ファイザーワクチン 南ア変異型に効果低下の可能性 [puriketu★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001puriketu ★2021/04/12(月) 11:11:06.56ID:QOP1bjd79
イスラエルの最新の研究でファイザー製の新型コロナワクチンは南アフリカ型のウイルスに対し、効果が落ちる可能性があることが分かりました。

 テルアビブ大学などが10日に発表した研究は、ファイザー製ワクチンを2回接種した後に、新型コロナウイルスに感染した150人を対象としています。

 この150人から南アフリカ型を検出した割合は5.4%で、ワクチンを接種していない人の場合の0.7%に比べて、約8倍となりました。

 このことからワクチンが従来型の感染を抑制できたものの、南アフリカ型に対しては効果が落ちる可能性があるとしています。

 研究者の1人は、「南アフリカ型がワクチンの効果をある程度突破してしまっている」と話しています。

 一方、イギリス型を検出した割合では大きな差はなかったということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000212676.html

0145ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:20:02.87ID:wN1J6YvT0
イスラエルの高齢者の実験ワクチン死亡率はCOVID-19の死亡の40倍:研究者
https://www.lifesitenews.com/news/experimental-vaccine-death-rate-for-israels-elderly-40-times-higher-than-covid-19-deaths-researchers

0146ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:20:31.41ID:7MXwKbtz0
アストラゼネカよりは。。。

0147ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:24:24.57ID:kbPawD910
>>143
それ俺じゃないから

0148ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:31:59.82ID:aDKzWyxy0
https://twitter.com/SternLab/status/1380922920734711811

今回の研究の著者の人が解説してるけど
SA株は伝播性が高くないのと2回目14日以降の症例はないから結果的に相殺されるっていってるね
6の最後でもワクチン接種の重要性訴えてるし
>>1とは真逆の記事やな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0149ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:32:30.32ID:wN1J6YvT0
>>147
そっか
因みに>>140の情報もアップデートでもなんでもない

0150ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:34:41.16ID:O8U5zj6E0
インフルだって型が違えば効き目ないんだから当然だろ

0151ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:34:57.17ID:aDKzWyxy0
Angela Rasmussenさんもタイトルにだまされずちゃんと研究者の解説読めって言ってるね
Angela Rasmussen本人の解説もわかりやすい
https://twitter.com/angie_rasmussen/status/1381252190937903106
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0152ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:36:03.78ID:kbPawD910
>>149
じゃ、最新の情報出したら?

0153ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:36:24.14ID:9k9e4QlX0
うーむこれはワクチン供給は改善する余寒

0154ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:38:28.19ID:wN1J6YvT0

0155ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:52:37.07ID:wN1J6YvT0
>>152
俺は報道機関じゃないから報道機関が出さない事には自分ではやってられん
累計ならサイトで見れるが、これからは読み取れん
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/

0156ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 23:55:56.46ID:fG1/rdIh0
mRNA型だと色々調整できるから変異型への対応がしやすいんだっけか。

0157ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:34:35.62ID:yx3m6Q/g0
>>15
そういうこと
凄い脅威だ

0158ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:37:50.62ID:yx3m6Q/g0
>>154
ワクチンが効かない南ア型が拡大して、
ファイザーワクチンの副作用がアストロゼネカよりデカいとなると、
新型コロナ対策は振り出しに戻ったようなもんだな。

0159ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:38:41.15ID:wS5j2mxa0
どのみち、変異株対応ワクチンはすぐできるから
それは別に気にするようなことじゃない

問題は接種速度が遅すぎるってことだ

>>156
そういうこと
ファイザーは6週間もあればできるといってる

ワクチン製作の雛形はできていて、送り込むmRNAを作り変えるだけでいいので
変異株への対応は簡単なわけ

0160ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:40:18.61ID:5KuganRO0
東京型も効かないんでしょ

0161ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:42:02.39ID:5KuganRO0
>>159
ワクチンそのものは6週間で出来ても
また世界中の人に打ち直すったら…

0162ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:45:11.78ID:wS5j2mxa0
>>161
だから問題は接種速度
接種速度が遅ければドンドン新たな変異株が発生してイタチごっこになる

ワクチンが作れてもそこにあっても追いつかない

0163ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 02:52:49.64ID:wS5j2mxa0
あと、mRNAワクチンが変異株に効く効かないでいえば、基本的には効くはず

というのは、ワクチン作ってる側もバカじゃないんで
送り込むmRNAはコロナウイルスが人の細胞に感染する時に「フック」として機能する
スパイクタンパク質の設計図を選んでる

つまりウイルスにとって「人間に感染するためには変異しちゃマズい部分」を選んでる

だからもし、そこが変異すると、基本的には人間の細胞に感染しにくくなる理屈で
人間には無害な変異(人間の細胞に感染できなくなる)になる可能性のほうが高い
だから変異株にも一定の効果は期待できる

もちろんそうでない変異もありうるが、理屈としてはそういうこと

0164ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 03:01:09.19ID:QiZNw4la0
ダメじゃん

0165ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 03:07:05.06ID:oHPMMxBF0
これは初期の頃から言われてたよな
今後は変異したウイルスが効きにくいなんてことは当たり前になるから(スーパー株の誕生

俺は最初からワクチンなんて意味がないと言い続けてきた

0166ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 03:09:39.75ID:oHPMMxBF0
>>159
6週間ごとに全世界でワクチンの最接種か
ワクチン作成会社は笑いが止まらんなw

0167ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 04:00:00.61ID:0qQw4GOd0
 この150人から南アフリカ型を検出した割合は5.4%で、ワクチンを接種していない人の場合の0.7%に比べて、約8倍となりました。
これ素直に読むとファイザー2回ワクチン接種したほうが8倍南アフリカ変異種に感染しやすいって事だよな?
ワクチン接種マンが感染症対策サボていたのかも気になるところだが

0168ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 05:18:15.87ID:YKuthB0Z0
コロナの基本再生産数が、初期武漢型で1.5〜3.5
その後の欧州型?で4〜6ぐらいとからしいけど、
現変異種が、さらに1.5倍とかだと、6〜10とかあるんかね。

0169ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 08:21:23.40ID:O3/Iv+5y0
>>167
ワクチン未接種者は1kmの移動制限、就労制限かけてワクチン接種者にはそれを免除してるから最初から対照実験にはなってない

0170ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 12:59:20.05ID:ZDu+TRqS0
白ゴリラやっつけバカチンは、コロナの重症化死亡を促進するだろう

去年の研究で、コロナに感染しても無症状だったり軽症で回復した人は抗体をもっていない
重症化して死亡したりした患者は抗体をいっぱい持っていたようだ

バカチン接種して下手に抗体を体内に作ったら感染重症化しやすくなる
接種高齢者の死者の急増がそれのエビデンスだ

去年からおまえらに言っておいてやってるのに、ほんとにバカだなぁ

0171ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 13:55:40.96ID:v89q/RS50
>>170
日本語に違和感ありすぎ

0172ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 13:56:11.85ID:r2QzeKQe0
もう人類ダメだろ

0173ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 14:01:05.09ID:jTbYpp7Q0
メリーランド州の陸軍生物兵器研究所にある新型コロナの原物を世界中の研究所や製薬会社に供給しろよ
もちろん新型コロナを作ったのが米軍だってバレるが
それをしないと地球規模の感染終息は不可能だ

0174ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 14:34:20.84ID:v89q/RS50
>>173
なんでだよ?

0175ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 14:41:59.15ID:bNYOIuTb0
色々確定してないことが多すぎるのによくみんな早く打ちたいとか言えるな。まぁ高齢者とかは分かるけど…
それより万が一かかってしまった後の治療薬の方が大事だと思うんだけどワクチンワクチンってそればっかりだね

0176ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 14:50:55.40ID:q7hTsroW0
ワクチン打った方が8倍になるということは、接種後の行動の問題だろうな
つまり、ワクチン・ヒャッハーやると簡単に感染してしまうということ

これは、「ワクチン・パスポート」が無意味もしくは却って危険であるということでもあるね

0177ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 19:58:37.92ID:lX6pjuX90
E484は免疫回避するけど毒性は低いと思う
集団免疫があまりない環境だと南ア型よりイギリス型のほうが被害でかくなると思う
集団免疫ができたらE484が本領を発揮してくると推測

0178ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 23:47:36.50ID:NGKy2j+10
>>177 そんな感じだな、しぶとく残るのがE484K

0179ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 23:48:57.41ID:S3gH6/0Z0
【変異株、致死率85%減少】
大阪の感染規模は1.5倍、死者は1/4。
統計的にウィルスの弱毒化は明らか。

6月にはコロナは実質終息。
スペイン風邪と同じ1年強、変異株による終息へ。

0180ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 23:51:11.70ID:Iejj+Id/0
治療薬はワクチンより遥かに難しいよ

0181ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 23:56:18.73ID:B1I2x/GD0
>>179
感染してから死ぬまでにタイムラグがあるから大阪の死者数が増えるのは数週間後だよ

0182ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 17:21:03.67ID:TscQ07yH0
二階、菅、麻生、安倍、萩生田、加藤、西村とか南ア変異型に感染しねぇかなwww

0183ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 01:07:01.35ID:S3Lp24dY0
先週打ったのファイザー製のやつなんだけど
効果なかったら嫌だなー

0184ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 07:17:50.15ID:wNL/CBRQ0
ないよ

0185ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 07:36:54.45ID:2OYgycdU0
>>183
効果ないよ

【米国】半数がワクチン接種済みのミシガン州も、変異ウイルスで感染爆発 「N501Y」変異のB.1.1.7 (別名VOC-202012/01) 感染力大 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618437935/

0186ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 09:09:33.31ID:cipRL1ur0
>>185
お前馬鹿だろ
ワクチン打ったジジババはかからないって
書かれているのに
日本語読めない国の人かな?

0187ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:55:54.84ID:PZ8XNaql0
>>126
どっかで読んだが、インフルエンザよりは変異遅いみたいだよ。

0188ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 12:12:19.69ID:mzk1j4cI0
普通にY→N、E→Kにしてワクチン作れば良いだけじゃないのか?

0189ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 07:03:34.60ID:cPCLZ8RG0
>>188
治験やり直さなければならない

0190ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 07:21:51.40ID:HuDy1hV20
イギリス型の変異株はワクチンが効くが、
南アフリカ型やブラジル型の変異株は、ワクチンが効かない
と聞きますからね。

>>1 乙。

0191ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 07:24:58.24ID:HuDy1hV20
>>183
兵庫県や大阪府など関西で一番多くなってきていて、ここ数日東京でも急激に増えて来ている
イギリス型変異株のN501Yには、
ワクチンは効く
と言われてます。

0192ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 07:34:15.90ID:ONlWMogm0
効果が無いだけならいいけど想定されてる近似種に感染したら
いつまでも効きもしない攻撃を続けて死ぬリスクもワクチンはあるからね
普通は三、四回目になって起きることが感染確認一発目からワクチン使うと来ることある

0193ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 09:52:09.56ID:KczGSKEO0
サボり放題のリモートワークの味をしめた反ワクチン厨は
変異型に効果なし!効果なし!あそれ効果なし!効果なし!
と大騒ぎするんだろうね

実際にどのくらい効果が落ちるのか
数字で示さないと
反ワクチン厨の餌食だよ

0194ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 15:50:15.21ID:ECVmGhT80
南アフリカのは強いんだな

さらに変異もあるかもしれんし

0195ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 16:26:13.05ID:/wIsV5sw0
インフルエンザワクチンも毎年少しずつ変えてるし
相手は変異するんだからこんなもんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています