【OS】Windows 7のサポート終了からまもなく1年 いまだ1億台以上のPCが利用 [フラワー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フラワー ★2021/01/08(金) 22:36:51.16ID:qHmoITrZ9
Microsoftが2020年1月14日にWindows 7のサポートを終了してから、まもなく1年が経とうとしている。だが、依然として世界中で1億台以上のコンピュータでこのサポート切れの旧式のOSが使用されているという報告が複数のIT系メディアで伝えられている。

例えばTheWindowsClubは1月5日(米国時間)、「More than 100 Million computers still running Windows 7!」においてこのことを伝え、Windows 10へのアクセスを可能な限り容易にしようとするMicrosoftの努力にもかかわらず、何百万ものユーザーがいまだにWindows 10にアップグレードする時間や労力を見つけられていないことは注目に値すると指摘している。

Windows 7を使用しているPCの詳細な台数は分析会社によって異なるため、1億という数字がどの程度の信憑性を持ったものかは一概に語ることはできない。一例として挙げられているのは米政府のディジタル解析プログラムによって提供されるデータをもとに概算したものだ。このプログラムでは、過去90日間における米国Webサイトへの訪問者が使用していたOSやWebブラウザなどの合計数が示されている。

analytics.usa.gov | The US government's web traffic.

このデータからは、2020年12月末日時点でのWindows 7の利用者数は、Windows全体の利用者数の約8.2%であったことがわかる。一方、Microsoftはかねてより世界中で15億台以上のコンピュータがWindowsを使用していると発表している。この比率を単純に当てはめれば、Windows 7の台数は約1億2000万台ということになる。

ただし、この数字にはESU(拡張セキュリティ更新プログラム)によってWindows 7を継続利用しているユーザーも含まれるため、サポート切れのWindows 7を利用しているユーザ数はもっと少なく見積もることができる。

いずれにせよ、サポートが切れたOSをアップグレードしないままに利用し、インターネットに接続することは、脆弱性やその他のセキュリティ上の大きなリスクとなる。何らかの事情でWindowsをアップグレードできない場合は、その原因を取り除く方法について再度検討した上で、早急に対策を取ることが推奨される。

2021/01/08 10:02
https://news.mynavi.jp/article/20210108-1625916/

0542ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:52:36.53ID:cpC2SQqd0
社内メンテ用PCはXPだ
でないと古い機器が動かせないんだよ

0543ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 01:10:38.84ID:u9Hj8P6Y0
何年も使いながらだけど、PC含めて全て新品で5万円かかったかどうかぐらい。

0544ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:47:46.45ID:0YAB1wlc0
M$アカウントっていうのがさっぱりわからんね。

インターネットがインフラだと思ってるのはITオンチの素人だけだし。
DNSなんていつ崩壊するかもわからない信用無用のネットワークで
毒など入れられて偽装されたとして
ローカルの安全まで担保できるのか?
M$の鯖が死んで、M$アカウント(笑)とやらで署名入場できなくなったら、
そもそもNICがなかったらどうすんだ。

経験が向上しますと利点を誇張するが、
「お前を分析して専用の広告仕込みますよ」
これで誰が使うんだ?

0545ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 06:47:51.91ID:LX22nDAR0
>>544
バカそのもの
バカだからオフラインでログインしたこともなさそう

0546ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:01:49.19ID:Gmj1uYcj0
>>544
>そもそもNICがなかったらどうすんだ。
クソワロスwwww

0547ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 07:23:26.25ID:2KNHDvLq0
夏に実家のセブンをテンにアップグレードしたよ
メーカー製のパソコンだから普通にできた
今でもできるんじゃない

0548ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 15:28:03.70ID:YCwvrl100
10にしてからiTunes の調子がおかしくなったわ

0549ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 19:18:20.600
そもそもiTunesの存在にむかついて
Androidに移行した

0550ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 21:17:05.72ID:T6/kFFXa0
>>463
Defenderなら7にもあるよ。隠れているけどね

ヒント:コントロールパネルの右上

0551ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 11:46:03.82ID:rzEb3f6q0
C2Dでメモリ2GBがダメなのではなくて使っている範囲なら問題はない
32BitのWin7ならメモリーを4ギガ積めてたとしても3.5GBも活用されない
今使っているメモリはたしていくつなのか?見たら愕然とするかもしれない
デスクトップのそのレベルのものならばQUADORO410程度のグラフィックボードを指してやるだけで嘘みたいに快適にもなる
お試しあれ

0552ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:07:44.04ID:YcNHFCmO0
会社がずっと財政難なので
リプレイスのお声かけもできません。
業務上、7で支障なく、10の恩恵も考えにくいので。
タイミングとしてはセキュリティソフトが正式にサポート対象外指定したときかな。

0553ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:28:14.61ID:t3tLcBXo0
古いOS使ってる自慢ってなんななんすかね
そいつから送られたファイルとか危険だしこっちが個人情報を送るのも危ないし人望失うと思うがなぁ

0554ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:40:18.73ID:vFpex2Rx0
>>550
7の頃のディフェンダーは頼りないって評価だった
10のとは違うんだろ?

0555ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:40:30.62ID:/HzRqwOo0
>>553
オールドカー自慢みたいなもんかね
最新のもんが良いとばかりは限らんというマイノリティ気取りというか

新しいハードに苦労して古いOS入れて楽しんでるんならわかるが
古いハードそのままなのはただ面倒くさいんだろうなとしか思わんがw

0556ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:00:38.74ID:PkzRVsRZ0
>>22
まだ問題ないあとでいいや

WIN7サポー度終了

じゃそろそろ入れますか

最新のWin10では第2世代コアシリーズ以前は
サポート対象外

考えるのやめた
という人がいるから

0557ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:08:12.74ID:PkzRVsRZ0
>>535
そのアップデート費用で
今のCorei3買ったほうが安かったんじゃ…
ノートでも今のCorei3は2Core4Threadなのに
i5で4Core8Threadだよ

0558ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:12:23.46ID:86NCvdlM0
XPもまだ現役だもんな

0559ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:16:35.67ID:1k/RTd3s0
OSは機械にタダで付いてくるもんだろ

0560ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:13:01.21ID:Qe1Qw+dg0
>>557
>>543

部品はなぜかその時々で安く手に入ったから、総額で考えても安いかなあと。改造も楽しめたし。

もう一度ゼロから改造するかを考えたら新PCにすると思うけどね。

0561ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:21:44.94ID:hCYOjJUE0
いったい何が不思議なのか全く判らないね。
マイクロソフトはWindows10でブロードバンドで常時接続を
前提にしてしまったから
そうでない人はWindows7を使い続けるのは当然でなんら不思議はない。
そもそもWin7が入っていたPCはWin10では重すぎて動かない。

0562ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:25:22.86ID:aDvOu30T0
10にすると重くなるから嫌だ
↑スペックが化石なだけやろ

0563ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:31:32.86ID:DztRn2gW0
だって10自体がゴミだし
そんなに10に移行して欲しければ、まず10のクソ具合をどうにかしろよ

0564ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:44:51.59ID:46/4ksev0
別にいいだろ7も10も使ってるし
なにか迷惑掛けたかよ

0565ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:50:13.99ID:msjPMH8W0
VAIO Pなので、Windows 10は使えません。

0566ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 16:35:28.72ID:vpCyC1Su0
海外の人はWin10の不具合あるモジュール削って安定させる遊びを開発

https://youtu.be/PYOsevW3KdA

0567ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 17:31:28.64ID:7RUVyev50
遠隔操作されたり
クラッキングや攻撃の踏み台にされたり
知り合いにウイルスメール送り付けられたり
するだけだから大丈夫

05682021/01/12(火) 18:39:22.12ID:klvYE9td0
これからはTRONだよ

0569ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 19:02:07.05ID:wmGlac8q0
>>39
半年前に戻しちゃった…テヘペロ

0570ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 21:29:52.10ID:e5mp28D/0
C2Dノートでwin10のバカ電源管理と戦い続けてきた私からの最新発見報告。
タスクマネージャー→プロセスで CPUのコラムをクリック。 CPU使用率でソートするようにしてバックグラウンド放置。
これでCPU使用率とCPU温度が激減するような気がする。 いろいろとあるもんだね。
これが実用続けられれば15年前のC2D thinkpadは完全な実用圏内だ。 SXGA+のノートが使える!

0571ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:15:21.18ID:izFKRP5O0
>>459
Macガー
Linuxガー
いう層はスマホでも十分なネットとメールとちょっとしたオフィスソフトくらいしか使わんからなんでもいいんだよね
Windowsでなければならない環境にいないからWindowsの必要性を理解出来ないだけだろうね

05722021/01/12(火) 23:20:00.47ID:klvYE9td0
>>571
TRONガー

0573ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 00:50:36.65ID:kN30Kwn10
>>572
そんな人はいない
あんたの妄想だろう

0574ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:44:59.52ID:ZcpGkiow0
まだ無料で10にできるのに。
宗教なのか?w

0575ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 01:46:48.31ID:WWeaqjPr0
>>574
そうなの?
10にしたら動かなくなるソフトとかないの?

0576ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 02:19:56.83ID:E+adGyR40
XPで十分だしぃ〜

0577ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:48:05.75ID:AKIwyGe70
2020年1月以来、久々にwin7使ってみたが、
まだサポートやってくれてるんだな。

0578ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:22:19.67ID:ChpHpqzg0
>>571
それぞれの利点があるからそれぞれ生き残ってるわけでな
色々やりたいならWin10が一番楽

0579ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:03:06.02ID:wVjGhnjy0
普通に使ている分にはアップグレードして使い勝手が変わってしまうより使い慣れたOSで
使ってた方が使いやすい、せっかく使い慣れたころに新しく変えられてしまうと使いたい機能を
探し出すのに時間がかかる。

0580ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:47:18.58ID:pxBzFkQP0
>>579
作り手はその辺見落とすからな
任天堂みたいに何も知らないスタッフに操作させて後ろで見てればわかるのに

0581ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:54:51.77ID:qT9Araq50
まともなOS出してくれてたらとっくに乗り換えてるよ
不具合出まくりで使い勝手の悪いものを使いたくない

0582ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:02:18.19ID:H5nSwYAs0
まさかのWindowsUpdateが来たぞ
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール v5.85 (KB890830)

0583ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:10:24.07ID:Jfu8cEO90
Windows Me Too!

0584ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:25:38.55ID:4r/kVZoM0
Win10は
「直感的に使える」って便利だったカスタマイズ機能を失くして、
「放置でOK」っていって押し売りのアップデートしてきてるよね。

マイクロソフトがどこかに乗っ取られたら世界中のWin10死にそう
とか思ってデュアルブートにして、
結局、映画とかVRエロ動画とか見る時以外はWin7の方が便利って現状。

0585ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:28:51.70ID:Ax6zhY+c0
IT業界もそろそろリリース時点でしっかり作り込んで数十年使えるものをリリースしてくれよ
産業用機械は数十年使うのが当たり前なのに電子部品とソフトウェアのサポートの短さには閉口する

0586ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:33:35.26ID:jwMIF9e20
>>582
win7最強伝説がまた延びたな

0587ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:33:58.51ID:hF+n0KE10
OSのコアというかカーネル的な部分は10でいいから、UIだけは7のAeroglassも選べるようにして欲しいな。社外品使わずに。10のフラットデザインは何か気持ち悪い。

0588ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 19:33:59.50ID:ralrfvyo0
>>575
あるよ

0589ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 22:23:12.09ID:Rj601cdq0
7は最強

0590ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 22:27:12.16ID:K00ysVCL0
iPhoneはどんどん進化していってるのにWindowsは新しいバージョンでるたびにダメになっていってるのが悲しい

0591ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 22:29:21.51ID:ChpHpqzg0
Win10もクリーンインストールすると初期より段違いに軽くなってるぞ

0592ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 22:36:09.31ID:UCYx//Gp0
>>590
当たりとハズレあるのが笑えない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています