【コミュ障】「電話が苦手」「雑談が苦痛」…元コミュ障のアナが指南、“会話がしんどい”を救うワザ [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★2021/06/09(水) 06:48:41.70ID:YzrjYtVF9
週刊女性2021年6月22日号
https://www.jprime.jp/articles/-/21068

コミュニケーションは身に付く
 コロナ禍で人と会う機会が減り、もともと苦手だったコミュニケーションがより苦痛になった……。そんな悩みを抱えている人は少なくない。実は、ニッポン放送の人気アナウンサーの吉田尚記さんも、今の職につくまではコミュニケーションが大の苦手だった。

「僕は人と話すことも空気を読むことも苦手なコミュ障(コミュニケーション障害)だったんです。でも、たまたまアナウンサーになってしまい、コミュニケーションの技術を身につけざるをえなくなったんです」

 吉田さんは約20年のアナウンサー生活の中で、試行錯誤をしながらコミュニケーション技術を習得してきた。

質問することが大事
「これまでの経験から、コミュニケーションは“制限時間内に気まずくならなければ勝ち”というゲームなのだと実感しています。コミュニケーションのちょっとした技術を知っていれば、誰でもこのゲームに勝つことができます」

 では、ゲームに勝つためのコミュニケーション技術とは?

「会話が苦手な人というのは、相手に質問ができていないんですね。まずは疑問形で話すことが大切です。また、“えっ!?”“あっ!”といった相づちで驚きの気持ちを表現することも会話を続けるコツです。さらに、人は第一印象が大事なので、好感を持たれるような自己紹介ができるとその後のコミュニケーションが取りやすくなると思います」

 また、こうしたコミュニケーションの大前提となることがある。

「“話しかける勇気”と“心外なことを言われてもヘコまない”という心構えです。この2点を精神的に乗り越えれば、あとは技術を駆使してコミュニケーションという名のゲームに勝つことができます」

(1)ご近所さんと会話が続かない
疑問形で話してみる

 コミュニケーション上達への第一歩は、相手にひたすら疑問形で聞き返すこと。「“今日は天気が悪いですね”と言うと“そうですね”で会話が終わってしまいます。それを疑問形に変えるだけで会話は続いていきます。うまい質問ができなくてもOK。質問し続けることが大事です」(吉田さん、以下同)

(2)会話の中で“間”が生まれるのがコワい
「気まずいですね」と言ってみる

 顔見知り程度の相手との会話では、一瞬でも間ができると気まずい空気になってしまいがち。「そういうときは、相手も同じような気持ちでいるものです。思い切って、“気まずいですね”“今、妙な間がありましたよね”と心に浮かんだ感情をそのまま口に出してしまいましょう。そんなとっかかりから、不思議と会話が続きます」

(3)美容師やちょっとした知人と話すのがツラい
インタビュアーになってみる

「20年以上アナウンサーとして仕事をする中で実感しているのは、誰もが自分のことを話したいと思っているということ。にもかかわらず、世の中には聞き手が絶対的に不足しています。興味を持って相手にいろいろな質問をしてみましょう」。相手が答えやすいよう、できるだけ具体的に質問を。

(4)新しい環境で人間関係をつくるのが苦手
自己紹介で貢献できること&弱点を話す

「パート先でも趣味の集まりでも、自分に何ができるかを先に宣言しておくとスムーズに共同体に所属できます。さらに、同時に弱点を伝えられるとより親近感を持ってもらえます。例えば僕の場合は“仕事柄、司会進行は得意ですが、実は白髪が多いです”という感じです」。マウントととられないように、実績ではなく“〜できます”と表現するのもポイント。

会話に使えるトピックスを話してみる

「会話のトピックを表す“木戸にたちかけし衣食住(気象/道楽・趣味/ニュース/旅/知人/家族/健康/仕事/衣/食/住”という言葉があるので、覚えておくと便利です」。また、人は場所に関する記憶が強いので、出身地や家の様子への質問も相手の会話を引き出しやすい。

「えっ!?」「あっ!」の相づちで驚きを伝えてみる

「誰でも自分の話に驚いてもらえるとうれしい気持ちになるもの。中でも使いやすいのは驚きを表す“えっ!? ”“あっ! ”という相づち。“えっ!? ”と相づちを打つだけで話は自然に弾みます。このとき、前提として大切なのは相手に興味を持つということです」。驚きの感情を隠さずに素直に表現するのがコツ。

(一部略)

0798ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 13:04:41.44ID:OR+DNU3E0
>>783
一つ書き忘れてたが自分は高齢側で
童顔で若く見える(舐められるだけで良いこと一つもない)から若い人達に同年代と勝手に思われてタメ口で話される
昭和世代には理解できない感覚とか
長年の経験から既に答えが見えてることを指摘する事も出来ない環境はストレスたまる
何コイツ偉そうにってなるから違和感あってもただ同調するだけ
しんどい

0799ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:08:35.32ID:Hxqtl0UO0
>>798
今40代だけど35歳ぐらいまで大学生によく間違えられてたけど、年下と接するのは難しいと感じてる。
話して和んだりしても年を言ったりすると相手が戸惑ってギクシャクするパターンが頻繁にあった。
年上の場合はそれがない

0800ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 14:25:50.37ID:LJw96WTV0
>>794
そのタイプはルールやモラルに対して寸分の乱れも許せない異常に厳格タイプだからトラブルを起こしやすいんだよ...

0801ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:31:33.71ID:ve2SiRy30
10億くらい資産あったら友達囲って子供の世話しあったりしながら
楽しく暮らしたい人生だった
現実は結婚しても仕事は据え置きで育児負担だけ増えるんだと思うと
老後?死ねばいいので関係ないと思考停止してしまうわ

0802ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:32:43.81ID:m3HzpO620
聞いてばっかで自分のこと話さないのもダメ
自分のことばっか話しててもダメ
さじ加減が難しいね

0803ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:51:40.06ID:cmd/fSMH0
>>759
ちょっと急なブレーキ踏んでやったらいんじゃねw

0804ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 16:53:32.51ID:cmd/fSMH0
>>773
つ【仮病】

0805ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 19:21:21.70ID:ugAPpDQY0
>>98
それわかるわ、経験上そういう奴こそがコミュ障の典型だと思うね


話振られたら、自分もそれと似た様な話して共感するか、反論するなり聞き返すなり何ら方法あるハズなのに


その選択肢がどれも出来ないのは致命的なコミュ障

0806ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 19:33:32.10ID:ugAPpDQY0
>>501
それな(笑)ひろゆきの話し方こそが最強だと思う


論理的だし、説明がわかりやすい

0807ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:22:41.63ID:7ILh6osJ0
職場の上司が毎日毎日コロナ対応批判や政治家批判やオリンピック批判の話題ばっか振ってきてホント最悪だわ
意に反する会話したら必死に論破しようとしてくるし。職場の力関係があるから同意する会話続けるしかなくて毎日同じような会話マジ地獄

たまにやきゅうの話してくるときが一番マシだなやきゅうならどのチーム応援してても文句言われねーわ

0808ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:45:36.18ID:fJFk58EH0
>>807
俺もお前みたいな奴が理解できんわ(笑)


日本政府のコロナ対応とか、オリンピックや政治問題とか、上手くやってるなんて思うか?

0809ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 20:51:24.96ID:zPuRbyTm0
そんなに苦手意識ないつもりだが、知らんひとと電話してると脇汗かくわ。
ほんとは嫌なのかな。

0810ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 21:47:55.42ID:XHGsMZtb0
別に無理して話をしなくてもいいんじゃないの?
あとはそういう場に身を置かないようにするとかさ。
あー、でも自分より目下に位置する人士が一緒のときはそうもいかないな。
立場が上の奴が塩対応だとショック受けるもんなあ。
そこは演技でフレンドリーに。余計キモいかしらんけど。
(現代ジャップ国の処世術的には目下なんかシカトしても目上に媚びなきゃ
 あきまへんが、そこらへんは脱俗超凡のカクメー的な転倒でw)

まあそういう目下の、往々にしてヤングやニュービーと話すときは
>1でいえば(3)のインタビュー路線かなあ。
まかり間違ってもゲームだのアニメだの媚びた印象与えるような質問はしないけど。
スレ民諸君も覚えがあるかわからんが、年長者が作り笑いで近寄ってきて
ゲームやマンガだサブカルだの知りもせん本人も関心もなさそうなことを
こっちとの話題つくりのために話しかけてくるってゾッとするよねwww
目上のその志はヨシとして話を継がにゃならんのがまた苦痛でねw

0811ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 22:17:15.28ID:1dsddPz20
>>117
まさにそれ
あなたとは気が合いそう
お互い喋らない空間でずっと居られる

0812ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 23:14:29.44ID:C7WygLGK0
子供時代からずっと続く友達って居ないな
その場その場ではグループ作れてやり過ごしてきたけど
あくまで学校内だけや一過性の関係でしかなく、
卒業したら疎遠になる程度の関係しか構築できなかった

我が儘キャラでもなく、相手に必死で合わせ続けてきて
そういう無理してピリピリ緊張しつづけてるのが
相手にも露見してるからなんだろうけど
寂しい人生だな俺…

0813ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 23:21:57.87ID:XoScxurg0
商店やコンビニとかで初っぱなからタメ口で話す気さくなおじちゃんおばちゃん達に憧れる、自分もそうなりたいけど難易度が高すぎる

あのコミュ力は最強の才能だと感心してる

0814ニューノーマルの名無しさん2021/06/10(木) 23:29:35.31ID:2Fc8G+Q70
ほんと、電話も雑談もニガテだわ…
コミュ障なのかなぁ?オレww

そもそも、なにか伝えたいこともないんだよなぁ…大概の相手のことも、それほど興味がわかないし

0815ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:08:17.52ID:hWRKtMFb0
>>813
タメ口多い派だけど、コミュ力なんて別にないよ。
面倒だからタメ口で話してるだけ。
ずっとずっと丁寧語で話せる人って几帳面だなあって思う。
親しく話したくない人と距離を縮めないためには丁寧語厳守は
有効なのでたまにそうするけどね。

0816ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:30:27.25ID:8TZOMe8t0
>>815
面倒だからタメ口ってこと、うーん・・・ちょっと荒そうだし気さくなおっちゃんとはちょっと違うかな

0817ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:40:48.75ID:QMXe0RwB0
>>813
そんな下品な人間に憧れるのか

0818ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:44:18.12ID:oACviZfB0
質問するとか意見言って良い立場だと思ってんのか?
ボケが生意気だぞ
明日から奴隷階級な

0819ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:45:28.77ID:8TZOMe8t0
>>817
下品とは思わないな、気さくな人の良いかんじがしてさ

0820ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:49:36.89ID:j+gnFlve0
俺が話してたら「オチが無い」って苦情言うやつ
俺の話にオチなんかねーんだよ!

0821ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 00:54:02.16ID:BGDO7LI+0
コミュ症の1番の原因は他人に興味が湧かない事らしい
意識が自分だけに向くアスペルガー型の人間に多い

0822ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 01:37:29.35ID:GkeNqJVu0
>>5
真っ先にそれ思ったわ
コミュ障が、人目に晒される職業なんて選ぶかねぇ

0823ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 08:50:11.57ID:Z+1WjHcq0
>>811
居心地の悪くならない沈黙を共有できる相手って最高に付き合いやすいよね

0824ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:05:44.80ID:K5Az7irE0
>>812
一人活動楽しいよ
人と一緒だとまったく楽しいと思わなかったけど開放感すごいw

0825ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 10:15:19.25ID:K5Az7irE0
コミュ障かどうか微妙だが

・接客はできる。なぜなら仕事だから。ただマニュアル以外なこととか理不尽な事はやらせないで欲しい
・プライベートは自分一人だけの大切な時間。誘わないし誘われても断る
・学生なら学生時代、その職場ならその職場の中だけで円滑に過ごしたいだけなのでそれ以上距離詰めないで欲しい

こんな感じ

0826ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:08:55.95ID:oACviZfB0
人に興味がないってのは嘘だろ
ガイジにすらみんな興味あるよ
ただガイジに攻撃されて殴ったら捕まるからリスクが大きいってだけ

0827ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:34:30.52ID:ozrsoKUm0
ぶっちゃけ相手のリズムや調子にあわせてれば内容なんてなんでもいいのだ
おもしろいこといえるならモアベター

0828ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 17:34:40.49ID:0+FWCJVC0
アルバイトの応募電話がかけられなくて1ヶ月が過ぎる

0829ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:34:17.97ID:dWxEj9N40
まあこういうスレを見ていて思ったんだけどさ。
こういう、別にコミュ障スレってわけでもないと思うんだけどw
そういうスレでね、脈絡なく他人様をコミュ障連呼している
大変コミュニケーション能力あふれる一部スレ民の皆さま。

彼らのコミュ力ってのはどんなもんなんですかねwww
いや、いつも「あっ・・・(察し)」になるんだけどさwww
今日び2ちょんにいる時点で五十歩百歩の
目くそ鼻くそを嗤うようなお話だとは思うけどね。

あ、ついでに思い出したんでいうけど、
世にいる自称コミュ強って案外そうでもないんだよね。
ひとつには「鳥なき里のコウモリ」って場合もあるし
もうひとつはそれに付随するんだけど、「お偉いさん」って何言っても
まわりがその意向を通すからw それで勘違いしちゃうタイプは多いねwww
自称そのめくるめく話術に幻惑されているんだろう、ってね。全然違うよwww

あ、お偉いさんといえば大組織に所属する人士とかにもそういうの多いね。
そのいい典型が、親方日の丸しょったお役人方なんだろうけどさwww

0830ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:39:10.56ID:dWxEj9N40
ところで、あらためて>1をみると金言がありますな。

>“話しかける勇気”と“心外なことを言われてもヘコまない”という心構えです。
>この2点を精神的に乗り越えれば
ってここね。
記事の眼目はその後に続く技術論の方にあるのかしらんが
やはり大事なのは各論の枝葉末節テクニカルではなく
この総論のメンタルにあるように思えるねえ。

あの、2ちょんのスレでもSNSでも話題になるけど
コミュ障論というか非モテ論でよく言われる感もあるけど
コミュ障や非モテはその引っ込み事案ゆえにそもそも行動を起こさない。
起こさないがゆえに経験値の蓄積が得られず、ますます他人と差がつくし
それが故にますます人と接せなくなるって悪循環の隘路ね。

おそらくここだろうねえ、ネックは。ロードオブコミュ強のw
まあだからといってどうすればそこを乗り越えられるかなんて
ウリにもなんともわからないが…一つのヒントが「形から入る」ことかもね。
それこそ>1記載の技術を駆使するとかさ。
(まァ精神無き技術を小手先論とかいって特に人間関係でいえば
 結構嫌われるビヘイビアのような気もしないでもないけどw)

0831ニューノーマルの名無しさん2021/06/11(金) 18:45:03.03ID:Y0eclVif0
一方的に話すアナウンスはコミュニケーションじゃないわけだが・・

0832ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 08:32:33.87ID:xElYJOnV0
>>829
やりますね

0833ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 11:11:13.47ID:PH/JmX330
>>807
思考停止ニッポン人

0834ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 17:32:30.16ID:GhhohqXm0
コロナで飲み会が消えてよかった
アルコールは悪い習慣になるドラッグだよ

0835ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 20:52:14.57ID:9n8vJ0ny0
興味のない話を続けるのが苦痛なんだよね

0836ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 22:05:51.71ID:46oG+pSm0
周囲で2人以上でいるとなにかしら話をずっとしてる人たちはなんであんなに話すことあるのかがすごく不思議

0837ニューノーマルの名無しさん2021/06/12(土) 23:21:10.11ID:0ZSpVMcc0
>>835
だから社交的な人って広く浅く色々と食いつく性格なんだよね。
興味の範囲がすっごく狭いのに社交的ってのは無理。

0838ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 03:45:18.33ID:RCjY1Th60
自然にやってたわ俺
あんまり質問しすぎるのも失礼だけどな

0839ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 15:50:28.88ID:FjxYpR4T0
困ったね

0840ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 15:59:22.54ID:C6OoEnN10
ウチの嫁が超社交的なんだけど、なんか生まれつきって感じで、子供の頃から人見知りしたことがなかったらしい。
よせばいいのに、PTAとか立候補するタイプ。
あと飲み会は大喜びで参加。
俺とは大違いだわ

0841ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 16:07:09.26ID:x2pWshAx0
私コミュ障だからで片付けられるの困る

0842ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 16:12:05.66ID:tZDIzV3N0
発言のすべてがずれているから
何かしゃべるだけで怪訝な顔されるわ
ずれを修正しようといろんなこと言ってる間に
頭のおかしい奴と誤解されて以後ずっとそういう扱いを受け続ける
それが恐ろしいから結局何も言えない
しんどいなんてレベルじゃない
ただ「恐ろしい」
「人間が恐ろしい」
それがわかっていない

0843ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 22:29:47.72ID:GDmf49ZW0
人見知りが強い人はウザく面倒だが、人見知り全くない人間もとてもやっかいで
割と嫌われる。
やっぱり何事もそこそこほどほど中庸がいいんだろうな。

0844ニューノーマルの名無しさん2021/06/13(日) 23:35:03.26ID:VL3kCS+t0
最近わかったこと
コミュ障の俺がなぜ何をしてもダメなのかと言うと、結局「自分可愛さゆえに守ろうとするあまり、周りへの圧倒的無神経さ」なんだな。
これに気付いてしまって絶望してる。

0845ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 01:42:12.97ID:10fObRDN0
>>842
ADHDなんじゃないか?

0846ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 01:49:14.87ID:yXeEwRBy0
いくら斜陽のラジオ局でも
アナウンサーになろうと思ってきたやつ以外がたまたまアナウンサーになったりしねえだろ

コミュ障じゃなくて話盛りすぎの俺様スゲエ病だろ
悔しかったらツラ出る仕事してみやがれってんだ

0847ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 01:55:56.05ID:OHHu2SMf0
タバコやめてから自分が話するの嫌いな事に初めて気付いた。

0848ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 02:19:24.42ID:axbm9iXb0
生理的反応速度が他人と違うので会話が追い付かない
リアルタイムじゃなくバッチ処理だったらなんとか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています