【時短営業】松屋、すき家、吉野家、ロイホ、サイゼ。店内での飲食を午後8時までで調整。飲食、小売どう対応? ★2 [江ノ島★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江ノ島 ★2021/01/08(金) 09:44:03.75ID:4lLR3TZ69
緊急事態宣言を受け、飲食や小売りなど各社の対応です。

百貨店では休業はせず営業時間を短縮し、館内のレストランの営業は最長でも午後8時までに短縮し、酒の提供は午後7時までとします。

ファミリーレストランのロイヤルホストやサイゼリヤは、店内での飲食は午後8時まで、酒の提供は午後7時までとします。また、牛丼チェーンのすき家も店内での飲食を午後8時までとし、テイクアウトやデリバリーを強化していきます。吉野家と松屋も店内での飲食を午後8時までにする方向で調整を行っています。

一方、居酒屋チェーンのワタミでは直営店およそ140のうち昼の営業をしていない半数以上が休業、残りの店舗は時短営業で、酒の提供を午後7時までとします。

大手スーパーでは、イトーヨーカドーやイオンがフードコートなどの営業時間を午後8時までに短縮することを決めました。

コンビニエンスストアはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社とも通常通りの営業を続ける方針です。

また、東京ディズニーランドとディズニーシーは8日から今月31日まで閉園時間を午後8時までとします。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210108-00000084-nnn-bus_all

【首都圏の百貨店、スーパーは時短で対応の構え 緊急事態宣言】

7日現在の百貨店のアナウンスによると、休業する店はなく、ほとんどが閉店時間を早める。

 京王百貨店新宿店や三越伊勢丹の首都圏6店舗は午後7時、ルミネ・ニュウマン各館は午後8時に店を閉める。時短は7日か8日から始まり、いずれも「当面の間」とした。

 松屋銀座も8階レストランの閉店時間を8日から2時間早め午後8時とするほか、12日からは1階〜地下2階の営業時間を午前11時〜午後8時(日曜は午後7時半)に、2〜8階を午前11時〜午後7時に短縮する。

 スーパーでも昨春以来となる時短の動きがある。

 コープみらいは千葉県、埼玉県、東京都の全134店舗のうち131店舗で8日から閉店時間を1〜3時間ほど早める。昨春よりも閉店を早める店舗も多い。

 ライフは宣言後初めてとなる週末に買い物客が増えることを予想し、首都圏の全121店舗で9〜11日のお買い得のチラシ配布を取りやめ、来店者の3密を防ぐ。【まとめ・尾崎修二】

https://news.yahoo.co.jp/articles/72c4c6d4930136f057c96a9560c09ff5300bba79

前スレ
【時短営業】松屋、すき家、吉野家、ロイホ、サイゼ。店内での飲食を午後8時までで調整。飲食、小売どう対応? [江ノ島★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610038498/

0141ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 22:49:23.65ID:wNrfL4bJ0
松屋が大混雑しているらしいなw
クラスターとかやべーだろ

0142ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 22:51:10.82ID:vrxUmPe90
コロナ医療より、経済を優先すべきだ

0143ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 22:55:54.55ID:jhlE4yPE0
テイクアウトはいいけどゴミを回収して

0144ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 22:58:49.05ID:CGcqCkIP0
ええええええええ、牛丼屋は別にいいんでね?
ってかそういうところまで閉めちゃったら
20時以降も働かなきゃならないエッセンシャルワーカー
これ、飯はどうすりゃいいんだよwww

高校生じゃあるまいしコンビニ前でウン…ソンキョしながらw
缶コーヒーとおでんや肉まんで腹を満たせって?
そりゃあんまりだwww

ってかコロナウイルスは別に20時以降は勤務時間外ってわけじゃないんだしね。
20時ってのは神聖なシンデレラタイムじゃないんだからw
そこに拘泥せず、実践的に考えるべきだよ。
ってかさ、食事が悪いんじゃなくて会食、ペチャクチャが悪いんであって
原則孤食の場である牛丼屋ってクローズドする実益、低いんじゃないの?

0145ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 22:59:10.38ID:w6xV/ku/0
大阪行ったら他の店は9時閉店なのに松屋とかはずっと開いてて不思議だと思った

0146ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 23:05:12.88ID:hZYonYkn0
>>1
松屋は味噌汁があれになってから不味い
舌がヒリヒリする

0147ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 23:07:08.86ID:/w7lPAkb0
最近建てた店はドライブスルー対応だから入口閉めるだけだな。

0148ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 23:28:37.48ID:KPerirrJ0
馬鹿げてる
密を作るだけじゃん

0149ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 23:30:39.01ID:k11kxQbM0
普通にやってる店あるけどいいの?
今日からじゃなかったのか千葉県

0150ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 23:39:39.87ID:SwYZeXxiO
関東の飯屋、特に牛丼屋はコンビニと同じでインフラみたいなものだから開けても良いと思う
ただ喫煙所みたいに一度に3〜4人までとルールを設ける
そうすれば夜勤の人も助かるだろう

0151ニューノーマルの名無しさん2021/01/08(金) 23:40:18.88ID:bEYlBaGl0
シフトとか準備出来てない所もあるので
東京以外は12日からという店が多い

0152ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 02:36:36.46ID:MX+amOjt0
>>150
だらだら来られる方が深夜作業が終わらなくて困る
分かってないなw

0153ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 02:45:18.01ID:y4m/BElx0
会話するときマスク
これだけ徹底すればいいのになあ…

0154ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:04:28.51ID:948GSqQE0
1店舗につき186万円!

01552021/01/09(土) 03:13:36.87ID:mRS6aHe60
客単価安い店はコロナに感謝してるよ。
個人営業ジジババ夫婦のラーメン屋とかウハウハですわ!

0156ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:13:45.70ID:BgsZkdEK0
>>144
深夜行くところがなくて、溜まってるのとかいるよ。
特にテーブル席のある処は。

01572021/01/09(土) 03:17:06.09ID:mRS6aHe60
ここ数年激増したインド料理屋なんか閑古鳥鳴きまくりなのにこんな店にも補償金、ふざけてるわ!

0158ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:18:49.95ID:368MZtk50
とにかくしゃべる奴は来るな

0159ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:21:25.25ID:c+IyBxtf0
バカじゃねの
20時まで営業したら従業員が20時までに帰れないだろw
従業員に20時以降の外出させる気かよ?

20時までに従業員が帰れるように
18時に閉店しないとダメだろうが
批判されないとそんな当たり前のこともしないのかよ?

(´・ω・`) 泊まり込むつもりか?

0160ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:35:11.44ID:btygnIb2O
>>152
夜勤で食べに来る客の方だよ

0161ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:44:44.27ID:MX+amOjt0
意味分かってないのか

0162ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:46:38.90ID:CciDouCs0
8時まで働いてあとはもうコンビニ飯か自炊か…はぁ

0163ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:47:03.24ID:4Qf6Yyk10
くだらねえな
ファーストフード的なチェーン店は
夜中のほうが客いないぞ

0164ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 03:52:37.75ID:kgGw4AYd0
>>50
思考停止してる人は相手にするな
こういう人等はワイドショーが情報源なんだから

0165ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 09:34:58.16ID:LIDvjHSi0
夜中は客が殆どいないんだから、時短して協力金貰う方が得だよな

0166ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 09:38:22.39ID:ALzKwx960
>>150
テイクアウトすればいいだけの話

0167ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 09:59:34.80ID:KDPSkeiA0
こういうの意味あるのかな?
全面閉店ならばまだしも意味がわかる。(そうすべきだというわけではないけど。)

0168ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:03:06.27ID:btygnIb2O
>>166
仕事中の人はテイクアウトしても食べる場所が限られるよ

0169ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:09:37.87ID:vUyPyquT0
飲食業界にもう未来がないのは今年夏にはもうはっきりと答えも出るだろうな
客を迎えて食べさせるスタイルはもう今後難しくなると思うわ、このウイルスがかんたんに終わると思ったら甘いな、あっという間に変異し続けていたちごっこやろw
人間が変わるしかないのだアキラメロン

0170ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:11:26.95ID:HNH9dKPJ0
ドイツやイギリス、その他のパニック国へ追従はしても減るとかないから
ロックダウンすらしてないくせに馬鹿なの
もう店をたたむ方向で考えろよwwwwwwwwwwww

0171ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:12:46.72ID:F0kMh+le0
警備員泣かせだわ

0172ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:13:18.48ID:KDPSkeiA0
従わない店もあるだろうなあ。
従ってウハウハの店もあるのかも。どういう条件で協力金がもらえるのかを知らないので外してるかもしれないが。

0173ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:15:50.52ID:/XC1TXpy0
>>29,36
こういう引きこもりのゴミクソニートの家の周りの道路陥没しても
工事やんなきゃいいのになもう

0174ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:25:10.56ID:KDPSkeiA0
コロナがどうのと言われても、
自分の生活にはほとんど変化がなかった。
変化がある人もたくさんいるだろうけどさ。

「コロナはただの風邪です!」とか、
そういう主張をしてるわけではないが、
自分個人にとっては大した関心がないんだよな。

店が閉まるとかは、ちょっとくらいは影響するけど、そもそも、ほぼ行かないから…。

0175ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:26:07.60ID:Rv88tcVq0
ジョイフルは通常営業か
受動喫煙の被害者にヤジを飛ばした穴見の会社だったよな

0176ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 11:29:03.64ID:adGwF0Fs0
>>168
路上で食え

0177ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 11:37:17.80ID:yTRIIlzw0
とんだとばっちりだよなあ
牛丼屋で感染するなんてあり得ないのに

0178ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 11:40:44.52ID:Zp6eSUEa0
つまり夜は寝ろって事だ
単純に社会全体の活動時間を短くすれば比例して感染者は減る

0179ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 13:35:06.79ID:btygnIb2O

0180ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 13:37:59.39ID:btygnIb2O
>>176
寒いやん
>>178
保守や点検は?
コンビニもだけど店の灯りが点いてるのは防犯にもなる

0181ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 13:45:28.68ID:pJo7u+sd0
出来立てを店で食うのが1番美味い
テイクアウトでも構わんというのは舌がおかしい

0182ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 13:47:04.79ID:FHLy65580
>>181
味覚障害か

0183ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 13:48:56.49ID:FHLy65580
>>150
そういうルールを飲食店が守れなかったから
こんな事態になったのではないか?

0184ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 14:01:18.52ID:LbTFMTWV0
トラック運転ウェーイが2.3人で入ってきて、飛沫飛びまくりの団体もいるってw

昼にもいるって、夜関係ないからさ

0185ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 14:01:45.96ID:/jbOom5n0
富士そばはやってたぞ

0186ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 14:03:32.17ID:x6/S2mL/0
牛丼屋は補償金除外しないと税金の無駄だろう、感染リスク低い、ただ補償金が利益上回る理由で時短

0187ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 14:09:21.61ID:x6/S2mL/0
個別審査して、コロナリスク低い店は時短でも補償金発給しない、そうしないと税金6万を無駄に。。。

0188ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 15:16:16.41ID:dLhc/Cfj0
夜勤の人なんて夜食を食べに外に出るのが唯一の息抜きなんじゃないの?
コンビニで弁当買って職場の休憩所で食うんじゃなあ

0189ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 16:13:05.73ID:D+cUTL1A0
大手チェーン店は協力金なしなんだろ?何でだ?

0190ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 19:59:48.12ID:adGwF0Fs0
>>188
夜食食いに行って職場にコロナ持ってくるなってさ

0191ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 05:54:14.84ID:rpM/BiQN0
>>188
そのコンビニ弁当を確保するために夕方早めに買い出しだよ
おにぎりか菓子パンぐらいしか残ってないけど

知事どもって本当に庶民の生活実態を理解してないわ・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています