【鹿児島】 薩摩・大隅 今夜からあすにかけ大雪の恐れ [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/01/08(金) 19:51:14.11ID:b8pqZs6s9
鹿児島
2021.01.08 13:16

薩摩・大隅地方では、8日夜から9日にかけて大雪となる見込みで警戒が必要だ。
県内は8日も、各地で厳しい寒さとなった。霧島市牧之原や志布志市で氷点下4.8度、鹿児島市や指宿市では今シーズン初めて0℃を下回り冬日となった。
薩摩・大隅地方には雪雲が断続的に流れ込み、8日夕方からは大気の状態が不安定で雪雲が発達、9日にかけて山地、平地ともに大雪となる恐れがある。9日朝までに予想される雪の量は、多い所で薩摩地方の山地で20センチ、平地で10センチ、大隅地方の山地は10センチ、平地は5センチ。積雪や路面の凍結などに警戒してください。
山陽新幹線のダイヤの乱れにより、博多から鹿児島中央駅に向かう下りの新幹線でも遅れが出ている。
鹿児島と福岡を結ぶ高速バスは全便運休が決まっている。

https://www.news24.jp/nnn/news104emq1uvpnpgj6ntuy.html

0100ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 01:13:19.52ID:Pp2cnkUO0
>>30
北海 道やから、北海の二文字。
東京 都も、東京の二文字やろ。

0101ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 04:50:07.71ID:zbOJjHyr0
薩摩川内市
ビジネスホテルの外は銀世界、実家の解体工事初日だが工事自体が難しい

0102ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 04:54:05.72ID:zbOJjHyr0
>>92
小学校入学前の1960年くらいに大雪に見舞われた
その時の南日本新聞の写真付き一面記事をかすかに覚えている

0103ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 05:05:06.81ID:sJ+gXqC10
>>30
おまえ低能だなwwww

0104ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 05:08:23.80ID:zbOJjHyr0
>>29
あの台風で実家を倒してくれと期待していた
解体工事費は高いから自然災害に期待していた
が、何もなかったらしい

0105ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 05:08:27.46ID:KBOV4TK50
温暖化してるな

0106ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 05:13:37.56ID:NoJgeBNw0
>>94
中国道や大分道通るので、冬場はスタッドレスにしているが、今回は東シナ海側しか積もっていないので
全く役に立たない姶良市民の俺。

0107ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 05:18:49.59ID:bylXZ6M30
へぇー鹿児島で降るのは珍しいことではないのか

0108ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 05:55:58.82ID:ga6ZxvVO0
>>107
むかし住んでた時には結構降った気がする

火山灰の方がもっと降ったが両方降ったこともあった記憶がある

0109ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:00:56.90ID:bS+Ot2/t0
寒くて鹿児島弁にズーズー弁が混じったら
もはや現地人でも聴き取り不能になるなこれ

0110ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:03:38.15ID:bca2Xhgm0
鹿児島もかぁ
暖かい所に引っ越したいけどもう沖縄ぐらいしか無いかなぁ

0111ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:04:42.70ID:c9usgIUi0
鹿児島まさに今雪降りまくってるけど積もるのかこれ

0112ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:05:07.95ID:BtzCFUVf0
大隅半島なんてスタッドレスタイヤとかそもそも売ってんの?
除雪の機材とかノウハウ無いだろうなあ。

0113ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:10:42.71ID:85gtoQXX0
沖縄に降ったことはあるのかい?

0114ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:21:11.29ID:zbOJjHyr0
>>111
川内駅前アスファルト道路で2〜3センチ、駐車車両の屋根は約10センチの積雪だよ
画像を送りたいがやり方が分からん

0115ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:24:29.50ID:SZDIvO4m0
ここ20年ぐらいから5年おきぐらいに積もってないか?
北薩だけか?
こちとら軽トラで新雪の中爆走ドライブ中、農道って最高だな

0116ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:28:24.40ID:SZDIvO4m0
>>114
川内からさつま方面に走っていたけど途中中郷から東郷でちょっと少なくなってたあとはお察し

0117ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 06:48:00.14ID:rX6hxxJcO
車をスリップなどでぶっ壊したくなかったら、絶体絶命無理して車を運転強行するな薩摩カッペ。

0118ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 07:56:16.17ID:LdlNktal0
鹿児島人は雪道を走るノウハウあるのか

0119ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 08:36:41.73ID:MxCEFdVo0
5センチくらい積もってて、平地だとわだちの後を通ったら平気だったけど凍っててガタガタしてた

0120ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 09:37:09.58ID:5sB1Qi4C0
>>118
火山灰は滑るから慣れてそう

0121ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 09:52:02.78ID:aywEhShD0
鹿児島市は全く積もってない

0122ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 09:57:18.09ID:zbOJjHyr0
雪雲がかかっていたのは薩摩半島の東シナ海沿岸部だけだった
薩摩川内はすでに日が射している

0123ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:09:31.91ID:sr+squtp0
薩摩川内川だっけ?
親戚が川の近くに住んでるけど真冬はクソ寒い
でも日差しは強い気がする
寒いけど冬は短いみたいなw

0124ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:17:13.95ID:zbOJjHyr0
https://www.sendaigawaarashi.com/whatarashi
東京住みだけど、ついでに川内川あらしのCMを
愛媛県大洲市の肱川あらしは有名

0125ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:18:22.50ID:utugGm3h0
鹿児島で雪が降るのか?
我々は鹿児島を誤解している?

実はごわすとか言わない?

0126ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:24:27.27ID:zbOJjHyr0
https://m.youtube.com/watch?v=a6g5bHKimSU&;feature=emb_rel_end
これも川内川あらし

>>125ごわすなんて言わないよ

0127ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:30:59.35ID:zbOJjHyr0

0128ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 10:32:03.97ID:LdlNktal0
>>120
火山灰の道の運転に慣れてるとか
それはそれで凄いスキルだな

0129ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 14:01:44.48ID:2PFYJ9XH0
うっすら降ったようだが午前中には跡も消えアスファルトも乾いた
道路脇の陰の場所には残っているが
海から100mくらいのところには雪の痕跡もない

>>126
父が電話で「ごわんど(ございますよ)」と言ったのは聞いたことがある

0130ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 18:20:12.23ID:HoJ9qj/70
余暇湯に入りにきやんせ(姶良市)
2020年12月オープン

0131ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 18:53:10.91ID:DWrTNzFp0
45年くらい前にも鹿児島で雪が降ったよな

0132ニューノーマルの名無しさん2021/01/09(土) 19:09:21.33ID:zbOJjHyr0
>>131
うん、腰まで埋まって積雪の中を歩く写真を南日本新聞で見た

0133ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 01:03:31.21ID:7l5VyH/s0
東京で降らないのに鹿児島で雪が降るとか

0134ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 01:06:24.52ID:Gr6xAbmy0
んだもしたん

0135ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 01:22:24.22ID:CJaFpzSB0
でも指宿まで行くとお温泉の地熱で他よりかなり暖かいって実感するよ
湯の浜通りの砂むし会館のあたりとか、地面の下を熱湯に近い温度の温泉が海岸線に向かって流れてるから

0136ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 01:30:23.12ID:R7YldWhA0
>>18
鹿児島→籠島
和歌山→若山
神奈川→金川
にすれば解決

0137ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 01:33:50.74ID:7l5VyH/s0
鹿児島じゃスタッドレスタイヤ売ってないだろうな

0138ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 03:22:25.70ID:7MfhspMt0
ゴワス言うやろ

0139ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 07:37:23.83ID:T7wEOHaB0
>>133
マジレスすると鹿児島は東京より北にある

0140ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 09:59:50.26ID:0tpw+TsS0
鹿児島市は降ってないらしいし、山間部や沿岸部が降るね

0141ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 11:06:24.98ID:RqRfcXw00
大陸からの雪雲が東シナ海に面した場所にかかっていたからね

0142ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 11:11:57.24ID:aUHaXzI70
ぜんぜん関係ないけど
何で鹿児島港と桜島に架橋されないの?
船乗るの面倒やろ?
教えてくれ地元民

0143ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 11:41:55.74ID:KWFyLldD0
>>18
名古屋県があるだぎゃー

0144ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 11:43:53.25ID:fXZ22OJ+0
>>142
橋かけるのに100億くらいかかるんじゃなかったかなトンネル案とかもあったと思うけど、いずれにせよフェリーの方がコスパいい

0145ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 12:07:26.62ID:1JS2ZwzE0
>>136
神奈川は金側(キム側とも読む)

0146ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 12:23:39.89ID:E+ujIk5m0
2003年に暖かさもちょいと期待して行ったのに雪降ってた
北海道から行ったのにw

0147ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 12:32:06.88ID:qH4yHqNU0
>>43
道路で立ち往生しないよう知恵絞れよ

0148ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 13:34:39.33ID:zENWIL/60
降ったけど、今はキレイに溶けた。

0149ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 13:37:55.24ID:m8X+/maH0
今日は昨日より量は降っていないが昨日熱が奪われて溶けにくい感じ
鹿児島だと雪が降るほどの気温だと雨の量が減るから大雪にならないんだよね
せっかく靴につけるスパイクを買ったのになくても平気でちょっと残念

0150ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 14:48:09.72ID:/IKhCiWk0
>>146
年に1、2日降るか降らないかの確率なのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています