【車】日産リーフ10周年 世界初本格的EVもテスラや中国メーカーに押され伸び悩み [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★2021/01/31(日) 11:44:44.03ID:BFz39UxK9
 日産自動車の世界初の量産電気自動車(EV)「リーフ」が2010年12月の発売開始から10周年を迎えた。

 日産はリーフの世界累計販売台数が50万台に達したと発表したが、これは日産にとって不本意な数字だろう。
 
 日産は10年前、日本と北米で初代リーフを発売した。大手自動車メーカーが本格的なEVを世界市場で市販するのは初めてだった。
当時、EVはエコカーの本命と目され、ハイブリッドカー(HV)で先行するトヨタ自動車やホンダを一気に抜き去る戦略だった。

 ところが、10年たっても当初の戦略は達成できないばかりか、世界で先頭を切ったはずなのに、日産はEV市場で米テスラや中国メーカーの後塵を拝している。

 2019年の世界のEV販売台数は、米テスラが36万台で首位。
2〜4位は中国勢が占め、比亜迪(BYD)23万台、北京汽車(BAIC)16万台、上海汽車集団(SAIC)13万台と続き、
5位はドイツのBMW12万台、6位もドイツのフォルクスワーゲン(VW)8万4000台、そして日産は8万1000台でやっと7位にとどまる。

 車種別でも首位はテスラの「モデル3」の30万台、2位は中国BAICの「EUシリーズ」11万台、日産リーフは3位で7万台と、
首位のテスラに大きく水を開けられている。モデル3は価格的にはリーフを上回っているにもかかわらず、世界的に支持を集めている。

 世界販売台数で2〜4位を占めるとはいえ、中国メーカーは自国での販売が大半で、海外への輸出は限られている。
とりわけ日本や欧米先進国での知名度や評価は定まっておらず、商品として日産のライバルとは見なせないだろう。

 現時点で日産のライバルはテスラであり、BMWやVWなど欧州の大手メーカーであることは言うまでもない。

 EVで先行しておきながら、これらのメーカーに日産が太刀打ちできないのはなぜなのか。

 2020年の世界販売台数を見ても、1〜9月はテスラのモデル3がトップで、2位は仏ルノーの「ゾエ」、3位はテスラの「モデルY」、
4位は韓国の現代自動車の「コナEV」となっている。日産リーフは5位に後退しており、さらに地盤沈下が進んでいるようだ。

 初代リーフを発売した当初、日産は2016年までに日産・ルノー連合でEVを150万台販売するという目標を掲げていた。
ところがリーフは発売から10年を経ても50万台しか売れなかった。この事実は重い。

 ここまでリーフが不調な理由は、正直よくわからない。初代リーフを購入したユーザーが、次も最新のリーフもしくは他社のEVに乗り換えるかといえば、必ずしもそうはならないだろう。
これは実際にEVを所有したユーザーでないと実感がわかないだろう。

 EVは航続距離を伸ばそうと思えば、リチウムイオン電池の容量を増やすことになり、充電に時間がかかる。
数年間使い続ければ、ケータイ電話と同じく電池は劣化して航続距離が短くなり、最後は交換が必要になる。このため中古車市場でEVの下取り価格は各段に下がる。

 2代目の現行リーフの「e+」はリチウムイオン電池の容量を増やしたことで、初代リーフに比べると、安心して遠出ができるようになった。
しかし、高速道路のサービスエリアの1回30分の急速充電で回復する航続距離には限りがあり、旅先の帰路で充電するのは一苦労だ。

 EVにはメリットもあるが、実際に使ってみると、不便なことも多い。このため初代リーフのユーザーが、次のクルマとして2代目リーフを選ばない可能性は十分にある。

 しかし、EVの使い勝手は、最新技術を駆使したテスラを別格とすれば、後のメーカーはほぼ同じで大差ない。
その中でリーフが選ばれないのは、EVの使い勝手だけが理由とは考えにくい。地味で控えめなスタイリングにテスラのような先進性が感じられないからだろうか。

 起死回生が命題の日産はリーフに続くEVとして、2021年にSUVの「アリア」を発売する予定だ。

 さらに日産は2016年11月から、ガソリンエンジンで発電し、モーターで走行する「eパワー」と呼ぶHVを展開している。
一般にシリーズハイブリッドと呼ばれるものだ。日産は現在、EVとこのeパワーを合わせ、23年度末までに年間100万台以上の電動車を販売する目標を掲げている。

 果たして目標は達成できるのか。「ノート」などが人気のeパワーはともかく、EVの動向に関しては、日産が社運をかけて開発し、2021年発売するアリアの世界市場の評価にかかっているといえるだろう。

岩城 諒 (経済ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/293d3af2fd1d5e80e7fd28854a9d3da3be11799f

0363ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 06:42:24.28ID:xzoRruMk0
日本ではあまりないが
外国では他社からエンジンを
買ってくることはよくある。

兄弟車で車体を共有するのは
日本でもよくやってる。

0364ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 06:43:22.14ID:hykOjg/L0
デザインと外側が良ければ買うのに残念!

0365ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 06:48:29.82ID:xzoRruMk0
ランボルギーニというトラクターメーカーが
スーパーカーに参入するきっかけは、

トラクターと同じブレーキを
フェラーリが10倍でぼったくってたからだそうな。

0366ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 06:50:58.00ID:3AxHRuKS0
>>361
お前は如何にもモノを知らないチャイナボカン製品作ってそうだな

0367ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 06:54:57.35ID:4vyklpTs0
>>362
ヴィデオレコーダー販売初期、収入の多い欧米より少ないアジアで先に売れ始めたという話を思い出した。
いわゆる先進国だとテレビチャンネルも多く見る物に事欠かない。
しかし、それが乏しい国では録画した物を何度も見るしかないので購買意欲が高かったのだと。
正に必要は需要の母。

0368ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 06:57:08.43ID:1NGzZCKm0
>>207
日産で眠ってたイーパワーを掘り起こしたのがゴーンなんだけどな

0369ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:01:19.99ID:HAhJJNhB0
リーフは次のモデルチェンジが最大の勝負

現行モデルは酷評ばかりで残念カーとか言われ放題の低評価車だった

リーフという名前だけは先駆者という事で世に売れているんだから、現行モデルの汚名を晴らすべく
次代型に社運をかける勢いで全力投入すべき

せめて次のでなにかアドバンテージ出せないとリーフという名は完全に埋もれて行くと思う

0370ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:01:58.19ID:3AxHRuKS0
>>367
有線インフラ整う前に普及した携帯電話みたいな話だな

0371ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 07:02:21.16ID:L/FwwvxN0
>>362
中国には免許なしで乗れる小型EVとかあるからでしょ?
なんなら普通のEVでも免許なしで乗ったりとかw

0372ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 08:08:37.87ID:BLRH3mG40
>>369
出せる体力がもうないのでは
国の税金も溶けたし

0373ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 12:54:33.54ID:rtVI32Ab0
>>368
優秀やなゴーン(´・ω・`)
オレもEVは現状いらんがe-powerなら欲しい

0374ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 20:31:17.05ID:DwG2oaOP0

0375ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 22:53:39.72ID:iZTHt2ym0
>>247
なんだこの捏造ネガキャンは
リーフが約500万ならe+の1番高いグレードだろうに
それにモデル3で約500万というのならスタンダードレンジの1番安いグレードで走行距離はリーフのe+とほぼ同等やぞ

0376ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 22:56:10.61ID:iZTHt2ym0
>>247
リーフとモデル3のロングレンジが同額って
そんな訳ないだろ

0377ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 22:59:19.07ID:E2r1J7fv0
テスラは水冷式バッテリーパックで熱コントロールして120万キロの寿命
バカな設計でリチウムが水と反応して大爆発w

テスラ 爆発 動画w

0378ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:01:19.70ID:f0N/XRsh0
初代リーフのブサイクな事ったらないわ

0379ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:01:39.21ID:lOKzG0ds0
120万キロの寿命とか意味のない数字だな

0380ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:05:23.58ID:iZTHt2ym0
>>378
同意
二代目はまだマシ バッテリー劣化も初代よりは激しくなさそう
というか中古市場で未だにセグ欠けをみたことないから結構優秀なのかも

0381ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:07:08.82ID:S0HSNjbw0
>>11
デザインを忘れた日本人は、集団の総意を汲んでなぞるだけ、巡礼の旅。

0382ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:09:46.57ID:nwnBi2Ke0
>>254
車体の大きさからして積める電池の大きさも違うんじゃないかな、知らんけど(о´∀`о)

0383ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:11:02.64ID:wpOBWRG40
>>1
見た目がダサいから

0384ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:15:02.86ID:lOKzG0ds0
>>382
ttps://motor-fan.jp/article/10014266
新しいリーフは知らんが現行リーフのe+との比較
テスラ厨が主張するような性能的な大きな差はないよ

0385ニューノーマルの名無しさん2021/02/04(木) 23:15:07.51ID:S0HSNjbw0
そいうやこの前スーパーの駐車場にレクサスLCが停めてあって、あれはイイと思ったな
出来るじゃん日本人、というかあれいかにもな欧州っぽいデザインだな
集団に埋没してることを自覚できない大多数の日本人が納得するデザインを追求したら
日本車みたいなデザインになるわなw

0386ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 00:16:13.73ID:KpjtieeO0
>>378
初代プリウスなんか目が腐るレベルでダサかったがリーフはまだなんぼかマシ。
それ以上に初代プリウスがクソだったのはタイヤが軽と同サイズなことだけど。ワゴンRに常に300キロこ荷物載せてるようなもんだからなぁ、ありゃ死ぬわ。

0387ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 00:36:31.83ID:Ht2vxLmT0
ルノーも結局FCVで

仏ルノーと米Plug Power、燃料電池商用車の開発・生産で合弁設立 2021年01月27日
自動車大手仏ルノーとアメリカの水素燃料電池製造会社Plug Powerは、2021年末までにフランスで合弁会社を設立し、FCVを共同開発して、欧州での市場シェア30%を目指す覚書(MOU)を締結した

EVしか造れない役たたずの日産はお払い箱になっちまったぞ

日産自動車 欧州販売網を縮小へ ルノーに委託 2021年01月04日
2021年中にも主に東欧各国から自前の販売網を撤退するほか、スペインの2工場の閉鎖や人員削減を実施して、現地での生産や販売は提携関係にある仏ルノーへの委託に切り替え、欧州事業から事実上の撤退

0388ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 03:13:17.67ID:5tp/ZfGe0
空冷のエンジンは最高だが空冷のバッテリーパックは唯のゴミ
EV界の恥さらしだよリーフは

0389ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 03:24:37.12ID:KpjtieeO0
どっかの国みたいに燃やしたり爆発させたり一切してない、なおかつ世界初の本格的量産EVでフロンティアを切り拓いた日産のエンジニアは偉いよ。
最初はバッテリーも自社資本でやってたわけだし。
初代リーフはバッテリー寿命の問題を除けばプロダクトとしてはとても良く出来ていた。リーフは最初からV2H対応までやってたけど欧米車では未だに正式にはサポート出来てないしね。
商品としては色々弱いとこもあるけど、いきなりあれだけの完成度で世に出せたのは誇るべき、称賛されるべき素晴らしい仕事だったよ。

0390ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 05:25:52.93ID:eY3CSOmM0
そもそも未開拓分野の新製品を世に出すやり方じゃないな。

0391ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 05:43:52.05ID:7QSoS3/W0
アインシュタインはイマジネーションは宇宙よりも広いと言ったが、
どうして初代はあのデザインになったのか。人類の七不思議だわ。
俺が開発責任者だったらデザイン部門は全員首で総入れ替えだな。
車はデザインが9割だ。

0392ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 05:54:28.20ID:7QSoS3/W0
因みにAppleのスティーブ・ジョブズは偏執狂と言われる程、
デザインに関しては1oたりとも妥協しなかったことで有名だ。

0393ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 06:24:49.53ID:7QSoS3/W0
このジョブズの執念がAppleと日産の差であり、数字となって表れてる

0394ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 06:29:54.38ID:FYPJzPA40
中国の「バカ売れ46万円EV」のモーターを日本電産が受注!それでも日系自動車に迫る危機 ★2 [ボラえもん★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612442845/

0395ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 07:23:15.20ID:JRGwrB9p0
>>388
油冷エンジンこそ至高

0396ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:06:40.85ID:yR5YFWGA0
ジャーーーーーーーーーーーップwWWw

0397ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:11:38.36ID:Wqv6PBGk0
ゴーンパクって中東、中南米のパイプ潰れて一気に失速したよな
日本ではゴーンだけがEVと自動運転に早くから注力してたのに

0398ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:15:12.10ID:Do5qcLrz0
経産省の天下りの日産だからね
オワコンですわ

0399ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:15:17.40ID:vacTepb+0
リーフだけじゃなくて、EV自体が詐欺ということに早う気付けよ
エンジン技術では勝てないとみた支那がテスラを見てここぞとばかり強化しただけやろ
事の起こりがなんだったのか知らない奴らは哀れだな
ま、環境対策、非石火燃料化は、必ずやり遂げるべきですが、車よりもっと先にやるアイテムがあるやろ?
と思いますが

0400ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:16:33.54ID:Td4g0eiO0
>>30
テスラは炭鉱のカナリアみたいなもんだから
どこかで死ぬからそこを避けて専業メーカーは進むでしょ

0401ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:41:31.16ID:24nCEejI0
リーフの電池寿命の短さは欠陥レベル

0402ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:42:40.22ID:Td4g0eiO0
>>397
日産もHV開発やってたんだわ
でもトヨタに先行されて勝ち目がなくなった
で、会社存続の危機に陥って一か八かでEVに社運をかけたわけ
結局無理だったので、相変わらず潰れかけてるけどね

0403ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:43:33.38ID:hBce4bHu0
たけーからな。電気自動車は部品点数が少ないから安くなる(ドヤ


0404ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:44:35.37ID:24nCEejI0
>>399
雑魚たちが手を組んで右向け右になっちゃったから日本企業も右向くしかなくなった、どんなに正論言おうが、海外で商売する以上雑魚たちのルールに合わせるしかなくなった

0405ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 08:51:25.59ID:Yb3+0eWl0
>>401
現行はそうでもない
急速充電メインで10万キロ乗ってる人みたことあるが全然劣化してなかった

0406ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 09:08:17.58ID:Td4g0eiO0
>>405
10年たっても劣化しない人って凄いな

0407ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 10:16:05.42ID:fHoynmMW0
日産がリーフで下手打ったせいでトヨタやホンダがEVに及び腰なんだよな。
リーフのせいでユーザーもEVに拒否反応してるし…

0408ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 10:20:53.69ID:OUopw2pz0
今買うならヤリスクロスやろ
EVに移行は五年後〜で良いわ

0409ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 10:22:05.77ID:BTU12ZXB0
>>392
正直、今のアップルのデザインは結構迷走してるやろ...
人間としては結構ダメなヤツだったぽいけど、ジョブズの存在はデカかったな

0410ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 10:32:09.48ID:hzxWOCY70
開発予算を大鉈ふるって削ったゴーンに先見の明があったとは思えないな。
日産を完全子会社にする事を前提にしていたんだろうね。

0411ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 10:35:12.42ID:hzxWOCY70
>>408
ヤリスクロスは給油口に蜘蛛の巣張りそうだな。

0412ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 10:36:24.49ID:syC1ysDC0
>>402
なんか蟻とキリギリスみたいだよな。

トヨタがせっせと食糧溜め込んで冬支度してるのに日産は我が世の春を謳歌してるうちに秋も深まり焦ってる。

0413ニューノーマルの名無しさん2021/02/05(金) 11:03:32.27ID:hzxWOCY70
結局e-POWER出しているんだからBEVよりHVのほうが実用的なんだよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています