【秋田】 「電気ねば何もできね」 真冬の停電、県民不安募らせる一日 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/01/09(土) 09:37:50.00ID:LN5Lzh1M9
2021年1月9日 6時58分 掲載

 暴風雪が秋田県内にもたらした真冬の大停電は一夜明けた8日も続いた。暖を求め、身を寄せ、人々は凍える一日を過ごした。

 八峰町八森で1人暮らしする松橋キクノさん(89)は8日昼すぎ、自宅の居間に置いた反射式ストーブのそばに腰を下ろしていた。

 「底冷えする」。前夜からの停電で、いつも使うホットカーペット付きストーブが動かなくなった。離れて暮らす息子が2年前に「もしものために」と置いていった懐中電灯を頼りに一夜を過ごした。

 天板で湯を沸かし、餅を焼き、なんとか朝食を済ませた。午後1時すぎ、ニュースを見て心配になったという東京の孫娘から電話がきた。「もう風つえくて、おっかねがったよぉ」。苦笑いしながら、孫の心配がどこかうれしそうだった。

 八森の別の地区に住む女性(75)も1人暮らし。お湯を入れたペットボトルを湯たんぽ代わりにして夜を過ごした。「布団に入っても背中が寒くて全然眠れなかった。電気ねば何もできねんだもんな」

 暖を取れない人々は、避難所に身を寄せた。

 午前8時半ごろ、秋田市土崎港西の北部市民サービスセンターに近くの会社員女性(38)が7歳と3歳の子どもを連れて避難してきた。自宅の朝の室温は9度。下の子の保育園も休園になり、急きょ仕事を休んだ。「人が集まる避難所は新型コロナウイルスの心配もあったけど、寒さに耐えられなくて」

 「凍えてしまいそうだった」。同市御野場の南部市民サービスセンターに孫の男性(35)と避難した仁井田の男性(95)は、暖房が使えなかった前夜をそう振り返った。

 男性が就寝した後、孫は車中で夜を過ごし、エンジンをかけたままカーラジオやスマートフォンで情報収集しながら夜を明かしたという。「不安で落ち着かず、祖父のことも心配で寝る気にならなかった。まずは祖父を暖かい場所にと思って避難した」

 秋田市内では、高層マンションでエレベーターが使えなくなり、非常階段の上り下りを余儀なくされた人たちもいた。機械式駐車場が稼働せず、車が出せなくなった人もいた。

https://www.sakigake.jp/news/article/20210109AK0002/

0576ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:31:26.70ID:ov3hEBRr0
うちは昭和の外燃エンジン保管してるから豆炭でも発電できる

0577ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:36:52.32ID:8F4dLnSm0
>>151
ストーブで暮らしてきた年よりの家あるあるだけど

>>567
トヨトミので税抜きで一万円超えなかった

0578ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:01:01.91ID:xB6SMypF0
おめだち な しばれる毎日だのに、電気もねえで
どったら風に 暮らせばいいんだに

0579ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:16:37.22ID:kJGgKCDW0
室温9度で凍える?
オレの部屋なんか室温5度あればいいほうだぞ
甘えんな

0580ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:17:43.06ID:ElB0/0VD0
囲炉裏ときりたんぽと燻りがっこが有るから大丈夫よ

0581ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:18:25.25ID:ElB0/0VD0
へばそばすべ?

0582ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:20:10.56ID:lhtPYe4u0
秋田港のうどん自販機も停電中?

0583ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:38:06.66ID:h9ZKOWQS0
秋田市内の一軒家に住んでる知人と先日話したら暖房してない部屋の室温はマイナス2度だと言ってた。

0584ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 23:13:02.77ID:IwLZbR510
大丈夫?年寄りは体温低いから死なないなでね

0585ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 00:18:52.54ID:61MPzEFB0
>>583
水道管が破裂しそう

0586ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:19:01.03ID:jOsUKp/f0
原子力は無限のエネルギーだぞ
軍門に降るか?

0587ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:20:38.59ID:ECAHxY6U0
中国より暖かい
ジャップは弱すぎるアルヨ



【速報】 中国、上海も停電多発 中国SNSでは 「マイナス7℃、停電」「我慢できない」「凍死」など話題に [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610274903/

0588ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:23:47.00ID:5ewOwxPD0
オラ東京さ出るだ

0589ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:24:36.46ID:p5fqNrGT0
オール電化の人は大変だろうな

0590ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:24:45.77ID:JWdEOPn50
電気のない時代はどうやって寒さをしのいでいたんだろ?
今考えると凄すぎてわからない
ほっかいろとか使ってたのかな?

0591ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:25:28.76ID:5ewOwxPD0
焚火かな

0592ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:27:21.62ID:PkCeW6Xt0
暖房が動かないなら、
家の中でブロック積んでピザを焼き続ければよいじゃない。

0593ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:29:15.55ID:61MPzEFB0
>>590
火鉢とか

0594ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:31:26.82ID:xhCHFeFD0
>>590
豆炭炬燵
囲炉裏

0595ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 02:34:47.84ID:AonuEP7l0
雪国でオール電化とか、これがあるから怖くて出来んのよ

0596ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:51:05.57ID:rZUmTBl10
>>592
ピザを食べきれません(><)

0597ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:53:41.75ID:RCys4YL40
>>571
非常時用にカセットコンロとボンベは用意しとくじゃん
でもボンベは年数あるから、つかわにゃいけんけどそれ用にカセットストーブ

キャンプ用の小型石油ストーブたけえよ
めんどくせーし

0598ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:01.84ID:Px/g2hky0
火が怖いからガス台も簡易ガスコンロもライターもストーブもない
災害の時どうしようと思うけど火鉢ならいいかもな

0599ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:18.00ID:F8kDT9t40
>>590
雪国は薪囲炉裏なので屋内でキャンプファイヤーしてたようなもんだから

0600ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:54.94ID:OwQbZfJw0
菅と言うゴミ無能後手後手総理の地元か

0601ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 22:10:34.52ID:rP0zeW7/0
秋田人は「電気ねば何もできね」を東京言葉だと思ってる。

0602ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 22:49:14.13ID:p2WftvzZ0
現在豪雪北陸での除雪中や車中の事故での死傷者数
1月11日現在判明してるだけで
死者5人
負傷者163人にのぼることが分った

負傷者の大部分は除雪中の事故で中には40代の男性は自宅の除雪中に
除雪機を操作中に誤って右手を切断されるというような重症者も見られる

0603ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 23:04:07.25ID:qvGZN8xq0
これまだ続いとるんか?
そろそろ死ぬ人出てきそうだが

0604ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 01:33:37.55ID:FbH4h7Uk0
自民党・菅政権、GoToイートを来月2/8から再開するってな
狂ってるわ

0605ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 02:27:13.48ID:wRJ5sxr90
>>110
そういうオサレな雰囲気のものは都会だけだな
実用性重視の田舎には不向きだよ

0606ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 02:36:59.80ID:a9UFlfWz0
停電の原因が、暴風で塩分を含んだ濡れ雪が電線に付着したことによる塩害だった
これだから海側は怖い

0607ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:39:55.65ID:ZLllGmhC0
【秋田】停電中に発電機を使っていた夫婦が死亡 一酸化炭素中毒か 能代市 [ばーど★]
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1610421103

0608ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:41:22.19ID:oGptg7cf0
電気ねばねばでなにもできね

0609ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:41:28.48ID:VKjw5xMC0
ねばねば

0610ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 13:53:08.22ID:Qr6CSQ0T0
正月早々に漏電したけど、1階はすぐ復旧したからロウソクは使わなかった
2階の配線が見つからなくて大騒ぎになり、電気屋が配線全て付け替えて4日後に復旧したと思ったら、スイッチの配線を間違ってて部屋によって電気が点いたり点かなかったりで散々だった
この機会に2階廊下電球をLEDに変えて、暖房のコンセント引っこ抜いた
室外機が雪の重みでやられたらたまらんからな

0611ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:04:47.08ID:dTDgXjhu0
オール電化最強だよな
自己発電装置用意してない馬鹿はまさかいないよな

0612ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:05:58.32ID:gKABcORR0
東北の話だろってざっと考えてたら九州電力からも節電してくれってメールきたわ

0613ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:08:06.39ID:F1rv12890
つまんね〜スレタイ

0614ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:09:28.68ID:T55vL1Ac0
電力不足のニュースTVでやらないね
道路の渋滞ばっかだけど電力不足の緊急状態ちゃんと報じてほしい
何か不都合でもあるのかな

0615ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:12:30.87ID:Ni98hfW90
ホットカーペット付きストーブって何ぞ

0616ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:41:42.56ID:lV3IS4en0
>>34
アホ。手動の給油ポンプでいけるわ

0617ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:43:25.27ID:lV3IS4en0
東北人さん「灯油ねば死ぬ」

0618ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:47:03.37ID:T55vL1Ac0
報道されてないけど西日本でも3.11クラスの電力不足になってる

0619ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:47:14.27ID:kIp2a5KA0
再エネ増やせ、それで足りなければ死ぬべしが世界の選択

0620ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 14:48:55.04ID:VQNObGKw0
>>614
電力不足を声高に叫ぶとだから原発再稼働議論が出るから。

0621ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 15:23:04.40ID:JRpIJnzH0
>>615
温水を循環させるFFストーブがある

0622ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 16:02:53.59ID:kgXHqrqv0
電気never

0623ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:44:12.03ID:qtnl75sM0
>>612
東北はエアコンだけじゃ暖房は足りなくて石油ストーブも併用する事もあるから、電気使用量が増えるとしても例年の冬より極端に増えることはないのでは?
エアコンだけで済んでいた地域がいま大変な状況だと思う

0624ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 22:45:45.33ID:qtnl75sM0
>>617
震災のとき灯油も買いにくくなって困った
震災が1月2月なら、寒さで死んでいたと思う

0625ニューノーマルの名無しさん2021/01/12(火) 23:36:38.53ID:FbH4h7Uk0
災害備蓄で灯油は常に80〜100L用意してる
20Lポリタンク5個
冬は普通に石油ストーブで使う

0626ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 03:58:42.81ID:T8mWcjGb0
>>624
あの時は3月でも雪が降ったりしててヤバかったなあ
プロパンガスはクソ高いけど、あの時はほんとに助かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています