【新車】中国、EV50%へ 残り50%はHV   大規模停電起きてるけどEV推進 [緊急地震速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緊急地震速報 ★2021/01/08(金) 19:26:10.01ID:GpvKAdkL9
 【北京時事】有力業界団体の中国自動車エンジニア学会は27日、新車販売に占める電気自動車(EV)など「新エネルギー車(NEV)」の比率を2035年までに50%以上に高める指針を公表した。残りはハイブリッド車(HV)とし、同年にはすべてを環境対応車にする。世界最大の市場である中国の新たな方針により、自動車各社は電動化のさらなる加速を迫られる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800534&;g=int



【速報】 中国、北京ほか各地で大規模停電 数日続く見込み 現在−20℃ 水道ほぼ停止、食事調理不能、シャワー風呂トイレ不可 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610098130/

0174ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 18:55:45.35ID:WL2RdcyC0
工員は職を失うから大変なんだな

0175ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 18:56:32.55ID:DVgxglFk0
中国のTeslaことNIO

0176ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:01:41.28ID:BBdzNL7c0
ハイブリッド車て使用する部品数が一番多いクソ車だから、可能性皆無だけどね
トヨタに忖度して記事にのっけてるだけ

0177ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:02:40.35ID:pcl4F5MR0
EVはただでさえ充電に時間がかかるのに、どこで充電する気だか

0178ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:03:01.74ID:DdBMk08K0
冷や飯は食わないってイキってるのどうすんのwww

0179ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:05:48.60ID:3slIucBA0
充電スポットが雪で埋もれたらどうするの?

0180ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:12:15.79ID:vG63cLKE0
>>33さすが飼い慣らされてる

0181ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:25:26.99ID:fhPQPoZK0
>>37
それ以前に長江流域の原発はまともに動いてんのかね?
三峡ダムも堤体は壊れてなくても付帯設備が無事かどうか…
あと長江で魚取るの10年間禁止って聞いた気がするんだが

0182ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:29:04.40ID:UR29SxnP0
中国推ししてる人は五毛党か裕福な中国人の生活しか見てない人なのかな?栄えてるところじゃなく田舎に行ってみたらそれに大半が安い給料で働いてる。中国は見栄張りだから見栄張るの好きなんだよ。

0183ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:30:40.82ID:vG63cLKE0
>>53
中国は排気ガスの方が綺麗だと思います

0184ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 19:31:23.42ID:UR29SxnP0
あとEV制作って逆に国が弱ると思うけどなwアメリカにはめ殺される中国

0185ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:23:17.28ID:CH6dLlXI0
>>144
トヨタのHVバッテリーはこれまではニッケル水素がほとんどだ。情弱君はちょっとは勉強してから5chにおいで。
また、当然、トヨタはバッテリーリサイクルも進めている。
ttps://global.toyota/jp/sustainability/esg/challenge2050/challenge5/battery-recycle/

0186ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:24:10.25ID:/djnP8an0
>>185
> トヨタのHVバッテリーはこれまではニッケル水素がほとんどだ。

そんな事書いてないなあ、ソースは?またまたその場しのぎの嘘レスやっちゃった?

0187ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:26:09.02ID:CH6dLlXI0
>>186
ggrks

0188ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:28:42.21ID:/djnP8an0
>>187
トヨタ、新型「プリウス」は各グレードでバッテリーを使い分け
4WDは低温特性のよさからニッケル水素に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/734585.html

はいググった
結果としては、トヨタはバッテリーの温度管理システムが作れないから寒冷地向けはニッケル水素を使ってる
つまりお前の主張は完全に覆されたね
なおお前のレスここまで全部論破されてるけど、生きてて恥ずかしくないのかな

0189ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:29:36.51ID:zHE4Em170
トヨタのHVはニッケル水素だね。
PHVだけがリチウムイオン。

0190ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:29:50.96ID:1hvBA+/60
子供だったのか

0191ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:30:07.20ID:/djnP8an0
>>189
一つ上のレスで論破済みですけど

0192ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:37:20.55ID:zHE4Em170
>>191
で、PHV以外は、どれがリチウムイオンだって?

0193ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:40:14.09ID:/djnP8an0
新型プリウスは、「E」「S」「A」を基本としたグレードがあり、駆動用バッテリーはニッケル水素とリチウムイオンの2種類を用意する。「S」にはニッケル水素、「E」「A」にはリチウムイオンが搭載される。

はい論破ね
他になんか負け惜しみネタある人いるかな?
即座に論破されちゃうだろうけど

0194ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:42:46.73ID:lnV29kog0
石炭で発電して停電しながらEV推進
何が目的

0195ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:47:34.38ID:OZxslR0B0
何と勝負してるのか知らんけど
マウント取らないと気が収まらないって
生きてくの大変そうだね

0196ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:49:08.79ID:/djnP8an0
論破され尽くしちゃったら人格攻撃に逃げるしかないよね、分かるわ

0197ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:50:17.60ID:CH6dLlXI0
>>188
何も論破されてないけど。日本語が苦手なんだね。
ちなみに、君が探してきたURLにも書かれているが、トヨタのHVでリチウムイオンバッテリーを使い始めたのは2015年以降な。それ以前はニッケル水素。だから、トヨタのリチウムイオンバッテリーはほ とんがまだ現役だよ。まったく、無知でマヌケなカス野郎だな。

0198ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:52:05.81ID:OZxslR0B0
自分で論破とか言っちゃってるのがなんとも痛々しいね

0199ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:53:29.27ID:/djnP8an0
>>197
ん?つまりトヨタはリチウムイオン電池のリサイクルを考えていないっていうご意見かな?無様な遠吠えだね

0200ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:54:13.58ID:/djnP8an0
すっかり負け犬同士で傷を舐めあうフェイズに突入したようだ
めでたしめでたし

0201ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:58:49.58ID:CH6dLlXI0
>>199
日本語が不自由だと大変だな
>>185のリンクくらい読めよ。

0202ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:58:52.69ID:OZxslR0B0
論破は書かないのか
まあ普段自分に対して言われてることをベースに書いてるだけだから簡単だよなwww

0203ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:59:44.66ID:b8Bb5JGC0
でも、電気は石炭発電って

0204ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:02:47.01ID:YX2dtN480
>>188
バカすぎて哀れ
何も知らないなら黙ってればいいのに

0205ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:04:12.96ID:OZxslR0B0
それに昼前から張り付いて書き込みしてるところを見ると、普段は誰も相手してくれないのがここでは構ってもらえるのがよほど嬉しいと見た

0206ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:10:18.91ID:KgvsArcW0
電力供給が無理なんだから原発稼働できない日本は一足飛びで水素ステーション普及させたほうがまだマシだと思う

0207ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:49:37.36ID:DdBMk08K0
停電したらプラスとマイナス逆につなげて車から電力回収すればいいアル

0208ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:42:56.25ID:9Z8wbueF0
バッテリーを10個丸く繋げれば永久機関になるある

0209ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:58:50.10ID:hsZbumK10
またEV論争かよ
最近毎日のようにやってんな

0210ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 23:03:28.37ID:hp0otcKE0
リスク分散せんとの。
EVしかない社会で停電なれば混乱は必至やで
ハイブリッドとの共存はやっぱ長く続きそうだのう。

0211ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 23:34:51.52ID:CtTSRW9i0
中国の電気は石炭が多いから、全く環境が良くならないだろ

0212ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 23:52:00.83ID:apMTB2m+0
停電したあと、一斉に充電されるとどんな送電網でも耐えられないな

0213ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 23:57:14.61ID:nsvTS5R80
もっと石炭発電するアル

0214ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:27:08.40ID:wtC6DHxG0

ED

HIV

0215ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:24:15.71ID:7UWGkKxW0
ヤマトも全世界から最後の力を振り絞ってエネルギー供給を受けて発進できた

中国も軍事設備に全電力を供給して
台湾かインドと戦争を開始するのではないか

0216ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:09:44.34ID:DXVZINIn0
リーフスレとか見てると、航続距離と、燃料補給スピード以外は、全てEVがガソリン車より勝ってるとかEV買ったことを失敗と認めたくない奴らがいて笑えてくるw

0217ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:13:07.00ID:SAJgnE060
世界的なEVの流は逆に日本に有利なんじゃないか?世界はヨーロッパと中国だけじゃないんだよ
ロシアやアジアや中東、アフリカや南米、オーストラリアなんかは今のインフラレベルではEVの普及なんか50年たっても不可能
世界中の自動車メーカーがガソリンエンジンの開発を止めさらにHVの研究開発やめればどう考えても日本一人勝ちの未来しか見えない

0218ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:17:54.84ID:c88h0UiG0
>216
補助金もらってるからイヤになっても数年間は乗り換えダメなんだよ
だからひたすら自分に言い聞かすしかないんだよね。悲しいね

0219ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:18:03.98ID:oY+f2uEX0
中国だと粗製乱造のEVが溢れかえっていて
小さく使いにくい貧乏人の車。
まともな金持ちはガソリン車、あるいはガソリンハイブリッドに乗るのが
ステータス。

0220ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:18:15.14ID:3SUMIkxv0
>>189
ZVW40が、HVのリチウムイオン電池搭載。

0221ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:21:14.30ID:LFYqlIjm0
そもそも論で電化は蓄電技術にまだまだ問題と課題が有るし
中国は国土が広すぎるがゆえの電力供給網がネックだからな
対策としてはダムを作りまくって昼間はダムで給電して
夜間電力で水を戻すことくらいかな

0222ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 08:54:15.69ID:C5dzoeTg0
EUみたいにHV禁止にしないのがしたたかだな
HVで日本の一人勝ちさせないつもりだ

0223ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:30.70ID:aovBojkp0
EVでも自転車より良いだろう?

0224ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 19:08:06.05ID:jh63FzN70
>>189
俺のHVはリチウムイオンだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています