高橋洋一内閣官房参与 「携帯料金格安プランに乗り換えてみたら、月2万も安くなった。やり方を紹介します」 [ベクトル空間★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★2021/04/12(月) 12:13:40.83ID:EFLrbstr9
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82161?imp=0
(全文はリンク先見てください)

参考 5ちゃんねる 携帯板
http://lavender.5ch.net/phs/

菅政権の内政の目玉は、
昨年10月26日に行われた所信表明演説でも言明された、携帯電話料金の引下げだ。

総務省は4月2日、携帯電話の通信(回線)契約や端末購入に関する情報を提供する携帯電話ポータルサイトを作った。https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/index.html
そして、この菅政権の方針を受けて、大手キャリア3+1社は昨年12月以来新料金プランを発表してきた。
NTTドコモ「ahamo」:https://ahamo.com/
KDDI(au)「povo」:https://povo.au.com/
ソフトバンク「LINEMO」:https://www.linemo.jp/
楽天「UNLIMIT」:https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
これらを含め、大手キャリアの新料金プランについてそれぞれの解説はいろいろあるが、
例えば、「4キャリア、小〜中容量の新料金プランまとめ」があるので、参照してみてほしい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1313684.html

実際に値下げが3月下旬から行われたので、筆者もやってみた。
筆者は、家族の分も含めて3キャリアで4回線を持っている。
筆者のまわりの人にも勧め、結果的にすべてのキャリアの乗り換えをみてきた。今回のコラムはそれを紹介しよう。

まず、従来使っていた電話番号はそのままだし、キャリアも変えていないので、事実上ほとんど不便はなく、
ただ単に携帯料金が下がっただけだ。
乗り換え前とまったく同じサービスでないが、実際に困ることはほとんどないほど同じ内容なので、
携帯料金値下げのメリットだけが感じられる。

今回の値下げでは、実店舗(販売代理店を含む)に行かずにネット上で乗り換えがすべて完結する。
筆者としては、これは時間節約でかなりのメリットだと思うが、人によっては抵抗感があるようだ。

それにしても、今回の値下げは強烈だ。値下げ額は個人差があるだろうが、
筆者の家族では、毎月2万円弱、年間で20万円程度だ。一回線あたり年5万円程度が安くなる。
消費税1%の税収は2.7兆円程度。国民一人当たり2.2万円負担だ。
今回の携帯料金引下げは、消費税2%減税にも匹敵する。

なので、ネット手続きは食わず嫌いで面倒くさいなんて言わずに、その困難も克服したくなるだろう。

しかも、実店舗を使わないと、余計なオプションを契約することもないのはいい。
実は、家族の携帯契約を見たら、不要なオプションがあったので、それらも今回見直した。
実店舗が、余計なオプションを売るという阿漕な商法であったのが、今回の値下げで改めて分かった。

実際の乗換手続きは、あっけないほど簡単だ。

多くの人には簡単だと思うが、乗換に困るとすれば、一部会社のsimロック解除だろう。

従来、通信会社が、通信サービスとともに、携帯電話端末も同時にセット販売していた。
その際、端末代金を割引くとともに長期通信サービスと端末を他の通信会社のサービスを利用できないように
simロックしていた。

ただし、これは独禁法の拘束条件取引に該当するおそれもあるので、総務省も頑張ったのでかなり改善され、
simロック解除は、実店舗に行かずにネット上ですぐできるようになった。

ちなみに、上に掲げた総務省のポータルサイトでも、「端末を変えずに乗り換える?」というところで、
simロック解除を詳しく説明している。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/q3.html

なお、各キャリアの参考は以下の通りだ。
NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/
KDDI(au)
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/
楽天モバイル(simロックフリーのため、手続きは不要)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/sim/
筆者は、以前から携帯電話端末を通信会社から買わずに、simロックされていないもの(simフリー)を別に購入していたので、
ネット上で簡単に乗換が出来たが、携帯電話端末はsimロックされている一部会社では、simロック解除が多少面倒かもしれない。

ただし、これを乗り越えれば、年5万円も安くなると思って頑張ってみよう。

以上が大まかな乗換手続きであるが、筆者の3回線ではあっという間に手続きが終わった。

0192ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 13:52:47.67ID:RIiw7DDf0
>>191
自分はちゃんと調べてる

だが総務省のサイトは携帯の専門家なら一週間も掛からず作れる程度のものだし
この程度の情報では自分に適した携帯会社や料金プランに変更する人はほぼいないだろうということだ

0193ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 14:11:12.44ID:GFxMYgoQ0
ネトウヨのみなさんには残念だが、最近の中韓ゲーに笑われる以前のクオリティだな。

0194ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 18:00:24.44ID:VZPesko80
1人で純粋な利用料金のみで1万円超えてる奴はプラン選びがおかしい

0195ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 20:00:15.19ID:R+sKfAez0
客「良きに計らえ」店員「ははー」→オプション盛り盛り

0196ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 20:06:59.65ID:chXgd4Be0
月間2万?すげえな
おれの場合年間1万6千円に満たないぐらいだ

0197ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:44:31.63ID:U8rhPMRU0
242 名無しさんに接続中… (ワッチョイ ff44-QvwT [210.194.218.252]) sage 2021/04/13(火) 12:54:23.18 ID:HVgD4DOZ0
IIJ eSIM契約したからテストした

https://i.imgur.com/UpzrFzN.jpg
https://i.imgur.com/wz9KAnG.jpg

この時間でもOCN速い


↑これがIIJのeSIM 新ギガプランの速度
OCNは12時47分で35.4Mbpsの書き込み

0198ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:51:10.36ID:U8rhPMRU0
2021/04/12 12時40分
OCN 50Mbps
dotup.org/uploda/dotup.org2442303.mp4

>>197
OCNの12時30分の速度

0199ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:52:02.22ID:U8rhPMRU0
2021/04/12 12時40分
OCN 50Mbps
dotup.org/uploda/dotup.org2444303.mp4

>>197
OCNの12時30分の速度

0200ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:52:25.85ID:U8rhPMRU0
2021/04/13 12時30分
■Hulu 1時間あたり0.53GB標準画質(YouTube換算480P)
一度も止まることなく再生◎
dotup.org/uploda/dotup.org2443682.mp4


■プライムビデオ 1時間あたり0.77GB高画質(YouTube換算720P)
映画最初の無音状態があった為一度飛ばしてます
その後全く止まらず再生◎
dotup.org/uploda/dotup.org2443680.mp4

0201ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:55:32.19ID:oRzeownH0
3キャリア4回線なら新プラン前でも1キャリアにまとめてたら安くなってたと思うが気のせい?

0202ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:57:44.99ID:sG728NXM0
だいだい議員って通信費100万円もらえるやん

0203ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 05:58:17.40ID:L8eKzvQE0
グローバリストの高橋

0204ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 06:05:22.70ID:wszc85yB0
>>198
はリンク切れてるね
>>199は生きてた てかOCNって糞速いな

0205ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 06:15:47.87ID:TgLPDJG+0
40万円の時計を盗ったのが
ハゲのブレーン

0206ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 06:16:59.79ID:4eo7uVUx0
>>27
車の値段は約2倍近くになったけどな

0207ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 06:28:27.13ID:vBPqdJc80
>>27
変わらないどころか、平均年収が3割は下がってる

原因は、1999年に自民党が事もあろうに反日朝鮮カルト党と連立開始したせい

0208ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 07:29:10.24ID:AlH98koS0
月2万てw
失笑w

0209ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 07:31:21.71ID:AlH98koS0
>>25
以前も今も使っている端末代でしょうw

0210ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 11:59:42.73ID:hNkMmebw0
mineo最高

0211ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 12:00:34.52ID:resFMzyu0
無知なだけじゃん

0212ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 12:02:11.58ID:altJoJOR0
>>1
むしろ今までどんだけ養分だったのよw

0213ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 12:47:40.80ID:5N17cQeT0
菅のブレーンなんだからヨイショするでしょw

0214ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 12:54:18.84ID:TGiRSAgP0
この人や堀江ひろゆきなら特攻隊の合理性を評価してくれると信じてる

0215ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 23:30:11.64ID:ycJ4mEqm0
泥棒がでしゃばるんじゃねえよ

0216ニューノーマルの名無しさん2021/04/14(水) 23:51:42.09ID:jpFhhF5b0
さすがスガの提灯持ちだなw

0217ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 00:05:34.33ID:ez+f3ajF0
アベやガースーとの距離が自慢のタネだからな

ただ弁は立つし、内紛に明け暮れて国のためになってない財務省の暴露話は話半分でもおもしろい
衰退国日本万歳だよ

0218ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 01:38:58.14ID:c1/kRGFo0
消費税をゼロにしたら景気が良くなるやり方を麻生に教えてやれよ

0219ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 02:50:39.71ID:+9ZRBomi0
高橋洋一は文系を論理的にケチョンケチョンにけなすから大笑い。

自身が大蔵省官僚だったのに官僚や東大法学部卒、新聞記者も糞味噌、TV出演している有識者コメンテーターも糞味噌 w

それを聞いて大笑いしている4〜5歳年上で慶應経済出身の元東京新聞論説委員長谷川幸洋も大人だね

0220ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 03:29:01.07ID:OjG4T7Sw0
>>219
論理的ならリフレ派とかやってないんだよw

0221ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 05:17:27.76ID:eyDTwJXO0
>>220

リフレーション政策
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

経済学者の野口旭は「リフレ派の背後にある考え方は『新古典派総合』である」と指摘している[79]。野口旭は「リフレ派は、政府のマクロ政策によって安定的なマクロ環境を維持し、民間部門が自らの力で産業構造調整をスムーズに行っていけるようにする事こそが、中央銀行・政府の最も重要な機能だというのがリフレ派の考えである」と述べている[80]。

高橋洋一は「リフレ派と言っても、インフレ目標による金融政策を主張するだけである。世界では標準的な経済政策であり、特別『○○派』と呼ばれることはない」と指摘している[81]。

片岡剛士は「リフレ派というのは『派閥』ではなく、あくまで方法論、 政策手段のレベルでの緩やかな連帯である。デフレや経済停滞に陥るリスクをマクロ経済政策で回避することが必要で、その場合に中央銀行による金融政策が大きな役割を果たすというのは、マクロ経済学の共通認識で、それが突出した『派』に見えてしまう日本だけがおかしい」と述べている[73]。


これらの学者の意見を無視し増税を強行したため、2019年10月までにインフレーションといえる物価上昇は起きていない。


高橋財政

高橋是清の財政政策はケインズ以前のケインズ政策だといえ後世の研究者に評価されている[53]。 恐慌からの脱出を図り、昭和金融恐慌と昭和恐慌を収めることに成功した。 当時はリフレ政策という用語は一般的ではなく、インフレ政策と呼ばれていた[54]。

石橋湛山は『湛山回想』で「日本経済は、1931年の金輸出再禁止以降、貿易の増進・財政の膨張によるリフレーションによって、物価の上昇・生産の増加が起こり、景気が振興した」と指摘している[56]。


ベン・バーナンキは、日本が大恐慌時に金融引き締め効果を発揮する金本位制を離脱し、不況からいち早く脱出したことや、高橋是清が行なった日銀国債引き受けを有効な政策として評価している[57]。田中秀臣は「金本位制と日銀の国債引き受けは、『デフレ・レジームとしての井上財政』から『リフレ・レジームとしての高橋財政』への転換であった」と指摘している[58]。

田中秀臣、安達誠司は 「日銀の国債の引き受け発行を開始した1932年11月25日から、二・二六事件による暗殺が起きた1932年2月26日の約5年間の高橋蔵相在任期間の平均インフレ率(GDPデフレーター)は2.4%と安定的に推移している。恒常的に年率10%のインフレが続いたのは、高橋蔵相暗殺後に本格的な戦時体制が確立されてからであり、実質的に軍部が政治的実権を握り、軍事費が膨張したためである」と指摘している[61]。

田中秀臣は「テロリズムが一国の経済の命運を決定したという事実は、『高橋財政が戦時体制の拡大を招いた』という俗説に隠された」と指摘している[68]。

岩田規久男主催の「昭和恐慌研究会」は日本経済が再生するためには、リフレ政策と構造改革はともに不可欠な政策であると考えているが、リフレ政策を採用せずに、デフレ下で構造改革だけを進めれば、かえってデフレが深刻となり、失業率は上昇してしまうとしている[23]。

0222ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 05:34:42.06ID:8uAvgGq90

0223ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 05:35:47.14ID:8uAvgGq90

0224ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:49:12.28ID:uE7rr9ev0
お前ら軽自動車バカにするくせに

ベルファイアとか乗って格安スマホでドンキへ買い物。

0225ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 11:50:24.67ID:4BB2rAtV0
泥棒内閣の一人か

0226ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 12:21:03.16ID:wkMplx6n0
>>221
ジジイはコピペしても中身が理解できないだろ

0227ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 12:47:32.70ID:HkD8qDEr0
>>27
お前の給料が上がってないのはお前が無能だから

0228ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 13:48:28.19ID:vh3TFX000
てか今まで払いすぎだろ

0229ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 13:49:00.46ID:vh3TFX000
>>224
ベンツでホームセンターに買い物に行くアホ

0230ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 17:08:46.07ID:OjG4T7Sw0
>>227
どうみても無能はおまえw
統計見れば彼以外の給料も上がってないのは
すぐにわかることなのにw

0231ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 17:17:50.68ID:lU89UxdW0
>>221
>>これらの学者の意見を無視し増税を強行したため、2019年10月までにインフレーションといえる物価上昇は起きていない。


アクセル踏みながらブレーキ踏んでるアベノミクス wwwww

0232ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 17:27:18.89ID:yD/H9H3A0
>>230
統計がどうであれ有能であれば所得は上がる
上がらないのはお前ら無能の人
現に俺は上がってるから

0233ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 17:51:12.44ID:hoU1M7eU0
間給与、7年ぶり減少 平均436万円、19年分―国税庁
2020年09月29日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092901176&;g=soc
>民間企業で働く人が2019年の1年間に得た平均給与は
>前年比1.0%減の436万4000円で、7年ぶりに減少したことが
> 29日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。

つまりアベノミクス開始の2013年から2018年までの6年間、
給料は基本、上がり続けてたようだ

0234ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 18:02:11.35ID:OjG4T7Sw0
>>232
> 統計がどうであれ
数字で考えられない奴は無能。おまえも無能だよw
そして金持ちなら有能というなら鳩山由紀夫が有能という話になる。
本当におまえはアホだよなwww

0235ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 19:09:27.53ID:aW9bFTpI0
>>234
カネを稼げる人は有能だろ元から金持ちの話しはしてない
そして低学歴低収入のお前は間違いなく無能

0236ニューノーマルの名無しさん2021/04/15(木) 19:43:30.98ID:WM+rwRL+0
>>234
鳩山由紀夫は数学の天才だけど・・・

0237ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 01:35:31.86ID:jEyAFfzG0
デフレ推進内閣
馬鹿な日本人にピッタリだわ

0238ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 16:28:21.41ID:Rrh7hqYA0
>>235
金を稼げる奴はどちらかというサイコパス。

0239ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 19:17:23.75ID:H4mFa3wJ0
また電通かよw

0240ニューノーマルの名無しさん2021/04/16(金) 20:24:46.24ID:rmDS3OYL0
>>228
大手キャリアで4回線ならそんなものだろう

0241ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 06:29:22.38ID:YwRTCwB/0
>>236
鳩山由紀夫は何故政治家に転身したのだろう、学者のままでやってれば良かったものを
嫁さん(非日本人)の知り合い連中が、鳩山由紀夫のマネーを狙っておだてて担ぎ出したとしか思えない

弟の鳩山邦夫が2016年に亡くなったのが非常に残念、鳩山邦夫夫婦は鳩山由紀夫夫婦と違い好感を持てた

0242ニューノーマルの名無しさん2021/04/17(土) 11:17:31.15ID:50nMglil0
自分がバカでしたアピールw
余分に払った金を貯めてれば、高級腕時計を買えたのに、ほんとバカだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています