【医療】弘前保健所管内に住む70代女性 ツツガムシ病と診断 青森県が予防対策を呼び掛け [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★2021/04/27(火) 21:43:50.85ID:l8l5sHq69
Y!ニュース/青森朝日放送(4/27 火 18:54)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a6cd52ea573f5687c4fa46ebc7a4bf688a672b5

青森県内に住む70代の女性が、今年初めてツツガムシ病と診断されました。青森県が予防対策を呼び掛けています。

青森県によりますと、ツツガムシ病と診断されたのは、弘前保健所管内に住む70代の女性です。女性は4月中旬、発熱や発疹といった症状を訴え、青森県内の医療機関を受診したところ、ツツガムシ病と診断されました。その後、医療機関に入院し、すでに退院したということです。

青森県は、山林や河川敷などの草地に立ち入る際は、長袖、長ズボン、長靴を着用し、症状が出た場合は、速やかに医療機関を受診するよう呼び掛けています。

0050ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:42:22.66ID:6nGwbFmv0
コロナよりやばいやんけ

0051ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:42:44.25ID:ctkg3MB10
現実問題ツツガムシで現代人が思い浮かべるのって「ふるさと」か聖徳太子くらいだろ(w

0052ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:30.40ID:ozk8pTwy0
猫を完全室内飼いじゃないで飼うと拾ってくるんだよな
だから殺人ダニ系で死ぬのはババアが多い

0053ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:53:21.73ID:LKcbX3Wb0
ツツガムシ病と言えば、、白土三平の「真田剣流」だよ

0054ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:53:26.01ID:/i1SVQaK0
忍法丑三

0055ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:53:46.82ID:5IrDkIsU0
信濃川の河川敷はコイツがいるから近寄ってはならないとされていた
かつてツツガムシは忘れたけどなんとかって呼び名で恐れられ
各地にそれを鎮めるための祠が今も残っている

0056ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:55:00.37ID:z6aJdk3O0
疥癬とどっちが強いの?

0057ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:56:23.85ID:z6aJdk3O0
とおもたら全然違う病気なんだな

0058ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:58:08.54ID:6yo7DVYz0
宮入貝で移るやつかと思ったら全然関係なかった

0059ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:59:14.83ID:oyxsDRZ60
リケッチアか
今はリケッチアといわないんだったかな

0060ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:59:23.40ID:qWFOcmse0
「恙きや友ガキ」っていつまでもガキ扱いかよ!

0061ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:01:12.35ID:z3HJDdcG0
【ウイルスから身を守る!公衆トイレで守るべき七ヶ条(一部省略)】

@外出する前に自宅のトイレを使う
A個室でもマスクを着用する
C流した後すぐに退出する
Fトイレでの滞在時間を減らす(スマホ厳禁!)

詳しい解説はこちら↓
実は感染リスクが高い公衆トイレで、新型コロナから我が身を守る7カ条|FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=2302

0062ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:02:11.84ID:oyxsDRZ60
>>23
昔は飲む抗生物質の種類が少なくてこれに有効なやつくらいしかなかった
今はもっと副作用の少ない(けどこの菌には効かない)経口抗菌剤がたくさん出てきたからそっちが使われるようになると治らずに診断もつかないという事例が増えた

0063ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:11:48.19ID:5wH4D1qr0
こいつに刺されると刺されてから2週間くらいあとにいきなり高熱が出る
インフルだと思って病院に行ったが違うと言われ、なんだかわからん、感染症には違いないからと隔離される
原因が分からないから対症療法しかない
解熱剤をもらうと熱は下がるが切れるとまた高熱(42度くらい)が出る
痛いニキビを潰したような跡があるのが見つかりツツガムシ病と判明
ここまで2週間
あと1日2日遅かったら下手したら死亡、良くても肝障害だったとよ
医者の仕事は見立てなんだと思ったよ
寝ずに調べてくれた若いお医者さん、俺より死にそうな顔してたな
感謝してます
俺はこうして今も元気にやってます

0064ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:14:24.12ID:hfl3dbxZ0
>>18
刺されたところを放っておくと赤黒く腫れ上がりその中にビッシリと2ミリくらいの大きさの卵が…



ってのは嘘だけど…

0065ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:17:10.29ID:Xlfe+WAd0
>>63
やっぱり手足の出てるような部分を咬まれてたのか?

0066ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:26:15.34ID:0gj2W3Oa0
ツツガムシーはー金持ちだー

0067ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:28:15.17ID:jzSTMWiS0
珍しいね
つつがあったんだ
立ち回りに気をつけてつつがなくお過ごし下さい

0068ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:29:19.27ID:+0Q3Nauv0
ここのところマダニの存在感に押されてるからな。たまには実力を見せとかないと。

0069ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:30:31.35ID:jzSTMWiS0
レアな病気になったから
分からないお医者さんも多そうだよね

0070ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:32:45.12ID:5wH4D1qr0
>>65
それが肩甲骨の辺りだったんだよ
上半身裸になったことなんてないのに
ダニが這って来てそのあたりに噛み付いたのかね

白い巨塔みたいに回診しに来た偉いセンセイにエボラかもしれんて言われたときはぶっ飛んだ
んなわけねーだろ、アフリカなんか行ってねーわって言ったけどめっちゃ怖かった

0071ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:40:02.92ID:/PCLDAZ50
ダニは這いずり回ってさす場所決めるとか前に見た
だから農作業とかしたら服着替えて風呂入って色々落としたらいいらしい
じいちゃんばあちゃんは夏でも畑じゃ重装備してるしな

0072ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:40:22.90ID:WFLlkhN50
イベルメクチン効く?

0073ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:41:55.19ID:WFLlkhN50
外にいるダニ?マダニみたいなの?

0074ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 23:59:10.96ID:9ey5Sm130
小さい頃たしかジャンプでジョージ秋山がやってた漫画がこれ扱って怖くてエロくて印象に残ってる

0075ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:05:27.05ID:MIYy+QZT0
ツツガムシなんて、まだいるんか...
てっきり絶滅したのかと...

0076ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:12:46.88ID:UARF+54b0
青森まで北上したのか
もう日本全域に広がってるじゃん

ウイルス持ってるマダニに刺されたら死ぬかもしれん

0077ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:14:33.96ID:b35mcjTM0
宮入貝もまだいる

0078ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:26:11.48ID:cMTKKLKU0
>>70
治って本当に良かったな

0079ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:28:14.19ID:UARF+54b0
道路に面している田舎の山裾を2〜3メートルくらい入ったことがあってな
ちゃんと登山道が作られてる所でな
その先が鬱蒼としていたからすぐに進むのを止めて道路に戻って家に帰ったんだ(滞在時間は数分だな)
家でしばらくしてジーンズを脱いだらふくらはぎにゴマくらいの黒い点がついててな

かさぶたか?こんなところに怪我したっけ?…いや、これ…ダニなのでは?…(血が引く)

結論をいうとマダニでな
皮膚に食いついてる頭が残るといけない、押しつぶして中身が食いついてる中に入るといけないということを念頭に置いて
毛抜きでできる限り口先を狙って取り外した
そして病院にGO!取ったダニも包んで持参した
ダニが食いつきすぎて取るのが難しくすぐに病院に行けるなら取らないまま向かって病院で取ってもらっても良いな

普通にスニーカー+靴下+ジーンズの恰好だったんだが数分でダニは靴を這い上がりズボンの裾から靴下を這い上がり足を這い上がって食いつけるところを探す

それ以降、山は勿論、草原も怖いから近づかないよ

山に行った知人の場合は腹に食いついてたらしい

0080ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:29:22.50ID:oHLyZ4Xm0
フード病か

0081ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:33:02.48ID:UARF+54b0
>>64
皮膚に食いついてその中に入り込むこともあるらしいよ

0082ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:35:02.06ID:UARF+54b0
山道入る時は長靴でズボンの裾をキッチリ長靴の中に入れないとヤバイ

0083ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:37:31.34ID:feBo9BYp0
>>30
麻原彰晃か

0084ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:48:42.35ID:wSA/CZqU0
懐かしい名前だな

0085ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 00:55:20.79ID:YwRkCOiQ0
>>70
あいつら登るよな

おれも籔に潜ったり草むらで寝転んだなんてしてなかったけど
脇の下にダニついてて日帰り手術

予定日までに勝手に取れちゃったけど少しでも体調に違和感あれば
すぐ病院へ来てねと言われた

0086ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 01:11:57.01ID:Cm+Sbizb0
>>70
植物の葉先で待ち伏せしてターゲットが下を通る(触れる)と落下する

頭や首筋に着地、潜り込む

猪などが通る獣道とか注意

0087ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 01:37:05.97ID:SlPF+rfD0
>>18
べつにツツガムシというダニ自体がやばいわけではなくて、
そいつに寄生しているウイルスで感染症起こすのがツツガムシ病
発熱発疹等で死ぬ場合も

ツツガムシが肉に食い込むとか、肉を食い荒らすとか、そういうグロさはない

0088ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 01:39:08.59ID:b35mcjTM0
ツツガムシリケッチア

0089ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 02:18:01.36ID:+5A88GDL0
つつがなくお過ごし下さい

0090ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 02:47:52.38ID:FhSN+Ubt0
怖い病気なんだね

0091ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 02:49:42.35ID:PvP0qtr+O
特効薬あるんだっけ?
全快退院ならめでたい

0092ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 02:52:17.41ID:MSFP9eRQ0
シャカの息子

0093ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 03:16:07.51ID:/Sb2/m0A0
マダニはキモい
米粒ほどの大きさしかないのにアシダカグモよりキモい
あの紐みたいに動く脚がキモい

0094ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 04:38:30.74ID:qDAyI/i/0
珍しいな
治せないんだろ?

0095ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 05:09:06.00ID:uUSDj5GM0
>>90
「恙なく」って言葉があるくらいだからな

昔の薬も何もない時代にちょっと木陰で休んだり
わきに入って用を足しただけで熱病にかかって死ぬんだからそら怖い

0096ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 05:12:46.66ID:I/JrAnfw0
大昔の人ってどうやって生き延びてたんだろう
マダニやアレやこれやから、皮膚を守るって
公衆衛生学が知られるのは1800年代からだろうし

0097ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 05:43:16.01ID:9pq6H93z0
ダニニダ

0098ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 05:49:51.54ID:B6ZOfAjg0
>>96
危ない所には近寄らない
コレしか無いよね
それでも運任せなので言葉が残る位だよ

0099ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 06:14:45.00ID:EMS89/S90
つつがなく

0100ニューノーマルの名無しさん2021/04/28(水) 07:36:28.85ID:zgj/JeHa0
>>1
レミングフィーバーだな!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています