02(土) 18:22:44.31ID:N+SuHayf9
 日本政府として2050年のカーボンニュートラルを目指すという方針を打ち出している現政権ですが、それを先取りするかのように東京都の小池百合子知事が、2030年に東京におけるガソリンエンジンの“乗用車”販売を禁止すると発言したことが大きな話題となっています。

 といっても、ひと足飛びに新車販売のすべてをBEV(電気自動車)にしようという話ではありません。あくまで純ガソリンエンジンを禁止にしようという話であって、HEV(ハイブリッド車)については認める方針のようです。
どのレベルのハイブリッドまでと認めるのかという問題もありますが、大筋では自動車業界の電動化トレンドに則った内容であって、それほど過激な発言ではないともいえます。

 ガソリンエンジン車の販売禁止というインパクトをもって、自動車販売店やユーザーが困るという話もありますが、少なくとも新車についていえば、すでにHEVが主流となっていますし、さほど変わることはないでしょう。
もちろん個別のケースでいえば、ほとんどHEVを持っていないスバルは悪影響を受ける可能性はありますし、軽自動車ではマイルドハイブリッドを広く用意しているスズキのひとり勝ちになることは考えられます。

 加えて、ガソリンエンジン車のリセールバリューは一気に下がる可能性大ですから、現時点でガソリンエンジン車を所有していて、数年後に下取りして買い替えるというライフプランを立てているオーナーにとっては多少の影響はありそうです。

 そもそも、東京都がガソリンエンジン車の新車販売を禁止するという法的拘束力があるのかというのも疑問があります。たしかに条例を作ることはできるでしょうが、法令や憲法に違反する条例は制定できないとなっています。
売買の自由というのは資本主義において非常に重要なものであり、それを条例で規制するというのは問題があるともいえます。ですから単純にガソリンエンジン車販売を禁ずるというのは実行が難しいといえるでしょう。

 たしかにナンバープレートの発行や自動車税(都道府県税)については東京都の管轄。そうした領域での運用によってガソリンエンジン車を排除しようとする意志を見せることはできるかもしれませんが、それも法令違反の運用は難しく、あくまでも掛け声レベルにとどまるという見方もできます。

 ただし、ガソリンエンジン車の販売を禁じなくとも、東京都のトップがこのように宣言することは実質的なガソリンエンジン車の減少には繋がるでしょう。

すでにHEVや省燃費車の流行により、ガソリン販売量は減っていますし、都内でガソリンスタンドというビジネスを続けていくことは難しい状況になっています。

 こうしてガソリンの販売量が減るような政策を唱えることで、ガソリン販売から撤退を考える業者も増えるでしょう。さらに地方自治体はガソリンスタンド新設における認可権も持っています。
ガソリンエンジン車の販売を禁じなくとも、ガソリンスタンドが減少していくトレンドが顕在化すれば、おのずと市場はゼロエミッションビークル(ZEV)を選択するようになります。

 そうなるとHEVを含めて、既存のエンジンを積んでいるクルマのオーナーは不便を被ることになります。さすがに日本の憲法からすると所有しているガソリンエンジン車を廃棄するような法律は生まれないでしょうが、
どんなにエンジン車を大事にしようと思っていても、ガソリンを入手するのに苦労するようになるといつまでも乗り続けるという気持ちがくじけてしまうオーナーも出てくるでしょうし、
メンテナンスを請け負う業者も減るでしょうから、ガソリンエンジン車の維持が難しい状況になってしまうことは考え得る未来です。

 というわけで、「ガソリンエンジンの乗用車は新車販売を禁ずる」という方針に強制力はないと思われます。
しかし、そうした方針を示したことでエンジン車を動かすために必要なガソリンインフラが貧弱になっていき、結果としてHEVを含んだガソリンエンジン車を走らせることがストレスになる状況になる可能性は否定できない……かもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8127d07b5a42cff196d9cdf694036cb984ba71c

参考:販売業者(揮発油販売業者)数と給油所(ガソリンスタンド)数の推移
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20200830-00195687-roupeiro-001-4-view.gif

0952ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:57:59.25ID:6DqibkKd0
>>925
だからあんたのトンデモ理論はきいてないから
ちゃんとぐぐっといてや。

0953ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:58:00.69ID:fpqG6fQo0
>>925
ガソリンエンジンは発進時の効率が悪いからそれを補うというのが
ハイブリッドの本来の在り方だろうしな

0954ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:58:01.10ID:xdrc+mXs0
>>931
充電器から給電してガラスの雪を溶かせるので、
電気自動車の方が有利な人が増えるのかもしれない

0955ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:58:07.24ID:1wHMxuM20
>>918
欠ければガソリンでも一緒
充電スタンドのほうが
設置しやすいし。

0956ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:58:18.22ID:1GRztAIk0
>>938
みんな商用車を買うようになるなw。軽トラ万歳www。

0957ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:58:26.32ID:uNZqjJvQ0
>>949
温暖化で東京は水没する予定だよ
その方が人類が減ってエコだろ?

0958ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:58:36.71ID:R3TuOkDT0
>>943
それは国に言ってくれw
物理的にやむ無しとは思うけど。

0959 【大吉】 【120円】 2021/01/02(土) 19:59:01.04ID:W477NHNA0
>>488
まだ厳密な計算は出来てない
つうか、やりたくないんだろww

例えば電気自動車を1台作るのに
強力なモーターと大容量のバッテリーが必要だけど
それに使う希少金属やレアアースを
掘り出して精錬し部品化して組み込む
そこまでに必要なエネルギー
実際に走らせて使用するときのエネルギー
機械寿命を迎えて、解体再利用するときに必要なエネルギー

これらをトータルで考えないと意味が無いと言われ始めて、まだ日が浅い
ほとんどの人は「使用するときのエネルギー」にしか目が行かない

環境への影響を考えるなら、製造から利用そして廃棄までのサイクルで見た環境負荷を計算しないと無意味でしょ

例えば原発
利用コストは低いし排ガスも出さない
建設コストも安いな
しかし寿命を迎えた原発の廃棄コストはべらぼうに高い
こういうのをどう見るかってことだ

実は今、EVや太陽光パネルには疑問符がつき始めた所なのですよ

0960ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:02.44ID:s4mnyK5G0
>>922
酸素濃度もかなり高かったんじゃなかったっけ?

0961ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:15.28ID:aBCUqUqZ0
>>957
明日、天気の子をテレビでやるぜ!
みようぜ!

0962ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:17.95ID:tuQgaaM00
正直、電力作らないといけないし、急速充電設備にどうやって電力ためるか考えないといけないしで
あと10年じゃ無理だろう。

0963ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:21.86ID:qPLI9AgD0
EVの耐用年数はガソリン車よりはるかに短いだろう
ランニングコストも高いし、政府はその辺も考えているのか?

0964ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:30.02ID:AaOqqj740
純ガソリン車のエンジンはハイオク専用の構造にして、ハイブリッドのみレギュラー使用可能にすればええのでは? 
強引に価格優位を打ち出せば、乗り換え無ければならなくなる。

0965ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:31.03ID:r1bhn6sy0
あと2回はガソリン車買っていいだろう
2035年あたりまでガソリン車で引っ張って
その時点で良さそうなの買えばよい

0966ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:32.85ID:+8C3rTHt0
多くの生物が温暖化歓迎だけど無節操に脳を巨大化してしまった人類はアウチ(´・ω・`)

0967ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:43.16ID:jIoDq8m00
全て電気に頼るのは危険すぎると思う

0968ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:48.38ID:c6RSbeDs0
車業界は今後大きく変わるな

0969ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:52.15ID:Ke3Um8pw0
EVになったら、要するに電子制御で走るわけだから、

MCU(モーターコントロールユニット)の
アプリケーション層での開発力がすべてってことになるだろ

リアルタイムで、負荷を読み取って、コンマ以下秒で最適なパルスを発生させて
モーターをストールさせないように制御するってことだから
いままでのエンジンのノウハウは全く使えないからなあ

そうなると、中国人が強いだろ ドローンとか規制しない国だからな
少々人が死んでも、政府がバックに付いてるんだから、確実に普及するし
台数が多くなれば、コストも大幅に安くなるから 購入しやすくなるという
好循環が始まる

0970ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 19:59:57.09ID:u/bPCEcG0
ところで充電設備は整ってるん?

0971ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:03.88ID:pBSjLfSf0
>>11
菅、老害すぎるよな
マジで原稿棒読みしか能がない
本当に歴代最悪の無能総理だぞ・・・


この3ヶ月で分かった、陰湿老害モウロクジジイ、菅の特徴

・原稿丸読み、原稿棒読みw

・説明能力ゼロだから、質問されても「今お答えしたとおりです」と答えずに逃げる卑怯者ww

・会見から逃亡

・聞かれたことに答えない不誠実さ、トンチンカン、ピント外れw

・同じ言葉の繰り返し
・論点ずらし
・やったこと自慢

・答弁でオロオロ、、しどろもどろ

・無能・陰湿・陰険


菅、老害、モウロクジジイそのもの

0972 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2021/01/02(土) 20:00:19.48ID:TcjVV0OV0
>>944
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)今の東京で完全電気自動車とかもっと知恵遅れだぞ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)高熱でリチウムイオン電池は急速に劣化

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)一夏で電池容量が半分くらいにはなるぞ

0973ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:20.54ID:c8NmZJTG0
>>949
いやむしろ、人間そのものが絶滅しろという、
地球からの赤信号なのかもしれんな。

0974ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:25.87ID:xdrc+mXs0
屋根に電気を流して融雪した方が良いのだろうか   

0975ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:26.56ID:s4mnyK5G0
てか、移動しなきゃいいんじゃね?

0976ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:34.57ID:mOIdFLKP0
トヨタは内部留保をクソほど抱え込んでるから倒産しない
逆に、利益も還元しないので退場してもらっていい

0977ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:35.21ID:k6IILpXx0
>>868
既に昔の半分なんだよな、燃費が良くなったから

0978ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:36.64ID:GWFK2sKE0
ガソリンを全部電気に置き換えて(現実的に無理)も、現在の発電能力で
賄えるって試算が出てます。
わざわざEV化=原発再開って方は原発屋さんから背広お仕立券とか届いてるのでしょうか?。

0979ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:00:41.23ID:aBCUqUqZ0
>>960
酸素濃度は変化していないって聞いたな。藻類ががんがん作って20%にしたあとずっと一定。

0980ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:07.32ID:iCLr0i0S0
>>935
前に少し緩めたような話を見たけどまだまだ
利権が強い又は幅広いとそれができないのよ
この場合小水力の邪魔をすればそれだけ原子力回帰も進むし

0981ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:13.55ID:wbD4w4Cf0
>>963

遥かに壊れにくくなるし、メンテも容易になる

0982ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:16.70ID:+zWQmmU70
エンジンが減った分、発電所が必要になると思うんだが、どうなの?

0983ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:27.33ID:fpqG6fQo0
>>933
水素の取扱いは別の資格のはず

0984ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:43.99ID:mzf6BPA20
>>759

EV
発電する→送電網(損失4%程度)→バッテリー→モーター

ガソリン車(燃費悪い)
ガソリン→エンジン

HV(燃費が良いとされる)
ガソリン→エンジン→発電する→バッテリー→モーター

0985ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:44.27ID:X40JfHr00
クソ下らねえ事を宣言しやがって

環境対策すると産業が衰退するのわかってんのか?

0986ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:01:46.83ID:s4mnyK5G0
移動税と歩行税を取ります!

0987ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:01.79ID:R3TuOkDT0
>>925
違うと思うw
ガソリンによる発電はついでの事で、回生エネルギーの回収こそがHVやEVの本筋。

0988ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:03.19ID:363XmiRD0
政府はその辺何も考えていないでしょう
行き当たりばったりは十八番ですから

0989ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:08.46ID:B7Mhty990
>>939
菅直人は太陽光にのめりこんで拙速すぎで設置許可基準がゆるゆるすぎたんだよな
地盤崩れ以外にも反射光による公害問題も起きているし

0990ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:09.99ID:xdrc+mXs0
>>980
国防の観点からも原子力発電所は廃止した方が良いのかもしれない

0991ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:10.04ID:NgUqfIYL0
















0992ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:20.14ID:wbD4w4Cf0
日本の軽規格こそ電動化に相応しい

0993ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:27.38ID:85IqFI3/0
>>51
灯油はホームセンターとかで買うようになるんじゃない?

0994ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:30.51ID:iCLr0i0S0
>>963
電気自動車推進後雪国で死人がでるのは予見できる人災ですね

0995ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:32.44ID:aBCUqUqZ0
原子力回帰は20年は諦めてるだろ。
今、計画は白紙状態なんだよな。1つを除いて。

0996ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:41.95ID:xew9pOly0
>>961
全集中、家庭で感染拡大の呼吸!
酷すぎるよTV朝日
感動物なんてドラ泣きレベルの感染拡大引き起こす

0997ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:51.16ID:s4mnyK5G0
>>985
カリフォルニアの大気汚染規制で日本の自動車産業は発展したって
バブル期にさんざん宣伝してたぞ。

0998ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:52.74ID:4TfE7Rhw0
・原発再稼働&何基か新設(火力発電7割な現状をなんとかできるのは原発しかない)
・固体電池を安く供給できるようにする(リチウムイオン電池より急速充電ができて安全性が高いとか)
・充電スタンドを今のガソスタ並みに増やす(フランスだと国でバカスカ設置してる)
・EV車を今の車の価格くらいで全車種ラインナップする(中華とかインド見てると簡単に出来そうな気がするけど)

ここまでやれば反原発脳の人以外は電気自動車に乗るようになるでしょ
そしてガソリン車は金持ちの道楽の乗り物になるっていう

0999ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:02:56.36ID:f9zTduRB0
>>924
雨水には二酸化炭素が溶けていてその最大値はpHで5.6
雨水だけでなく海水その他自然の水はもれなく二酸化炭素が溶け込んでいるソーダー水
温暖化で溶け込んでいる二酸化炭素が大量に放出されるので酸素濃度は変わらないどころか逆に微妙に低下する

1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/02(土) 20:03:07.91ID:YmjHgABY0
日本より寒いヨーロッパでEVにしてるんだから、
暖房問題は何とかなるのかな?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 40分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。