【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★3 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★2021/04/27(火) 22:08:40.11ID:ZGKidMWg9
 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。
昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。

 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。
約3万点あるガソリン車の部品のうち、1万点は内燃機関に関連するとされ、
「ガソリン車を禁止すればその雇用が失われる。噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」と訴えた。

■「e-fuel」で内燃機関延命
 そこで提言したのがバイオマス(生物資源)燃料や水素などから作る液体燃料「e-fuel」の普及だ。
ガソリンから切り替えれば内燃機関からの二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に減らせるという。

 全国に約7800万台ある保有車のほとんどがハイブリッド車(HV)を含めエンジン駆動であり、自動車の長寿命化も進んでいる。
そうした車両からのCO2排出削減のためにも燃料の脱炭素化が重要だとした。政策が電動車普及一辺倒になってしまえばそのチャンスを見過ごすとの問題提起だ。

 ただし、e-fuelは既存の燃料に比べて高コストで現状は大量供給も難しい。
化石燃料の改質で水素を作るとCO2が出るため、再生可能エネルギーやCCS(CO2の回収・貯留)技術を利用する必要があり、量産のハードルは高い。

 そんな中、驚きのニュースが舞い込んだ。内燃機関の技術を磨いて国内自動車大手の最後発からのし上がったホンダが、ガソリン車を手放す覚悟を決めたのだ。
40年までに世界の新車販売を全て電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にする目標を発表した。

(以下略、全文はソースにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042700084/

★1が立った時間:2021/04/27(火) 20:36:25.53
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619526564/

0952ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:00.97ID:9g/Dkk0J0
>>937
日本は知らんが海外はガソリン車の販売が禁止なるのが決まってる

0953ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:08.49ID:XVk+BOtc0
>>819
LEXUSで200kmしか走らないEV出してた気がするw

0954ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:14.36ID:P9Z7B63W0
>>915
開発中ねぇ〜…
200人乗せて北米まで届けば良いねぇ

0955ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:15.90ID:PNsY64AN0
VHSみたいに人生をかけて開発した技術が自分が生きている間に過去のものになるってどんな気持ちなんだろう
自分の人生が無意味だったと思うんだろうか
ガソリン車が過去のものになるなんて想像もしてなかったな

0956ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:16.23ID:FoOH5w2Y0
>>920
どんな気持ち?

中国への姿勢を硬化させるドイツ、フリゲート艦派遣は中国への警鐘
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2ba810b80ffe9813d69a51cc31c6253a6c40b7

0957ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:20.49ID:+5GDONU90
豊田社長の回答が 上海モーターショーで発表した水素エンジン車
CO2排出ゼロのエンジン

0958ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:21.46ID:aFshJR8r0
>>891
植民地からジェノサイド方向に舵切ってきてるよな外人共

0959ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:35.05ID:GPF3OLfo0
>>944
このままじゃトヨタを倒産させたA級戦犯になりかねんけどな

0960ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:35.09ID:cPT5G1Oe0
>>927
お前車に乗ったことないだろ?ww

0961ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:38.89ID:PL36/K3z0
いや、それが目的だろよw
独り勝ちすると必ず狙われる、日本は目立たないように富を蓄積しろ

0962ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:46.93ID:1xs6dWAt0
エンジンの花形、航空機用エンジンと
発電用エンジンの二足のわらじで稼いで
趣味でモータースポーツ用エンジン開発でもしたらどうか

0963ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:49:54.88ID:SrWbU6Xq0
ジェットエンジン作れって事だよ言わせんな恥ずかしい

0964ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:00.59ID:MXTsmmCM0
バッテリーのネックは重さだろ?

0965ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:02.83ID:oL4F6xpi0
19世紀末〜第一次大戦迄、
終戦直後の、ガソリン不足・電力余り時代、

自動車メーカーの主流は、電気自動車だった訳だがね。
それに回帰するまでの事だ。

0966ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:07.50ID:J5onxSd40
不正ばかりやったせいもあるけどな 自動車業界の失墜は

0967ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:21.22ID:S+7+sKDK0
>>955
一時期人々の役に立てば十分OK
次のことは若者がまたやるわけだし

0968ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:25.91ID:0lgUb8IH0
あとトヨタは人工光合成にも金だしてるからな。
本当にニュース読んでないでここだけで反応するバカの多いこと

0969ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:33.95ID:0yXt6X6w0
>>905
ベンツもエンジン開発をストップしてる。
今後のベンツは今のエンジンのままで進化ナシ。

で、最近出してきたEVがマジでクソ。
終わってるね。

0970ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:37.14ID:rLiN+H960
ホンダは流石やなフットワークが軽い。

0971ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:38.49ID:3H1TU0u80
電気作るのにCO2排出するからな
要は電気でもガソリンでも無駄なエネルギー無くして高効率にすることが大事

オレの下痢の時の噴射エネルギー何かに使えないだろうか?

0972ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:38.88ID:8GUxBfBH0
脱エンジンの流れが起きているのだという風説プロパガンダは
お膝元の国民がどんどんトヨタに乗り換えている欧米メーカーの
血の涙あるいは声にならない叫びといったものです

0973ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:38.84ID:SjHxeqVd0
まあそんなことの前にコロナで人類滅亡だろ

0974ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:41.44ID:8hJIBEtP0
水素エネルギーでゼロヨン3秒の車つくってくれや!

0975ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:49.33ID:JIwo1GfU0
>>940
リチウムはたくさんあるやろ
枯渇するのはコバルトな
コバルトフリーのリチウムイオン電池もある

0976ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:51.04ID:uos7BepP0
>>871
お前は同時開発の翔鶴型や潜水艦駆逐艦のセットをしらんのか

0977ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:52.33ID:1LuEONQQ0
ガソリン車でもCO2を出さないあるいは分解する車を出せばいい
まだまだガソリン車の技術は伸びる余地があるのに止めると終わる

0978ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:50:57.86ID:dIluzQ9C0
今更この発言は。。。
かなり前から気づいてたのに。。。

0979ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:01.28ID:lKVpz5Hk0
質の悪い中華製バッテリーならあるけど、それ以外は高いバッテリーだろうな

佐川みたいに命を捨てる覚悟があるならいいけどw

0980ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:05.92ID:KvHH84NG0
普通なら外交力で自国の産業を守るべきなのに

自民党には 売国奴 や 親中パヨク しかいないから困る。
財務大臣に至っては ユダヤ・ロスチャイルド の一員。

自民党 は「売国政党」 と、正直な名前に変えて欲しい。
みんな保守政党だとか誤解してる。

0981ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:05.97ID:B1338+H80
むかし蒸気機関車作ってた会社が同じこと言ったら大笑いなのを
今やって世界から笑い者だな

0982ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:06.86ID:aXbmfzzC0
バイオマス燃料エンジンとか
バック・トゥ・ザ・フューチャー2みたいだな

0983ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:10.54ID:vHAEcjEu0
十年前なら
もう少し余裕があった

なのに電力会社利権に執着して
再生エネの普及を阻害してしまった

そのツケが一気に襲いかかってきた
原発なんか間に合わんし
ウランは売ってもらえないよ

再生エネで生き残るしか道は無い

0984ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:19.67ID:9LK/dKqd0
>>929
馬鹿はおまえ
光岡でも取れてるがな

0985ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:21.39ID:ZjSLEBBY0
>>1
内燃機関いらなくなったんでしょ

0986ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:23.03ID:n6G0/eAO0
>>927
スマホと車を一緒にするアホw

0987ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:24.48ID:jtmcBXfu0
>>964
現状は充電効率だな。
とにかく充電時間は長いし、勝手に放電するしで、どうにもならん。
HVはとなりで発電してるんで、電池を小さくできるからその辺問題が小さくなってるけど。

0988ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:26.45ID:6KxbkRfn0
トヨタ自動車がスーパースター企業に生まれ変わったとしても
それによって失われる雇用が山ほどあったら、日本経済どうなるのか。

0989ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:28.20ID:IgyN2FwG0
>>945
自動運転に必要な測位Wifi網も出遅れるのさ

0990ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:31.84ID:ZUdm8+EY0
>>600
石油を作る藻は調べたら、あれ太陽光を光合成して作る訳じゃなくて
あいつら水中の栄養分を油分に変えるだけだから他に原料が必要やね
だからその部分で頓挫してしまってるような感じです

0991ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:32.16ID:hCxv/N0i0
>>880
離脱する流れで成功したことが無いんだ
これまで
真に受けるのはあほだぞ
EVがエンジン車を越えるまで開発して出すのが筋なのに
現行のポンコツ具合で推し進める異常事態
片方に絞る理不尽さはどの国も真に受けてないだろう
トヨタがEV択一になったらいっせいにはしごを外してエンジンOKを出す

0992ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:38.98ID:I2CDx4aA0
>>969
トヨタが今出してるEVもそんなレベルの高価格低性能なものしかないよ

0993ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:40.05ID:dAqGzhvp0
EVの流れは止められない、
鉄道は石炭からエンジンに切り替わり、今は電気が93%以上を占める。
今となっては、ガソリンエンジンが古臭い感じがする

0994ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:40.53ID:PW78tkss0
>>952

アメリカの大多数の州は、ガソリン車を使用する。
禁止するのはカリフォルニア州とかの一部だけ。

0995ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:41.84ID:x9MUvg3i0
>>1
世界中でEVが主流になるなら、電力供給の弱点を補わないとな

太陽光は昼間だけ、風力は風ある時だけ、安定させるには
これらが過剰に電力供給するときに水素を作っておくことだ

これを使う水素自動車ももちろん本命だろ

0996ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:42.37ID:8yNZG1xv0
苦言っつたって

エンジンの未来はないから転換してんだろ

0997ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:47.00ID:/O9Z9eql0
ドイツ主導のEUも任期が終わるし、ムードメーカーとしては最後の足掻きだなw

EUはガスも自動車も失うから、あとは電気
フランス頼みって流れな

イギリスは離脱した

で、日本は石油を止められても、石炭、ウランで動けるから、流行りが過ぎたら日本の勝ちですね

わかります

0998ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:52.14ID:MXTsmmCM0
引退した方がいいよ会社が暗くなる

0999ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:57.21ID:f9FNZc1A0
>>937
内燃機関売れなくなったらトヨタは現状の経営規模維持できない

TOSHIBAみたいに中核事業の身売りまである

1000ニューノーマルの名無しさん2021/04/27(火) 22:51:58.70ID:oJ+AuEZU0
トヨタは御曹司がボンクラっぽいから廃嫡しないと詰むぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。