【研究船】北極点に到達可能な新型砕氷船を建造へ 新航路の調査も 99人乗りで建造費335億円 [和三盆★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★2021/04/11(日) 23:25:40.97ID:L6yB1IoA9
 温暖化が極めて速いペースで進む北極海を観測する新型の砕氷船「北極域研究船」が2021年度から建造される。南極観測船「しらせ」に近い大型船で、これまでできなかった冬季の観測や北極点への到達が可能になる見通しだ。海氷が減った北極海は、夏には欧州と東アジアを結ぶ航路が通じるなど地政学的な重要性が高まっている。各国が砕氷船を投入して観測を強めており、日本も開発を急ぐ。

99人乗り、建造費335億円
 運用する海洋研究開発機構(JAMSTEC)の計画では、新しい研究船は全長128メートル、幅23メートル、総トン数は1万3千トン。厚さ1・5メートルの氷を砕きながら進める「しらせ」に迫る1・2メートルの砕氷能力を持ち、99人が乗って季節を問わず観測できる。ヘリやドローン、無人潜水機も搭載。総建造費は335億円で、26年の就航を目指す。

 海洋機構はこれまで、大型の海洋地球研究船「みらい」で北極海を観測してきた。しかし、みらいとなる前の原子力船「むつ」が進水したのは1969年で老朽化が進んでいるほか、砕氷能力もないため冬季の観測はできず、北緯79度まで到達したのが限界だった

データが空白、海氷域の観測を強化
 文部科学省は、北極観測に「しらせ」を投入することも検討したが、南極往復に加えて北極観測もするとなると、メンテナンスや乗組員の訓練の時間が足りなくなると判断。新たな北極海観測の方針を検討会を立ち上げて議論してきた。

 検討会は昨年末、気象や海洋のデータがほとんどない海氷域を観測するには、「砕氷能力がある研究船を速やかに建造・運用することが適当」との報告書をまとめ、新年度からの建造を決めた。国立極地研究所の榎本浩之副所長(雪氷学)は「北極海の変化は遠い地域の問題ではなく、日本など地球全体に影響する。対策を急ぐ必要がある」と指摘する。

 特に、海氷下の水温や塩分濃度などの観測は、大気へ放出される熱や水蒸気、海洋の循環にも関係してくるため、温暖化や海氷融解の正確な予測には欠かせない。日本へ近づく台風の進路や寒波襲来の把握にもつながるという。

 砕氷船投入の狙いは、気象観測だけではない。

新航路「21世紀のスエズ運河に」
 北極海は、温暖化の影響で北海道の面積に匹敵する約9万平方キロの氷が毎年消失しており、今世紀に入ってから、海氷が解ける夏は、ロシア沿岸を通って欧州と東アジアを船で行き来できるようになった。

 航路はインド洋を通る南回りより4割ほど短く、海賊が出没する危険も少ない。国土交通省によると、天然ガスを運ぶタンカーや貨物船の航行は増える一方という。米国は「北極海航路は21世紀のスエズ運河になる」として、調査のための新たな砕氷船の調達を発表した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4556BXP2SULBJ013.html?iref=sptop_7_04

0033ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:56:50.59ID:58V79QsU0
先代しらせの再就役

0034ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 23:58:04.33ID:PvT9lziU0
工作船粉砕能力を付加してほしい。

0035ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:00:37.73ID:z6+WcStA0
また氷に閉じ込められて、ロシアの船に助けられたりして

0036ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:00:46.67ID:nbw3cPMP0
>>28
夏季限定にはなるが北極航路を開拓できれば
貿易上日本にとってはメリットがある

0037ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:05:22.32ID:NBDUWh7D0
ロシアの海賊に襲われるでしょ

0038ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:08:07.59ID:NBDUWh7D0
>>31
徳川埋蔵金もあるか?

0039ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:15:47.74ID:jHpwqTLx0
>>38
マジな話バイキングの船が大量に沈んでるって噂があるな

0040ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:18:12.60ID:CIOOIhdu0
>>14
船の重さで割れるだろ
今の砕氷方法は勢いづけて氷に乗り上げて自重で割るの繰り返しじゃないのか

0041ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:28:17.32ID:YdvMp3DB0
ロシア周りカナダ周りどっちが有用性たかいんや

0042ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:30:01.76ID:jHpwqTLx0
>>41
いや、真ん中突っ切るならどっちも変わらんじゃね?

0043ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:45:23.18ID:5VldGA0k0
氷溶けるまで待てばいいのに。

0044ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:46:52.30ID:u8r7ng7U0
そんな金あるならナマポにまわせ!

0045ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 00:55:05.76ID:XVHSqJaW0
>>29
核燃料露出させとけば勝手にヒートホーク

0046ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:22:41.99ID:omf3gYcN0
スエズやマラッカ通らなくていいだけでメリット大きい

0047ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:41:46.19ID:G/fRdDWZ0
100人乗ってもダイジョーブ!

0048ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 01:42:40.00ID:dRos1fz+0
難所もない4割短縮海賊いないいいことづくしね北海航路

0049ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 02:59:31.39ID:7tcp1xjE0
シロクマを殺す気か?

0050ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 03:25:45.80ID:G+J1GY1x0
中国人が釧路の土地を買いまくっているぜ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 03:47:13.92ID:ZX7SXXg00
百人乗ってもだいじょーぶ?

0052ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 05:02:23.81ID:ep0wZ47l0
>>18
はやくしろニダ

0053ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 05:19:19.12ID:FhgUyioW0
>>2
次から次へと課題が課せられて忙しそうだね!

0054ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 05:23:16.11ID:VDgbqIsm0
>>18
代表国に遅れをとっていくよな
そういったものの積み重ねで
日本は次々とあらゆる面で遅れた国となっていくわけだな
日本を下げたい反日系な思想

0055ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 05:44:20.21ID:SkrBcR7p0
ガリガリ君を船体にラッピング

0056ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 06:20:54.98ID:Rh8LBvmW0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、北極2号だよ
  |  ω |
  し ⌒J

0057ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 06:50:46.67ID:bxy7RaZ90
なんか意味あるの?

0058ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 06:58:40.89ID:QDNT4RHk0
地政学(笑)
ネトウヨかよっ

0059ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 06:58:40.93ID:brCEvXz90
>>12
逝くでガンスー

0060ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:00:22.69ID:uOSbFoCl0
作ろう作ろう!
ニューメカええやん!

0061ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:03:32.36ID:PsqYYow20
高いな

0062ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:12:25.63ID:61WMcFZT0
消費するだけで何の生産力もない無職に金を撒くより遥かに経済的。

0063ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:22:45.25ID:L1VxgVke0
原発を全てやめたら、一気にまた海温下がるよ

朝鮮総連は 解体が決まってるし 東電、UR、東京メトロも、戦後処理の1つだよ


いいかげん 原発問題で
フランス系とも ちゃんと仲良くしないと オマイらもヤラれるよ? 
外国人部隊なんか簡単に日本に入国できるし

0064ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:33:40.12ID:wvwMFU6g0
>>2
底辺勝ち組の価値観が猿山の猿っぽいと気づいたときに絶望したなあ
それから自分も猿なんだと痛感する日々
なんか弱そうなの見るとマウント取りたくなる衝動をモンキーエモーションと呼んでるけど
かなりの頻度で発動する。まだ猿の名残り強いわ

0065ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 07:45:57.04ID:ZciPbcwB0
>>1
むつって名前を変えて現存してたんだな

0066ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:03:17.20ID:8U7uiuVF0
温暖化の上に氷砕いたらまずいのではw

0067ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:12:12.85ID:FS8gpPQx0
氷砕いてるから溶けやすくなって温暖化の原因になってるんじゃないの?w

0068ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:28:07.73ID:x1XtCICG0
>>67
天才!

0069ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 08:56:30.55ID:AczNaF5X0
ロックアイスよりクラッシュアイスのがジュースの量誤魔化すのが楽そうだしな

0070ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 09:32:17.82ID:pXx8mxwQ0
>>2
中小企業では無いがほぼ同じような境遇だわ。

0071ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 10:37:44.87ID:o7mqe5eZ0
戦艦大和か砕氷船か

好きな奴隷チューチューシステムを選べ

0072ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 12:34:57.95ID:xuT4YEo80
バイオみたいにコロナ変異型がやばくなったら避難船として利用する
しかし船の中が実験施設になっていて…
なんて映画みたいなことは日本じゃ無理か

0073ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:22:46.71ID:2DguXz230
>>1

100人乗ったら壊れるの?

0074ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:24:21.29ID:1o2LvqY/0
北極海は氷が溶けて軍艦が通れる様になったからデータの収集は急務

0075ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:28:26.49ID:2DguXz230
>>74
調査で漂流物回収したら、撃沈されるんでしょ?
いずもは助けに来てくれるのかな?

0076ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:30:28.40ID:OpDiEF2S0
プチーン「ここの航路を通りたきゃ 相応の通行料いただくぜww」

0077ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:35:28.32ID:GKNryUQR0
>>10
割ってもまた凍結する

0078ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:38:42.91ID:GKNryUQR0
>>28
気象観測
データ取り

0079ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 13:39:43.26ID:aXcvQVEI0
マジレスすると中国に対抗できないなら砕氷タンカーとか砕氷貨物船は是非とも開発すべきなのですよ

0080ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 19:20:36.44ID:KJFJ1MMn0
>>79
南回りの航路が使えなくなるからねぇ…
ロシアは運が向いてきたよな

0081ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 22:56:33.17ID:LjMJNxdY0
>>2
自分の思う通りに生きている、向かっているなら勝ち
諦めてんなら負け、
何も考えてないならゴミ

0082ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:34:32.75ID:Sxs/SmT00
むつって今も生き残ってたんだ

0083ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 08:40:20.79ID:3wzhb1Dz0
>>82
JAMSTECだろ
あの時、マスコミがちゃんとただの放射線漏れって正しく報道してたら、日本にも原子力船が存在してたかもな
放射性物質が漏れた訳じゃなくて、放射線が漏れただけなのに、マスコミは意図的にミスリードして世論誘導した訳だからな
マスコミのクソ加減は昔からだわな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています